日記 (2008年09月)。
$Id: 200809.php,v 1.21 2008/10/04 06:59:46 isaki Exp $

2008/09/02 (火)
うひょー、昨日はしょこたんのオールナイトニッポン (スペシャルウィーク?) で ゲストがゆかりん(福井裕佳梨)だったのにすっかり忘れてたー。 まあ覚えてたからといって、夜はラジオほとんど聞き取れないので 意味ないんだけどね。 この21世紀にもなって、100年前の遺物 AM ラジオが聞けなくて困るとか 意味が分からんのだけど…。 いよいよアンテナ作るか広島市内あたりから IP で引っ張ってくるか。
今度の土曜日の阪神戦、昨日までに全席売り切れたらしい。 外野自由席が前売で完売するって初めて見たような気がする。
あ、今週の NEWS23 は岡山さんが夏休みなのな。 じゃ今週は見なくて済むのな。

2008/09/04 (木)
Perfume 武道館の先行抽選、ローチケ、イープラス二次先行とも落選\(^o^)/。 当たる気しねー。武道館先行抽選は5戦全敗で終了。 Perfume チケ抽選は通算2勝7敗。
俺様アンテナを改良して、 マイコミジャーナルの全記事が混ざった RSS から 岡山裕子さんのコラムの更新だけチェックできるようにしてみる。 たぶん快適。 ← そのパワーをもうちょっと有効に活用(ry
あれ、風邪気味。

2008/09/05 (金)
えぷ会でめいぷり(ぉ。

2008/09/06 (土)
AVR。 消費電流を計ると、どんだけ省電力モードにしても 12.2mA とかなので、 おかしいなとは思ってたら、ライタ接続したまま計ってたので そっちに電流取られてたというオチ。 ということで、こないだ作ったコーヒータイマー試作機の電流も測定し直してみる。 表示時は表示内容によって電流が変わるのでおよそでしかないけど 約 15mA、非表示時は 0.28mA。 通常運用では表示は1日15秒だけなので、1日平均すると 0.282mA。 あ、これならアルカリ電池で数か月〜1年ていうスパンは持つのかな。 今作ってる第二弾は、なんせ前のが 12mA も食ってると思い込んで 省電力に必要以上に気を使ってしまったので、今のところ確か 表示時 0.4mA、非表示時 0.01mA (測定限界?) とかいう省電力っぷり。 こりゃボタン電池1個で1年とか持つんじゃね?

2008/09/07 (日)
建設中の新球場。 レフトの照明塔が出来た。 内野二階席をがんがん作り中。 あと写真じゃよく見えんけど、ライトとレフトのポールも立ってるけど、 このポールがえらい低いように見える。
阪神戦。
2日連続で全席完売、当日券発売なしって一体どんな活況ぶりだよ。 久しぶりに開門1時間前から並んでみる。
風がライトからホーム方向だったので、満員のライトスタンドの 風船が全部グラウンドに落ちて回収するまで試合が再開出来ないの図。 で、必ずセンターの赤星 (とライトの林) も手伝っている。

先発前田健が7回2失点、6-2 で勝ち。 試合展開は文句のつけようがないくらいだけど、 日焼けしたし倒れそうなくらい暑かった。


2008/09/08 (月)
AM アンテナを作るかどうかする前に、まず現状で、ラジオの受信具合を 再確認してみる。うちで使ってるのは4〜5万円のやっすいミニミニコンポで 付属の AM 用ループアンテナを使うタイプ。 22時頃、目的の RCC はノイズだけでほぼ何も聞こえない状況。 とりあえずループアンテナは指向性が強いらしいので、今さら…とは思いながらも ループアンテナの向きを一周変えながら試してみると、 今までの向きとはおよそ 180度反対向きに固定したところで、 きれいに聞こえる場所を発見。しかも、実用に耐える音質。 180度違うのが影響するんだっけ? ←電気工学科卒。 てことで、アンテナをコンポのとなりに固定して 置いておくだけで十分聞けるようになった。 今までのはなんだったんかしら。 まあ、この向きに固定したんでは NHK はほぼ聞こえないから、 たぶん当時、RCC と NHK の両方を聞けるポイント (向き) がなかったことで あきらめてたんかな。

