日記 (2008年07月)。
$Id: 200807.php,v 1.21 2008/08/04 03:48:58 isaki Exp $
2008/07/01 (火)
◎
AVR。
時刻表示用のちょっと変則構成の7セグ LED を光らせてみる。
松本無線で 280円。
定格が書いてないので分からんけど、
とりあえず 7セグのうちの1本に 10mA くらいを流してみると、ほどよく光った。
アノードコモンなので 7本全部点灯させるには AVR が 70mA を
吐き出さないといけなくて、ちょっと定格電流を越えてる気がするんだけど、
トランジスタで電流増幅とかよく分からないので (コラ)、
そのままつないで見たらとりあえずドライブできてる模様。
調子に乗って入門本に載ってるソースを真似して、
一気にダイナミック点灯にしてみる。
ちょっとちらつくけど 1桁あたり 5msec ずつ。
この 7セグは、数字4桁 + コロンやドットで1桁使ってて 計5桁
なのでデューティ比 20%。
当り前だけどさすがに少し暗い。
2008/07/02 (水)
◎
そういえば「ねき」(広島弁)とか聞かなくなったなあ。
祖父母が元気だったころはよく聞いてたけど。
◎
アニメ「
ストラトス・フォー」完結編まで見終えた。
けど、なんかまだいろいろ完結してない気がして、
消化不良というほどではないけど、もう少し続きが見たい気がする。
結局スペースシードは? とか、月野って何者? とか、
美春さんは治ったの? とか。
最初のころから無意味にパンチラとかのサービスカットが多いような気は
してたら、こんなバカサイト発見
→「ストラトス・フォー」パンチラ表。
くっだらね。
これ OVA 以降はカウントされてないな。
あ、いや別にカウントして欲しいわけではないけど。
まあ、とにかく無駄にサービスカットが多くて、
最後の最後、CODE:208 で
塔子さんの下着ショットまで入れてくれるサービス具合。
最近の美少女アニメにしては、語尾が「〜ですわ」の
オタク向けキャラが出てこないことが好感持ててたんだけど、
結局アドヴァンスから出てきたのがちょっと残念。
航空機ネタ、軍事ネタは好きだけど詳しくはないので、
どこまでリアルでどっからが SF なのかいまいち分かってない。
← だめじゃん。
あとググっても出てこないみたいだけど、
CODE:105 (第5話) の 10分前後のところ、査問会後のシーンで、
査問官が持ってる香鈴の履歴書には
「天体危機管理機構」が「天体管理危機機構」に
なってるんだけど、これはスルーしていいところ?
2008/07/04 (金)
◎
ヤクルト戦。5-3 で勝ち。
いやーそれにしても、お客さんよく入るようになったねえ。
3、4年前は巨人戦でやっとこのくらいだったんだけど、
最近はいつもこんな感じ。
やれば出来るじゃんていうだけなんだけどな。 |  |
二階席にものすごい人数の団体が陣取っていて
(広島市職員だったらしい)、試合終わって帰ってる図。
これ見てレミングスを思い出した私はだめですか、そうですか。 |  |
2008/07/05 (土)
◎
建設中の新球場。
レフト側のすき間から外野席ライト側方向をチラ見した図。
この写真では分からないけど、ライトスタンド二階席、三塁側二階席の
基礎もだいぶん高くなってきている。
言われるまで気付かなかったけど、
線路脇なので、ジェット風船禁止になるらしい。
言われてみれば当り前だな。
外野席は減る、鳴り物禁止(?)、ジェット風船禁止ですか。
だから最初からここに作る必要なかったよな。
広島市は頭おかしいんじゃないかな。
| |
◎
ヤクルト戦。えぷ氏が内野チケットもらったそうなので、
