日記 (2010年07月)。
$Id: 201007.php,v 1.42 2011/06/06 06:42:36 isaki Exp $
2010/07/01 (木)
◎
脳内俺の嫁
ギガントカワユス。
とりあえず保存した。
あ、鷲尾アナじゃなくて岡山さんのほうね(←失礼)。
◎
[カープ]
今日はマエケンだったから行きたかったんだが、
8時半頃、広島駅で電車を待ってたら業務連絡放送が流れた。
「業務連絡、マツダスタジアム、8時25分試合終了」。
あー、なるほどね、こっから戦場と化すからね。
しかし8時半に終わるて早えーよ。
もうマエケンの日は家にたどり着くまで試合をやってるほうが稀なので、
平日はテレビ観戦すらあきらめている境地。
◎
[XM6i]
[NetBSD/x68k]
引き続き XM6i で NetBSD/x68k をインストール中。
5.0.2 の sysinst の tar は少なくともディレクトリとファイルの
区別はついているようだったので、
問題なのは時期未詳の -current の tar のようだ。知らんけど。
それはともかく、
そもそもここ数年 x68k で sysinst が動作した実績を知らないので(ぉ、
3.0.3 の頃の sysinst.fs を使うことにしてみた。
1麻衣組なので楽だしね。
というか、なんか disklabel が書き込めていない予感の気配。
2010/07/02 (金)
◎
[カープ]
横浜戦。2回表横浜、スクイズで 1-0。
3回裏広島、梵が四球で出塁し盗塁、ワイルドピッチで三進。
赤松のスクイズで 1-1 の同点。
7回裏、小窪が四球で出塁し代走木村昇、
石原の一塁線ぎりぎりのヒットで、
スタート切ってた一塁走者の木村昇が生還。1-2。
で、ヒットはこの石原の1本だけ、1安打2得点で勝ち。
1安打もありえんけど、序盤に両チームがスクイズて。
仕事がお決まりの締切前でトラブってておまけに
7月1日からのペリカン便の統合のゴタゴタに巻き込まれて
発注してた荷物は届かないしで、行けなかったのが残念。
2010/07/03 (土)
◎
[XM6i]
ステータスバーをダブルバッファリングにしてみたはずなんだが、
まだ wxMSW では盛大にちらつく。
というか
EVT_PAINT あたりの何か前提が wxGTK や wxMac とは違うとかそんな感じ。
◎
[アニメとか]
アニメ「
迷い猫オーバーラン!」見終えた。酷かった。
テレビ局か制作会社の忘年会のルーレットかスロットゲーム大会かなんかで、
まさかの特賞「1クールご自由にどうぞ」が当たったので、
悪ふざけしたとしか思えない。
最後の #13 は #1 から #12 を垂れ流ししながら3人が喋る、
まあコメンタリー版つーか、
信者の人は嬉しいのかも知れないが、時間余って困っただけだよな。
まあ、それ言うとほとんどの回が不要だった気もするが。
ストーリー性があったのは4話分くらいじゃないか。
巧、文乃、希なんかはまあベタだけどキャラと背景は十分立ってて、
他の登場人物もそれなりにいいキャラだったので
素材としては悪くないと思うのに、脚本の悪ふざけで潰した感じ。
あ、佐藤と鈴木による次回予告は面白かったです (そこかよ)。
ついでにアニメ化されて放映中だからってことで本屋にも
原作小説が平積みされてポップも立ってて、1巻が試読できるようになってた。
というかあんなネタアニメに原作があるほうが驚きだったりするので、
興味津々でチラ見してみた。… こっちも酷かった。
これ、どこの文芸部の同人小説なんすかねってくらい
(いや、文芸部も同人小説も読んだことないけど)。
最初の数ページしか読んでないけど、
これがプロの文章書き屋が書いて商品化された文章なのか、
というくらい。
ハルヒやアリソンなんかもラノベには分類されてるけど十分に立派な小説であって、
こういうのが本当のラノベなんだろうなと思った
(ただしラノベの定義は曖昧)。
◎
[AngelBeats!]
Angel Beats! #12。
なんか1秒ほどゆりっぺの衝撃カットが混ざってましたけど?