2008/09/09 (火)
東京出張。 鼻水気味の状態で飛行機に乗って航空性中耳炎にならずに降りるのには そこそこの技術と経験(?)が必要。
帰りの便は、中央の席にいたのと大型モニターのない機材 (国際線用 B777 ?) だったので どのくらいのところを飛んでたのか分からないけど、着陸体制に入って、 窓の外に街灯か滑走路脇の照明かが見えるくらいまで高度を下げてたと思われる ところから急にエンジン全開になり、着陸復行。 「前の機と近すぎたため」というアナウンス。 えっと、ここ田舎空港だけど、管制塔大丈夫?
今週の探しもの (パクリ)。

2008/09/11 (木)
夏休み。下地島沖縄1日目。 台風13号が (9日朝に) 石垣島の南のほうに出来てたのを 昨日の夜になって知ったけども、 広島-那覇便は旅割で変更 (も実質キャンセルも) 出来ないので 仕方なく予定通り5時50分起きで広島空港まで行ってみる。 一昨日もこの時間に起きて東京行ったなあ。 それはさておき、 宮古島に来るのはやめたほうがいいという現地情報を mixi で見たものの、 広島空港内の那覇行きはとても欠航の素振りも感じさせない賑わいだったので (それに旅割だからキャンセルも出来ないし…) とりあえず那覇までは行ってみることに。

那覇は雲はあるけど至って晴れ。 那覇空港で下地島の宿と連絡とれて、昼からは宮古島-伊良部島間の船が 欠航するとのこと。あちらはもう波が高いらしい。 ということで下地島行きは断念。 沖縄つっても本島と宮古と石垣は完全に別世界ね。 続いて ANA のカウンターで那覇-宮古便もキャンセル。 そんなこともあろうかとこっちの区間は通常(往復)運賃で買っておいて正解だった。 この日の那覇-宮古便は条件付き運航になってて結局欠航はしなかったので 実際にはキャンセル料(420円×2区間)が発生するはずだけど、 カウンターのおねいさんがさんざんばたばたした挙げ句に 「台風の影響で」ということでキャンセル料なしで 払い戻ししてもらえた模様。

台風に遭遇した場合の知識は一通り得ていたので、 とりあえず那覇で宿を確保。 とはいえ、つい3日前までは期間中晴天の予報だったために 本当に宮古に行けなかった場合のことはそれ以上想定してなくて、 沖縄本島で見に行きたいところといえば平和の礎くらい…。 空港内のパンフレットでネットカフェを見付けたので 体制立て直し(?)のために行ってみることに。

と、その前にせっかくなので空港の展望デッキ。
那覇空港は結構発着本数の多い方の空港だそうで 5分も待たずに離発着があるので飽きない。 で、それを見てたら 民間機の離発着に混ざって普通に自衛隊の戦闘機が発着してるよ。 さすが沖縄。

写真はコンデジ Panasonic FX9、適当にトリミング。 3階の屋外展望デッキ(ANA側)より。 手前にちらっと見えるのが搭乗ゲートに駐機してる ANA の B747。 中央が滑走路上これから離陸する戦闘機。 機種は分からないけど…。 その向こうにも戦闘機と自衛隊車両が駐機してる。 (追記:調べてみたところ、滑走路上のが T-4 練習機で、 奥のが F-4 っぽい)

戦闘機が2〜3機ほど離陸したり着陸したりしてたけど、 そのうち1機はタッチアンドゴーしてた。マジかよ。

これも離陸前。P-3C 対潜哨戒機かな。 上の写真とは同じトリミング、たぶん倍率も同じだと思うけど、 こっちは4階展望デッキより。

12時半までデッキで眺めてから、昼飯を済ませて空港を出る。 で、ネットカフェに入って見てたら、 那覇空港は滑走路上で自衛隊機がパンクして 12時半から13時半まで 滑走路閉鎖になってたそうな。 えー、その時間その場に居たのに…。orz

おまけ。そうこうしてると 空港(滑走路)の真上を普通に C130 輸送機が横切っていくの図。 どんなところだよ?