えぷ氏、や様、みかげさんとで内野で観戦。
炎天下の14時試合開始で死ぬほど暑いので少しでも風通しのいい
二階席に避難。
途中からは雨。そして延長12回、5時間近くかかって引き分け。
今季借金1で向かえた8試合の成績は 6敗2分らしい。
どんだけ越えられない壁なんだよ。
◎
AVR。LED は 20mA くらい流して明るめに点灯させないと
ダイナミック点灯にはきつそうなんだけど、さすがに 140mA とかを
吐き出させるのは恐いので、トランジスタあたりを調べてみる。
どうやらダーリントンソースドライバの TD62783 あたりを
使うんかな。
LED のカソード側 (シンクのほう) に TD62083 と
ペアで使う回路図をよく見かけるけど、
AVR の I/O ポートは 20mA の吸い込みは許容範囲内のはずだから
使わなくても大丈夫、ってことでいいのかしら。
2008/07/08 (火)
◎
Perfume の新曲が KOSE (化粧品のね) とタイアップとか、
もうね、未だに意味が分からんですよ。
◎
東京出張。あまりの眠たさに飛○機の中で携○の電源を切るのを
忘れて寝てたら、着陸の2分前にメールを受信して、ぴろり〜んと
音が鳴った。これはかなり恥ずかしい。
しかも着陸時の東京地方はアスファルトが川になるくらいの大雨だったのに、
大丈夫なんかしらん。ANA の中の人ごめんなさい。
で、帰りの飛行機は、広島空港に着陸してタクシーあたりでなぜか
停止したと思ったら、予定より15分早く到着したため、予定の駐機場に
(これから出発する) 別の機体がまだ停まってるからここでもう2分待ってね、
とのこと。機内失笑。
◎
ドジャースの黒田、7回まで完全試合。
8回無死から1安打されるものの結局 1安打無四球完封。
ちょっとあーた、さすが黒田。
久しぶりにスポーツニュースをはしご。
2008/07/09 (水)
◎
中日戦。2-2 の9回裏、先頭の東出ヒット、
続く赤松が送りバント、続く天谷がレフト前にタイムリーで
サヨナラ勝ち。勝てそうな気はしてたけど。
贅沢言うと、8回裏の二死満塁で出てきた緒方が打ってくれてたら
感動ものだったけどな。
あと、今日は中継ぎの岸本がよかった。
5、6、7の3回を9人パーフェクトで抑えたからね。
それにしても、
嶋とか代打森笠を打席に迎えたくらいで、
いちいちマウンドに集まってるようじゃあ、
中日もパッとせんなあ。
これで今季10度目の挑戦にして借金0。
シーズン折り返し後に5割到達したのは 2003年9月以来らしい。
まあ、あの時は横浜の一人負けで横浜以外の5球団が5割以上あったわけだが…。
2008/07/10 (木)
◎
中日戦。先発長谷川が2回5失点でKO。
3回表終わって 7-0 ていう状況から怒涛の追い上げで
6回裏までに 7-7 の同点に追い付く。
今日も絶対勝てると思ったんだけど、あと1本が出ず、
結局11回表にウッズにソロホームラン打たれて負け。
10時すぎて鳴り物なしの応援になったのは本当に久しぶり。
そういえば、
11回表にバイト終わりのこうじ君 (高校生) がやってきた。
学業やバイトに支障のない限り試合のある日は必ず来てるから、
ほんと偉いなあ。
そして明日は学校終わってすぐ新幹線で甲子園に行くらしい。
漢だ。つか、
そんなファンの鏡のような高校生から、
試合も延長戦に入ってるっつーのに、きっちり1500円取る
大人げないカープ球団 (30年以上連続黒字)。
延長になったらもうただで入れてもいいんじゃね?
2008/07/13 (日)
◎
AVR。重い腰をあげてデジタルテスターを買ったので、
7セグに流れてる電流を測ってみる。4mA。あれ、小さくね?