2010/07/04 (日)
◎
[XM6i]
[NetBSD/x68k]
NetBSD/x68k on XM6i。sysinst の tar(1) がパーミッションを扱えてなかった件は
-current を更新したら直ったらしい。
でも、今度は disklabel(8) の対話モードで数値が入力できん。
うむ、sbin/disklabel/interact.c の getnum() の strtod(3) がおかしげ?。
あ、てか、それ以前に sysinst は libsa の loadfile_elf32.c,v 1.25 を
1.24 に戻さないと無限入れ替え地獄になるんだったような (報告せえ)。
てか、そうじゃなくて、XM6i の SCSI アクセスをデバッグしたいんだが、
どっちのデバッグしとるんか分からんな。
◎
[カープ]
石井琢が歴代単独10位の2372安打を対横浜戦で記録しての
ヒーローインタビュー。「横浜にはちょっと縁があるので」w
2010/07/07 (水)
◎
[涼宮ハルヒ]
短冊と笹の葉が用意してあったので、
明朝体で「調和」「変革」って書いた(コラ。
◎
[ドラクエ]
ドラクエ 5 は、48時間、レベル 47 付近で、エスターク 38ターン。
仲間はピエール、チロル、ターク、ベホマン。
さすがに前回対戦からしばらくレベル上げに勤しんだのと、
全員分の「ほしふるうでわ」を手に入れたのと、
役割分担を考え直したのとで、今回は余裕だった。
途中、HP 満タンだけどフバーハのかかってないビアンカが
運悪く1ターンで「かがやくいき」と「メラゾーマ」を
くらって即死したのが1回だけ。
このくらいならザオリク専任のベホマンに代わりまして
次からは攻撃担当を入れたほうがいいかも。
主人公は「いてつくはどう」後に「たたかいのドラム」かマホキテか、
手が余れば通常攻撃。
ピエールはほぼ延々「けんじゃのいし」。
3人目はチロルかタークで通常攻撃、
「いてつくはどう」後は息子がフバーハだけして馬車に戻る。
4人目は主にビアンカか娘で HP の残ってるほうがメラゾーマか
イオナズンをひたすら唱えまくる、という感じ。
できれば主人公の攻撃力の高さをもうちょっと活かしたいところか。
あと、「いてつくはどう」は馬車の中には効力が及ばないので、
8人それぞれにバイキルトとフバーハとマホキテが掛かっているかどうかを
常に把握していればもうちょっと効率よく進められるんだがな。
2010/07/09 (金)
◎
連日取り上げられてる相撲だけど、あれは国技じゃないんだけど、
街角インタビューはともかくとして、
力士本人はそもそも頭悪いから仕方ないとして、
マスゴミも新聞も堂々と国技、国技って言っちゃってるけど、
そこはもう誰もつっこまないのかね。
2010/07/10 (土)
◎
[XM6i]
XM6i for wxMSW は画面更新が回るようになって、
キー入力も拾えるようになったので、
オトコダマが遊べるようになった。
しかし、NetBSD 版くらいカクカクしてる。
えーと、次はホストスケジューラを Windows 用に最適化しないと
いけないんですかね。
◎
[アニメとか]
ラブプラス、アニメ化マダー☆チンチン。
いや、ゲームだってことすら最近知ったんだけど。
◎
[アニメとか]
アニメ「ぬらりひょんの孫」を見始めてみる。
べ、べつに C/V に平野綾って書いてあったから
見ようと思ったとかそういうわけじゃ、全然ないんだからねっ(何。
てかこれ、先週東京で見たな。1週以内の遅れならまあぎりぎり許してやるけど、
誰か早く地方局全廃…。
2010/07/11 (日)
◎
[XM6i]
XM6i がカクカクだったのは VMware Player 内の Windows で実行してたという罠。
リアルホストで実行したらオトコダマがわりと遊べる程度にいい感じ。
◎
ラジオで流れた曲のイントロ3秒で「ポケベルが鳴らなくて」
だと分かった自分に驚愕した。
CD 持ってるわけでもないし、そもそも曲聞いたの自体が当時以来なんだが。
◎
[AngelBeats!]
アニメ「Angel Beats!」見終えた。
続きを読む…
面白かったけど、惜しいというかなんというか。
構想 3年とか言ってるわりには設定・背景にいまいちしっくりこない点が多いし、
3年あったらもうちょっと練れててもいいんじゃないかと思うんだが。
10話まではそれでも面白かったけど、11話のあやしいかげ(C)エニックス
が出てきたあたりからちょっと意味不明でついていけなかった。
というかアニメは18話くらいを基本長にしてくれないかねえ。
13話は短すぎるし、26話はちょいと長いのよね。
あと、最終回の音無の扱いはあれでよかったんだろうか。
あの状況を受け入れ直すには多少の時間はかかると思うぞ。
それと、消えるかどうかという話の性質上、最終回で消えないのも消化不良だが、
消しちゃうとこれ続編作れないし、どうするんじゃろうね。
まあ、タクティカルロアみたいに伏線配置しまくって全く回収できずに
続編も出ないのよりはましだろうけどさ。
それはさておき、あれだけの人数を一度に登場させたのに
全員 (あ、関根と入江は除く、すまん)
の雰囲気や名前が覚えられたのも素晴らしいと思う。
最終回あたりについては、
このくらい (Angel Beats! 雑感 - だい亜りー)
の読解力と文章力のない人は感想書いちゃいけないのかもな、すまん。
2010/07/12 (月)
◎
[AngelBeats!]