2008/09/12 (金)
沖縄2日目。 本島は晴れ (のち午後から雨)。 ただし宮古行き (石垣行きもだったかな) は全便欠航。
とりあえず、一度見てみたかった平和の礎。 当り前だけど石碑の数がとにかく多くて、とにかく広い。
なんせ時間は余るほどあるので、この後ついでに平和記念資料館の 展示も見てまわる。 広島の原爆資料館も小学校の社会見学以来行ってないからな。

午後すぎてちょうど見終った頃、朝見た予報通り雨が降り始めたので那覇に戻る。

また那覇空港。 出発便、到着便、搭乗中の 3機の B747 が 同じ視界に入ったところ。

2008/09/13 (土)
沖縄3日目、最終日。本島は晴れたり雨が降ったり。 宮古行きは条件付きで運航してる模様。 石垣行きは全便欠航。
すかっと晴れてたらまだしも雨模様だったのでとりあえず那覇空港。 水煙を上げて離陸する JAL の B747。 カメラは Olympus C720UZ。

那覇空港のターミナル(展望デッキ)は R/W 18 END 寄りにあるので、 雨の日の着陸時のスラストリバースは遠くてほとんど見えない。 小型機が着陸する瞬間に横風を受けてふらつく様子ならよく見えるけどね。

3階屋外展望デッキ JAL 側より。 JAL 機とその向こう、海上自衛隊の駐機場(?)に 10機くらい 整列してる P-3C 対潜哨戒機。 トリミングなし。

そういえば、展望デッキで近くにいたファミリー。 小学校低学年くらいの子供2人に 「もうちょっと待っててね、遊んでて」と言いながら、 お父さんは片手で受信機(航空無線?)を聞きながら、 飛行機がアプローチしてくるともう片手のハンディカムを向ける、 お母さんは 300mm くらいの望遠レンズのついたカメラ (たぶんデジタル一眼) で脇目もふらずに 撮った写真のチェックだかカメラのセットアップだか何かをしていた。 子供、えらい目にあっとるなあ。

同じく整列している P-3C と、離陸する ANA の B747。 トリミングなし。
いや、なんとなく…。
知らずに撮ったものの後でみかげさんから明日が中秋の名月だと 教わったので。 帰りの那覇-広島便のたぶん沖縄〜鹿児島上空あたりにて。

下地島はまたいつかリベンジということで。


2008/09/16 (火)
カープは2003年9月以来の貯金1らしい。 なんか最近強いな。 2週間前だったか一瞬だけ先発が ルイス、高橋建、大竹、篠田、齊藤、前田健と6麻衣揃った時には もはや鳥肌もんだったが。 その次の週には高橋建が離脱したのですぐ5麻衣になっちゃったけど、 それにしても ある程度計算できる先発が5麻衣(以上)揃うなんて 一体いつ以来のことなんだか。

2008/09/18 (木)
ストラトス・フォー週間も(未遂だけど)終わったので、 こっから ARIA のテンションに変更してアニメ ARIA The ANIMATION を見始める。 元もとアニメのほうを見たかったけど見れないまま (AT-X 高いよ…)、 コミックが原作だと知ったのでそっちを先に読み終えたところ。 藍華ちゃんと晃様はなんとなく声のイメージは出来るけど、 灯里ちゃんの声がまったくイメージできないまま見始めてみた。 第一印象の灯里ちゃんの声は、あーなるほど、そうなるのかあという感じ。 ちょっと違う感じもしたけど、まあたぶんすぐ慣れるんだろうな。 藍華ちゃんと晃様はまあ割とイメージ通り。 アリシアさんはあんなもんだろうな。 アリスちゃんはまだ次回予告の一言しか聞いてないけど これもイメージ通りかな。 まだ聞いてないアテナ先輩の声や喋り方なんかも まったくイメージ湧かないんだけど。