これだと 7本全点灯しても 28mA だから、そら AVR で
直接ドライブできるはずだわ。
電池が 4.5V と言っても正確には 4.3V くらいだし、
GND から AVR の Low にしたピンまで 0.1V あるし、
ダーリントン接続で電圧降下がいくらかあるとかないとか
聞いたことがあるようなないような気がしたりで、
実際に LED + 抵抗にかかっている電圧は 2.9V。
LED に 1.9V かかってるから、抵抗には 1V。
220Ωなので約 4mA と。計算は合うけど、ほんとだっけ? (← 電気工学科出身)。
手持ちのジャンクに 100Ωの抵抗があったのでそっちにしてみると
6mA になって、言われないと分からないくらいだけ明るくなったけど、
まだ暗いなあ。このモジュールがそういうもんなのか、
菅原さんがこないだ言ってたけど、
ほんとにこのモジュールに抵抗入ってるんかしら。
◎
内蔵 RC クロックで時計作りのためのカウントアップタイマーを
作ってみた。目視だけど3分で1秒以上は、ずれる模様。
日差にすると約10分。確かにこの精度では時計は作れない。
2008/07/15 (火)
◎
今日の戦利品。
  | ストラトス・フォー スペシャル・ファンディスク… スタッフが作中の舞台である下地島を訪れるという内容紹介に
「そんなの見て何が面白いんだ?」と思ったものの、見てみたら
面白かった。
第1話で美風と静羽が原チャリで走ってた道路まで
ちゃんとモデルになった道路があったりとか。
あと岡部いさく氏が「えー、天体危機管理機構で採用されている
迎撃機は…」とか、
実在しないものを真面目な顔して解説してるのが面白い。
|
  |
ARIA … OVA の紹介を見た時になんか絵がすごくきれいで見てみたいと思ってて、
そうこうしてるうちにコミックが原作てのを知ったので、
コミックから読んでみることに。
どういう話かはあまり知らずに読んだけど、
最初のインスピレーション通り面白い。癒し系だそうで。
|
◎
ARIA は、元は AQUA ていう月刊ステンシル (エニックス) 掲載の
コミックだったらしいが、それが廃刊になったかなんかで、
月刊ブレイドコミックス (マッグガーデン) に移った時に ARIA に
名前を変えたらしい。なので AQUA (全2巻) から先に読むほうがいい。
AQUA は
月刊ステンシル版と
ブレイドコミックスからの再発行版(?)がある。
以前読んだ
「
ドラゴンクエスト天空物語」(全11巻)
も月刊ステンシルを含めて掲載雑誌を転々とした経緯があって
(
Wikipedia 参照)、
その時に、紙屋町(大手町)のブックオフで、この
数箇所あるエニックス関係のコミックの位置を把握してしまった次第。
おかげで AQUA もわりと簡単に探すことが出来た。
◎
AVR。時計に使う 32.768kHz の水晶を 100円時計から
外せばいい、という話をよく見かける。だけど、そんなに
都合のいい話が…と思ってたら、たまたま景品の使いものに
ならない時計があることに気付いて、分解してみたら
ほんとに 32.768kHz の水晶を発見。
よーし、これで 1Hz は取り出せるね。
2008/07/17 (木)
◎
水晶。
自分
| 「…ということで 32.768kHz の水晶からクロック取り出せばいいんでしょ?
