日記 (2008年01月)。
$Id: 200801.php,v 1.13 2012/01/27 07:02:11 isaki Exp $
2008/01/02 (水)
◎
[ドラクエ]
ドラクエ4 FC版クリア。
恒例の「ラスボスだと思ってたのに実はまだでした」という手に
慣れてしまっていて、どうせまだこの先があるんだろうという気で
いたら、ほんとにエンディングになってしまって、逆に腰砕けという感じ。
FC 版の DQ4 は、
パーティの戦闘時のコマンドが一切制御できないという
たぶん当時自慢の完全 AI 戦 (死語) なんだけど、
この AI (死語) があほすぎて泣きそうだった。
普段の戦闘ならまだ生温かく笑って許してやるけど、
中ボスやラスボスなどのイベントキャラ相手だと笑えない。
クリフトはイベントキャラには絶対効かないザキを連発するし、
ブライはアリーナではなくクリフトにバイキルトをかけるし、
自分が全員制御してたら勝てそうな気がするレベルからもう3つくらい
無駄にレベルを上げておかないと勝てないのが悲しい。
てゆーか、いかに全員の特徴を発揮して相手を (効率よく)
倒すかというのがパーティ制 (職業制) RPG の醍醐味だと
思うんだけど、その良さを自ら殺してるから
ゲームのシステムとしていまいちだった感じがする。
今ちらっとググったらやっぱり、リメイクされた PS 版のドラクエ4 には
さくせんに「めいれいさせろ」があるらしい。
ま、そらそうだわな。
2008/01/03 (木)
◎
[ドラクエ]
続きまして、ドラクエ5 中ですが何か。
ファミコンとスーファミを立て続けにやると音とかの違いが歴然としてて、
これが初めてじゃないけど毎度ちょっと感動する。
2008/01/06 (日)
◎
[ドラクエ]
ドラクエ5中。
魂が完全にグランバニアあたりに行っているので、
明日から仕事って言われてもなあ。← だめ社会人
2008/01/09 (水)
◎
[カープ]
FA した新井の人的補償で、赤松を獲得らしい。
いいんじゃない。
◎
[カープ]
ちなみにここ数年の
ウェスタンリーグのタイトルホルダー。
すごいね、カープって。二軍相手だと最強軍団かもよ(w。
年度 | ホームラン王 | 打点王 | 首位打者 | 盗塁王
|
02 | 栗原(広) | 栗原(広) | 嶋(広) w | 2名(近)
|
03 | 栗原(広) | 栗原(広) | 斉藤(神)? | 天谷(広)
|
04 | 山下(近)? | ? | 山下(近)? | 天谷(広)
|
05 | 喜田(神→広) | 喜田(神→広) | 赤松(神→広) | 赤松(神→広)
|
06 | 喜田(神→広) | 喜田(神→広) | 赤松(神→広) | 天谷(広)
|
07 | 迎(サ) | 迎(サ) | 迎(サ) | 赤松(神→広)
|
カープ一軍の四番打者は阪神に行き、
阪神二軍のタイトルホルダーがカープに来る、という
とっても素敵な構図…。
2008/01/12 (土)
◎
うちの部屋のテレビを買い替えた。
これまで使ってたのは 93年製 14型カラーテレビ(ぉ。
それをデジタルハイビジョン液晶にした。シャープの LC-20D10-B。
うちの部屋は構造上ほとんどヘッドフォン着用で、テレビのスピーカから
音を出すことはないため、テレビは常にビデオ入力を表示してるだけの
モニター。なのできれいなモニターとして CZ-602D とかを使ってたんだけど、
2年前に雷を食らって CZ-602D
がお亡くなりになってからは、14型テレビを使っていた。
こいつの画質はそれはもうひどいんだけど、当時まだ地デジも対応地域じゃ
なかったし地デジ対応テレビなんぞ買う気にはなれず、
14型でやりすごしてた。
で、ところがこの画質に慣れてきたところで、こないだ間違えて画質低いまま
ダビング繰り返して編集した DVD-R をえぷ氏に渡したところ「画質が悪い」と
言われてしまい、「確かになぁ、このモニタじゃ画質なんて分がんねーもんなぁ。
どうもすいませんした(殴」
(U字工事風)と思ったのと、
まあどうせいいテレビは欲しかったので。
で、つけてみたけど、