2008/09/19 (金)
中日戦。広島も中日もちょうど勝率5割で同率3位。 つまり今日勝ったほうが単独3位で貯金。 負けたほうは4位で借金ていう、素敵な状況。 まあ今日が最後じゃないから別に関係ないけど。 試合のほうは、齊藤が7回を自責点0(1失点)。 栗原が2回に逆転ツーラン、その後もちょくちょく点をとって 7-1 で快勝。 「単独3位キターー」。
ARIA The ANIMATION。アクア・アルタの灯里ちゃんの「はひ?」で 声はもうイメージ通り (早っ)。

2008/09/20 (土)
中日戦。
ナイターの翌日のデーゲームはきついよ。 開門15分前という遅い時間(!!)に到着したので 7番ゲートの最後尾は川土手沿い。 写真は開門時間のちょうど12時、列が少し前に詰まってきて 建物の影から球場のスコアボードが見えたところ。
観客 29600人。人大杉。先発は前田健太だし、 中日の投手陣もぐだぐだっぽくて、10-0。 8回裏に前田健が打席に向かう時には大拍手、 さっさと三振して帰る時にももう大拍手。 前田健、無四球でプロ初完封。
おまけ。 5回くらいに代打で出てきた立浪。もう次に見れるか分からないので。 で、前田健との PL 学園対決。 といっても前田健は20歳、立浪は39歳。 立浪のプロ初出場 (高卒1年目) が 1988年4月8日、 前田健太は 1988年4月11日生らしい。 立浪もがっくりくるよな。 結果はセカンドゴロダブルプレー。

試合後はいつもの人たちに混ざって晩飯。 ナイターの阪神-巨人戦で巨人が勝ってるところだったので (この日でゲーム差1.0に縮まった)、 いよいよクライマックスシリーズがどこで行われるかという打ち合わせ。 これまでは (誰が3位になるにせよ) 第一ステージは当然巨人戦 (東京ドーム) だと思っていたが、 ここへきて第一ステージが阪神戦っていう可能性も出てきた。 甲子園はレギュラーシーズン終了後に改装工事に入るので 使えないことはシーズン前から分かっているんだけど、 なぜかオリックスが2位あたりにいて大阪ドームも使えない 可能性があるので、阪神戦ならスカイマークになるんじゃないかとか。

弾丸トラベラーかなんかでヴェネツィア。 ほんとに ARIA ってヴェネツィアそのまんまねえ。 ヴァポレット (水上バスのこと) とかナレーションが解説するより 前に見ただけで分かるし、 リアルト橋とかカフェフロリアンとか全部分かるよ。
そういえば全然関係ないけど、ARIA の原作の中で一番好きなのは 9巻、Navigation42 「自分ルール」の アリスちゃんの「来た来た、やっぱりこうでなくっちゃ」の時のニヤリ顔。

2008/09/22 (月)
巨人戦。3番小笠原、4番ラミレス、5番スンヨプ、6番高橋由、7番阿部が 全員絶好調でホームラン打ちまくりで10連勝中の巨人相手に 大竹は相変わらず四球出してホームラン打たれるという展開。 9-1 で負け。こいつほんとに学習能力ねえなあ…。 こんなコストパフォーマンスの悪い弱いチームに負けるのが一番腹が立つ。 まあ、こんな試合で中継ぎ陣を敗戦処理の大島しか使わずに済んだのが 幸いとでもしておこう。 ほんと、このドラ1、2同級生コンビは、もうね…。
今週の探しもの (パクリ)。