|
菅原さん | 「で、発振回路は? だいたいオシロもないのに。
|
自分
| 「ガーソ
|
◎
世間では DS 版ドラクエ 5 発売らしいねえ…。
あと、6 → 7 → PS2版 5 → DS版 4 → DS版 5 で追い付くから
もうちょい待ってくれ。さすがに15年のブランクはきついな。
◎
野茂引退。ちょっと前に横浜が興味持ってるみたいな記事が出てたので、
セリーグで野茂が見れたらすげーなと思ってたんだけど、結局それも
立ち消えしたみたいだし。残念。
2008/07/19 (土)
◎
水晶。32.768kHz の水晶はあきらめて、秋月とかで売ってる
分周器内蔵の 12MHz オシレータとか
買えばいいのかなーとか考えながら AVR の本読んでたところ、
ATmega48 系の
タイマ/カウンタ2 には 32.768kHz の水晶を直接つなげれるモードが
用意されてるとのこと。まーやっぱり考えることはみんな同じようで…。
◎
てことで、早速やってみた。
コンペアマッチの定数を実際より -1 しないといけないことに
気付くのにしばらくかかったけど、1時間経っても目視で1秒も
ずれてない。当り前か…。さすが水晶精度。
回路図はこんな感じ。コンデンサは 12〜22pF となってて、ちょうど
手持ちに 18pF があったのでそれをつけてみる。

ソースはこんな感じ。
TIMSK2 = 0; // タイマ/カウンタ2の割り込みを一旦禁止
ASSR |= 0x20; // TOSC1のオシレータ使用
TCCR2A = 0x02; // CTC動作
TCCR2B = 0x07; // 1024分周
OCR2A = (32 -1); // 32数えるごとに割り込み
while ((ASSR & 0x1f) != 0)
; // レジスタに書き終えたことを待つらしい
TIFR2 = 0;
TIMSK2 = 0x02; // タイマ/カウンタ2の割り込みを有効
ほんとにこんな簡単に 1秒が取り出せる AVR もすごいな。
◎
続いてタクトスイッチからの入力に挑戦。
連打気味になると確かにチャタリングが発生するので、教科書通りの対策。
いろいろやりようはあるけど、ここでは LED をダイナミック点灯させてる
タイマー割り込みに寄生して、一定期間ピンチェンジ割り込みを禁止する
方法にしてみる。
50msec くらい待てばチャタリングは収まるけど、
そんなに連打する必要もないので 100msec くらい待ってもいいかも。
2008/07/20 (日)
◎
AVR。7セグの表示、正確な 1Hz の入手、タクトスイッチ入力という
基礎のパーツがそれぞれ出来たので、あとはそれらを組み合わせて
ソフトウェアでがんばるだけ。
こうなるともう目新しいことは何もなくて、わりとあっさり
最初の目標だったコーヒー時計(謎)がブレッドボード上で完成。
あ、実用化するには電源周りが必要だな。
アナログ回路苦手なんよね。
| |
2008/07/22 (火)
◎
とりあえず Perfume が表紙のスピリッツを購入。
かしゆか、そろそろ前髪戻してくんないかなー。
◎
会社でなんとなく資格の話をしてて
(といっても公認会計士って難しいよねーとかそういう現実味のない話だけど)、
帰りに通りがかった本屋に寄って、いくつか資格の本を眺めてみた。
で、結局買ったのはこれ→。
ARIA (6巻)
そもそも資格とか無理だわ。
◎
Perfume 武道館チケ抽選もう一回落ちたー。
2008/07/25 (金)
2008/07/26 (土)
◎
みかげさんの結婚パーティ。
アカペラのウルトラマンセブンが面白かったな (← それかい)。
2008/07/28 (月)
2008/07/29 (火)
◎
巨人戦。6-2 で負け。近くに、
明日東京まで鈍行で帰る(!!) っていう若者がいて、
終電が広島を朝9時半 (東京の自宅最寄り駅に着くのが 24時半頃)
とか言ってた。いやぁ若いっていいねえ。(違
◎
7月は市民球場11試合中7試合見て、3勝3敗1分。
今季通算は 23試合 12勝9敗1分1雨天中止。
2008/07/31 (木)
◎
腕時計は広島駅の忘れ物センターで無事回収。
しかし、JR (および関連会社?) と、広島駅南口の総合案内の人の
態度とやる気のなさは、ほんとにいつ体感しても民間企業ではありえないレベル。
日勤教育がむばってください。
◎
お約束ということで、分かりもしないのに
ColdFire 基板が付属している Interface 9月号を買ってみた。
◎
ARIA 12巻(最終巻) まで完読。
それまでは毎話、オチのない感じでほんわり進んできたけど、
11巻あたりから怒涛の展開。
話としては12巻の灯里ちゃんとアリシアさんのやりとりもだけど、
11巻最後のアリスちゃんの話とか好きかな。
アテナ先輩も晃様もアリシアさんも後輩思いのいい人だなあ。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org