まーきれいねえ。
黄色い線 (RCA) でつないだだけなのに、
XS46 のメニューの文字がつぶれずにちゃんと読めるよ…。
感動するね。
これまでは録画時間をかせぐために
(14型カラーテレビで) 違和感を感じない最低限の画質
(3.2Mbps) に設定してたんだけど、これだと
明らかに細部がぼんやりした映像になるので
(慣れればどうってことないんだけど、比べるとねえ)、
基本的に標準画質 (4.6Mbps) で録画することにした。すいませんした(殴。
◎
おうち史上初の地デジ対応機器なので、
まだ最寄りの黒瀬局は開局してないけど (2008年5月開局予定)、
とりあえず地デジにも挑戦。
どこの送信局からのを拾ってるのか知らないけど、
うちの部屋だと視聴も実用的ではないレベル。
居間のアンテナ線だと、見るには許せるが録画はしたくないレベル。
違うのは、居間は分配器で分けてるけど、
うちの部屋は XS46 からカスケードっていうだけ。
そんなの影響するのかしら。
◎
アナログ放送のいいところはデータが不完全でも
人間にとってデコード可能なところかしらね。
色が抜けても見れるしノイズが混じってても聞こえるもんね。
AM ノイズはちょっと聞き取りづらいけど、
FM ノイズなら結構聞き取れるからね。
ところが、
デジタル放送がデータ落ちして音声が落ち始めると、
もはや聞く(見る)気にはなれない。
これが残念ながらアナログの強いところかなあ。
2008/01/13 (日)
◎
黄色い線 (RCA 接続) で十分きれいなんだけど、
XS46 にも D1/D2 端子があって、
折角 D 端子で接続できるようになったので、
D 端子用のケーブルを買ってきた。1.5m、2400円。
でも長年 XS46 の端子を保護もせずに
放置してたせいか、D 端子でつなぐとモノクロになってしまったので、
結局 RCA でつなぎなおす…。
てことでやっぱり、RCA クオリティのモニターとしてしか使わないので、
デジタルハイビジョン液晶なのに
デジタルもハイビジョンも意味ないんだけどねー。
2008/01/15 (火)
◎
[アニメとか]
うぎゃ、ナディアを録画し損ねたー orz。
1月から放送時間が変わったので CS チューナの予約を変更した時に
毎週のところを間違えて1回にしてたみたい…。
ナディアは月曜23:00〜と、同日深夜3:00〜の 2回放送なんだけど、
諸事情により深夜のほうを録画してるから、これを録画し損なうと
もう後はないし、録画出来てないことに気付くのは通常翌日のはず
なのでどっちみち遅いのよね…。かといって平日夜中の3時に
録画が始まるまで起きとくわけにもいかないし。
リピート放送は日を改めてくれんだろうか…。
それにしても、あいたたた。
ここまで全話見てたのになあ。
2008/01/16 (水)
◎
[アニメとか]
リカバリー対策本部中。
レンタル屋さんであっさりナディア発見。うひょ、助かった。
まあそれなら全部借りて見ればいいんでね? って話もあるけど、
まあそれはそれ。
◎
[Perfume]
帰りに、お約束で perfume の Baby cruising Love を買ってみる。
すごいなあ。perfume の CD が普通に店頭においてある時代…。
誰に聞いてもみんな perfume 知ってるしなあ。
で、帰って開けてみるけど
CD にサインはなかった (← 当たり前)。
2008/01/17 (木)
◎
車の MD プレーヤがいよいよになってきた。
ここ1年くらい急に電源切れたり MD を入れても認識しなかったりする発作は
あって、それでも何回かトライしてると聞けてたんだけど、
今週だったか、なんとなく MD を取り出してみたところ
二度と MD を認識しなくなった。むう。
2008/01/18 (金)
◎
[NetBSDとか]
ん? 同じ構成で同じ BIOS 設定にしたはずの 2台の PC に
同じカーネル入れてるのに、
デバイスの IRQ が1ヶ所だけ違うな。なんだろう。
2008/01/20 (日)
◎
[ドラクエ]
ドラクエ5 (SFC 版) クリア。
一応以下ネタバレあり。