2008/09/23 (火)
しかし、TSS (テレビ新広島) の矢野アナの実況はほんとにひどいな。 昔からずっとだけど。 実況がひどいというより、 まるで五月病で惰性で職場に来てるだけのオッサン。 「昨日大差でジャイアンツを倒したジャイアンツですが」 (正しくは、カープを倒した)とか 「次 (打者) はピッチャーの梵」(正しくは、ピッチャー永川で その次が梵の打順だった) とか どう考えても間違えないようなことを平気で言い間違えといて直さない。 直さないというより自分の喋った言葉に気を配っていないので 間違ったということにすら気付いてないというか、 仕事自体がどうでもいいという感じ。

2008/09/24 (水)
巨人戦。エラー連発、打線は淡白で得意の青木高見殺し。6-2 で負け。 試合終了後は内野のにわか厨が随分いろんなものを グランドに投げ込んでたな。 まあこんな試合されたら投げたくもなるけどな。 あ、木村拓也、通算1000本安打おめ。早くカープに帰ってきてくれ。

2008/09/25 (木)
巨人戦。開門ダッシュに参加してみる。 というか、 ド平日なのに開門20分前 (16時すぎ) には7番ゲート列は川沿いまで達してるし…。 みんな仕事はー? (← オマエモナー)。 先発齊藤が1回表、1番鈴木に四球、3番小笠原にツーラン打たれた時には 3日前のデジャヴかと思ったが… (大竹も初回、2番打者に四球、3番小笠原にツーラン)。 で、後から会社のお姉さんも来て一緒に観戦。 5-4 で1点リードの9回表は永川。 向こうは 3番小笠原、4番ラミレス、5番イ・スンヨプ…。 もう1球で勝つか負けるか、みたいな。 二死後、イ・スンヨプの打球がレフトへものすごい勢いで上がった時には一瞬悲鳴。 そしてレフト天谷の足が止まって打球が下降を始めてからは歓声。 やっと勝った。 あとからスポーツニュースで見たら、最後のレフトフライを打たれた時、 永川が一瞬凍り付いてたように見えるので、 やっぱり投げたほうもやられたと思ったのかしら。
8回だったかな、代打で出てきた緒方がレフト線へヒット、 続く打者の初球でいきなり盗塁。そして成功。さすが緒方。40歳よ?。 赤松、天谷、東出、梵、木村昇あたりにはつめのあかを煎じて 飲ませながら、緒方の代走要員から始まり試合終盤の守備固め → スタメン → 3年連続盗塁王('95-'97) → 打率3割、ホームラン29本 ('03) というこれまでの活躍を紹介して、小一時間説教したい。
今週の探しもの (パクリ)。

2008/09/26 (金)
それにしても、2ちゃんて面白いな。 負けが込んでてすっかり貼り付けるのを忘れてたけど、 月曜日、巨人戦のあった日の野球実況板のこいせんスレより。 あの日も当日券はあって試合前までには完売してた日。
32 :どうですか解説の名無しさん :2008/09/22(月) 11:24:33.10 ID:Onf+Kl5R
今日のチケット1枚余ってるけど欲しい人いる?
広島空港着が2時ころなので、たぶん4時までには球場に行けると思う。
球場前で手渡します。

(中略)

363 :どうですか解説の名無しさん :2008/09/22(月) 14:54:35.89 ID:KerSvyQ+
現地で今日の外野自由があまるひと、譲ってもらえないですか?
買いますので

364 :どうですか解説の名無しさん :2008/09/22(月) 14:55:02.99 ID:Onf+Kl5R
32ですが広島着きました。
チケットいる人いませんか?仕方ないチケットショップ持っていくかな。

365 :どうですか解説の名無しさん :2008/09/22(月) 14:56:15.84 ID:DYvx0soC
>>363
志村ー、下、下

369 :363:2008/09/22(月) 14:58:54.24 ID:KerSvyQ+
志村です
外野自由3000円でどうですか?@ゼブンイレブン前より

392 :どうですか解説の名無しさん :2008/09/22(月) 15:05:06.78 ID:XoxUQ5HI
あとは志村と32氏がうまく現地で会えればおkだな
よかったよかった


