[etc] ここんところ、休みのうち1日はぐったりしてる間に終わって、 残りは予定があって朝から外に出てるため、メールが約3000通 溜っている。こういう時未読管理のできない Mew は最悪。
[FreeBSD/openssl] FreeBSD の ports/security/openssl/Makefile,v 1.86 てコメントにもっと他に 書くことあるだろ。OPENSSL を OPENSSH て間違えたまま放置してて これ知らずに 1.85 のままインストールしても影響はなかったんか? cleanup の範疇じゃないだろ、もっと詳しく書けやゴルァ(;゜Д゜)。 てか 1.84 もなんで SHLIBVER が戻ったんか詳しく説明汁。 と文句垂れておきながら FreeBSD 系の ML は読んでないわけだが。(汗
[MI/mplayer] i386 だけかも知れんけど一応アプリ話なので MI てことで。 pkgsrc から入れた gmplayer 0.90pre7 をずっと使ってたけど、 最近手に入れた QuickTime 動画を見ようとするとウィンドウマネージャ (qvwm)を道連れにお亡くなりになったりする。お亡くなりにならない時は ちゃんとサポートしてねえファイルだよと言われるけど、 ウィンドウマネージャ道連れは反則だよなあ。 処理中のいろんなものが全部飛ぶし、某社製ださださ OS みたいじゃん。 で、それはさておき mplayer のページ見ると、バージョンを上げれば QuickTime のサポートが増えてるらしいのでソースからコンパイルしてみる。 久しぶりだな、こんなの。 2回くらい試行錯誤したくらいで結構あっさり出来た。 こんな感じ。
見れなかった MOV も見れるようになったし。万歳。% ./configure \ --enable-gui \ --with-extraincdir=/usr/pkg/include \ --with-extralibdir=/usr/pkg/lib \ --disable-mpdvdkit \ --disable-ossaudio \ --with-win32libdir=/usr/pkg/lib/win32 \ --disable-mencoder \ --disable-tv-bsdbt848 \ --with-gtk-config=/usr/X11R6/bin/gtk-config % gmake # gmake install
[etc] 今週末も何も出来ず、溜ってるメール3300通。
[x68k] 鎌田さんの X68000 on Java ( 作り始めた10/17 と 形になってきた 10/21)。 つーか5日間でこれだけ出来るのか…。 MC68010 相当の (割り込み処理とかは最低限だけで) 命令部分 (しかも全部は作ってない…) だけを作るのに 1ヶ月近くも(いや実働に換算すると10日くらいかもしれんが) かかった挙げ句に何も動いてない漏れって一体…。_|‾|○
そういや NetBSD スレにも MC68030 エミュレータの話題が出てたなあ。 鎌田さんとかがこの勢いで作ってくれんかなあ。そしたら C に移植(ry
[etc] 溜ってるメール5000通。