ラスボスはわりとあっけなかった感じ。
ボス戦は単純作業の連続になるので仕方ないつーか残念なところつーか。
で、早速攻略ページなんかを見てまわる。
やっぱり裏ダンジョンがあるっていう話なので、とりあえず
足を踏み入れてみた。
裏ダンジョンが出来たのは DQ5 からなのねー。
でも先へ進んでみてはいない。
モンスターは、中盤では
打撃攻撃にチロル(ベビーパンサー)、コドラン(ドラゴンキッズ)、
メッキー(キメラ)。
馬車の中で回復役にホイミン(ホイミスライム)が
自分的には
大活躍してくれたわけだが、世間の評価はまあまあって感じ。
逆に終盤に仲間になったゴーレムは
パフォーマンスしなさそうなパラメータだったのですぐに外したんだけど、
世間の評価はかなり上位らしい。へー。
攻略本通り効率よくやればまた違った評価になるかもしれんけど
何も見ずにやった感想だと、ゲーム前半はほぼ攻撃呪文の使い道がない感じ。
メラ、ギラ、ベギラマはそれを覚えた頃に出てくる敵に対しては
弱すぎて意味がなさげ。
ギガデイン、イオナズン、メラゾーマを覚えるまでは
ほぼ肉弾戦だった気がする。
ただ、ギガデインは消費 MP が多すぎるから
レベル上げと割り切ってる時じゃないと奮発できないけどね。
でも、マヌーサの効きも弱めに設定されてるみたいで、
マヌーサかけられても打撃攻撃のみでわりと不自由しないし、
その辺のゲームバランス (パラメータ設定) はちょいと惜しい感じかなあ。
ドラクエの戦闘形式の場合、1ターンで敵全体にどれだけダメージを与えたか
はあまり関係なくてとにかく1体でも数を減らすことのほうが重要なのでねえ。
結婚イベントは、何の前知識もなくゲーム始めてるので
あの状況でビアンカを選ばないという選択肢はもちろんないわな。
ドラクエのこういうイベントはたいていどっちを選んでも
すぐに結局同じ道にたどり着くように
出来てるんだろうと思って、当然セーブしといて
先にちらっとフローラのほうも試してみたわけだが、
山奥の村に引っ込んだビアンカと話をしてみたりしても
元に戻るイベントが発生する気配もなく
どうやらこのまま話が進みそうだったので、
恐くなって(?) すぐにリセットしてビアンカを選んだ。
で、ウェブとか見たらフローラのほうが若干有利だと書いてある。
まあそらそうだわな。
あれじゃ大抵1周目はビアンカを選ぶだろうし、その後で
そう聞くと 2周目はフローラでやってみようかと思うもんな。
ただそれが分かってても次にもう一回あの場面になると
絶対にビアンカを選びそう。(感情移入しすぎ)
ほんとは早く DS版 DQ4 まで追い付きたいんだけど、
SFC 版で2周目に突入しそうな予感。
2008/01/24 (木)
◎
[アニメとか]
見逃したところのナディアが未だに借りれないので続きが見れないぉ。
2008/01/25 (金)
◎
[アニメとか]
あまりにナディアがレンタル中だったので駅前フタバのレンタル屋を覗いてみたら、
全10巻くらいのうち
ちょうど見逃したところの巻ともう1巻の2つだけが貸出し可能になってたので、
その場でカード作って借りてきた。
てか、15年も前のアニメを誰がそんなにひっきりなしに借りてるのかと…。
2008/01/26 (土)
◎
[NetBSDとか]
メール消化中。vmlocking2 ブランチがマージされたので SMP だと
ビルドとかが結構速くなるらしい。へー。
◎
[ドラクエ]
そして、ドラクエ5はやっぱり2周目に突入。
今度は攻略サイトばりばりで。
2008/01/29 (火)
◎
東京出張2日目。
今日帰る予定だったんだけど、打ち合わせが長引いて帰れず
急遽もう一泊。
2008/01/31 (木)
◎
[アニメとか]
[お天気]
東京行ってたのでよく知らんけど、
月曜から火曜にかけてえらく雪が積もったらしい。
で、月曜 27時から CS で放送中のナディアは
電波状況が悪すぎてほとんど映ってなかった。
あう、また借りてこなきゃだわ…。
てか日を分けてリピート放送してくれれば済むだけなのに…。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org