2008/09/27 (土)
ヤクルト戦。ラスト2試合。
開門1時間半前に来たところもう7番ゲートの列は川沿いまで 来てて、これ以上延ばせないということで、初めて8番ゲート (レフト側) に並んでみる。 こっちは通常ビジター側の列だけど 幸いヤクルト戦ということでビジターのファンは皆無。 7番ゲートよりも早く球場に入れた予感。

カープうどんの食べ納め。 とても試合中に買いに行けるとは思えないので とりあえず球場入った途端にうどんの長蛇の列に並んでみた。

武将の方も見にこられたようです。


それはそうと、 ちょうど自分のすぐ後ろの 脳ミソの少なそうなおっさんが、めちゃくちゃ声がでかくて、 リードと違うことを大声張り上げていたので非常に不愉快。 しかも自分のすぐ後ろから前のめりになってくるので 声はほぼ自分の耳元から発せられてるような状況なので さすがに滅入る。 まあ人が増えるとこういうのも増えるということである程度仕方ない。 外野席で野球が出来てた時代がなつかすぃ。

写真は 試合終了後、二次会も終了して、満員だったスタンドが空いてきたところ。 つい4〜5年前までの平日のナイターは 試合中でもせいぜいこのくらいの人数だったなーと思って。

試合のほうは 5-0、ルイスが完封で15勝目。


2008/09/28 (日)
ヤクルト戦。
ついに市民球場最後の試合。まったく実感はない。
ナイターの翌日のデーゲームはきついぉ。 今日も開門30分前に来たので、8番ゲートの列は 球場から川土手をまっすぐ北に城南通りまで到達したので 河川敷に降りて南に延びていた。 というかこんな場所生まれて初めて歩いた。 写真は開門時間の12時になって列が詰まってきたため、 河川敷から川土手に登ってきたところ。 写真中央奥までずっと人が並んでて球場の照明塔も ちらっと見えてるんだけど、このサイズじゃ分からんね。
30分くらいかかってようやく入れた。 写真は開門45分後の12時45分。 もうこの時点で昨日より多いんじゃないかと思えるくらい。

上空は最大でヘリ6機くらいが旋回。

ヤクルトファンからの横断幕。
市民球場最後の、初回攻撃前のファンファーレ。
先発は前田健太。この時点でもう今日は負ける気がしない。 初回にアレックスのツーラン。ここでもう今日は勝ったと思った。 4回には前田健のプロ初ホームラン。 前からいつも狙っているような感じだったし、 これも今日は出るような気がしてた。 そして5回には栗原のツーラン。役者だ。 3本とも打った瞬間それと分かる会心の一撃…じゃなくて 会心の当たり。

試合は 6-3 で勝ち。

帰り際。6番ゲート入口から球場側。

この当り前の光景がなくなるなど、とても実感がない。

9月はチケット完売のため行けなかった(行かなかった)試合が2試合。 まあ日程的にチケットあったとしても行かなかった可能性の高い日ではあるけど。 結局、市民球場15試合中8試合見て6勝2敗。 今季通算は 37試合 21勝14敗1分1雨天中止。

2008/09/30 (火)
2008年4月期に見ていた番組。
24時台 TBS あらびき団
22:00〜22:54CX 爆笑レッドカーペット
25時台? RCC ノブナガ (CBC +1ヶ月以上遅れ?)
25時頃 HOMEタモリ倶楽部
月〜金23時台 TBS ニュース23 (岡山裕子さんだけ)
録画 NHK サイエンス ZERO (テーマによる)
09時頃? TBS サンデーモーニング (スポーツコーナーのみ)
22:54〜23:30HTV 進めスポーツ元気丸 (録画しといて、後からカープの話題だけ確認)
録画 CS ストラトス・フォー 全話 (CODE:101〜208) (4月〜5月)
録画 CS ふしぎな島のフローネ (6月〜)
録画予約だけしっかりしといて後から溜まったのを見るというスタイル になりつつあるので、放送の曜日や時間はあまり重要でなくなってきた。

井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org