NetBSD お遊び日記 (2002年5月)。
$Id: diary-200205.html,v 1.5 2002/06/02 12:33:38 isaki Exp $
≪ 2002年4月 | 2002年6月 ≫

2002/05/04

[x68k/build] ソースツリーが read-only なファイルシステム上に あると cleandir がこけるらしい。 例によって全然分かってないのに手を出してみる。 share/mk を update するのをさぼっていたせいで 原因不明のエラーに悩まされてたり(汗。 只今 build 中。


2002/05/05

[x68k/build] 相変わらずよく分からないくせに回り(mvme68k とか) を見ながら修正してみる。ちゃんとコンパイルが通ったようなので commit してみる。うーん、いいんだろうか。


2002/05/18

[etc] 1週間ほど前にフレッツ ISDN からフレッツ ADSL に 切り替えたところ、 プロバイダのメニュー変更が必要なことが分かって、モデムで避難生活中。 かなり虚しい...。くそ ○DN め。

[x68k/distrib] こないだ commit した distrib/x68k の下を lukem さんにごっそり直された。掘ったばかりの common/ も消されてた。 こういう時に cvs って悲しさ増大するのよね。 そりゃ common とそうでない部分を分離しなくていいんならうちだって そうしたさ。あうあう。

[x68k/loadbsd] loadbsd.x (Human68k から NetBSD カーネルを 起動するもの) の ELF 対応版を commit しておく。

[x68k/distrib] 今週 lukem さんが直したやつで sysinst.fs とかの フロッピーが全滅してた。ちらっと見たけど解決方法がさっぱり分からないので (そりゃ時間かければ直せるのかもしれないけど、 正しく解決しないと意味ないからね)、 さっさと lukem さんにメールを出しておく。


2002/05/19

[x68k/distrib] 筒井さんから返事が来ててパッチがついていた。 1つ進んだけど次ですぐエラーになったので、見てみたが、今日はそうばかりも してられないので、とりあえず「今度は次でエラーになったっす」とだけ 返答しておいて外出。帰ってメール見るとちゃんとそれらしい回答が来ていた。 うーん、みんなすごいなあ、とひたすら感心するばかりのぺーぺーな私。 まあ幸い(ぉぃ) m68k アセンブリは読めるので [注1] 修正して commit。

注1: というか、m68k アセンブリは読めるには読めるし、そこそこの最適化も やろうと思えば出来るんだけど、もっぱら has ニーモニックばかりだったので まあ最近になってようやく gas ニーモニックも読めるようになってきたってのが 正しいな。あ、でもまだアドレッシングあたりがいまいち苦手。 %a2@(12)12(a2) に見えるのには時間かかるっす。


2002/05/25

[1.6] 数日前に 1.6 がブランチした。うーむ x68k port に関しては やり残したことがたくさんあるような気がするリリースになってしまった (まだリリースではないけど新機能の追加はできないからね)。 つーかこんな大事な時にモデム暮らしなのは致命的だったな。 ちっとも追従できん。


2002/05/26

[x68k/note] 以前から distrib/note/x68k/hardware に ADPCM を 追加するのを commit しようとして手元では変更していたのがあったんだけど、 4月、5月はインストールフロッピーだのなんだのでばたばたしてて忘れてたので commit しておく。pullup のリクエストも出しておく。


≪ 2002年4月 | 2002年6月 ≫
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org / isaki@x68k.net