twitter の Angel Beats! 遊佐 bot で、
下地島基地の塔子さんとか書いて何人が分かるのかとw
◎
[ドラクエ]
ドラクエ 5 は、レベル53付近で 28ターン。
根本的に何かを変えないと 15ターンとか厳しくないか?
2010/07/13 (火)
◎
[お天気]
大雨。朝も帰りも在来線はめちゃくちゃ。
ちょっと雨降るとすぐに広島駅が満線になって、
上下全線が身動き取れなくなるからね。
てか、高校野球の地方大会は土曜日に開会式と2試合やっただけで、
日曜からこれで3日連続全試合順延中。
2010/07/14 (水)
◎
[お天気]
大雨2日目。もう朝から高速道路もほぼ全線通行止めだし、
JR は白市で折り返し運転ってことはもうダイヤなんか存在しないので、
電車の時間を気にせずいつもより 30分早く家を出る。
たまたま待ち時間1分で電車が来たけど、
広島ではありえないけど東京ではいつもの光景のような乗車率。
そしてこの田舎者らは満員電車の乗り方が下手。もうちょい寄れよ。
そして途中の駅でついに積み残し発生。
で、会社に着いてみたら JR 全線ストップ。きゃー。
結局18時から運転再開したので何事もなかったように帰れたけど、
むしろ今日は電車に乗れずに休んだほうがよかったような…。
2010/07/15 (木)
◎
[お天気]
雨は昨日の午後からやんでるけど、徐行運転のため、ダイヤはめちゃくちゃ。
行きしは 30分待ち。
帰りもまだ混乱してて電車に乗ってから出発するまで40分待った。
まあ今日はどっちも座れたからよかったけども。
◎
[ドラクエ]
一方その頃、ドラクエ 5 はレベル 61 付近でエスターク 18ターン。
もうちょい。
◎
[野球]
[お天気]
うわ、今日も高校野球は中止なのか。
5日連続全試合中止て…。
朝一の試合の人カワイソス。
2010/07/16 (金)
◎
[お天気]
JR は 4日ぶりに正常に戻ったっぽい。
◎
[カープ]
中日戦。たいした見せ場もなく 4-0 で山井に完封負け。
せめてもの救いは8回に前田智が出てきて盛り上がったところだったが、
前田の代走迎が次の東出のヒットで暴走死してチャンスを潰す。
こいつ、打てない、守れない、走れない。喜田剛返せよ。
で、写真は8回だったかに出てきた高卒2年目プロ初登板の中田。
◎
[ドラクエ]
ドラクエ 5 は、レベル 65 付近、
ゴレムスが上限のレベル 50 に到達しちゃったけど、
エスタークは相変わらず 20ターン、22ターンとか。
前より悪くなっとるがな。作戦練り直す必要があるか。
| |
2010/07/17 (土)
◎
[XM6i]
[NetBSD/x68k]
NetBSD/x68k on XM6i。
おおしまさんによると実機で x68k -current はインストール出来るそうなので、
てことはこっちが悪いんだな。
で、何故か sysinst がいまいち挙動不審で sd0a の先頭に sdboot_ufs を
書き込んでくれないようだったので、sysinst 抜けて
シェルから installboot を手で実行したら書き込めたようだ。
ルートパーティションに /boot も置いてあるので、
これで /boot が /netbsd を見つけられないというフェーズまで行くかと思ったら、
boot_ufs が HDD アクセスしたまま固まった。
◎
[NetBSD/x68k]
NetBSD/x68k のインストールフロッピーの2麻衣目を B: ドライブから
読み込むパッチ
chdsk-2drives-20100717.diff。
NetBSD 4 以降くらいのインストールフロッピーは2麻衣組だけど、
インストールフロッピーは何麻衣組でも A: ドライブだけを使う仕様なので、
途中で入れ替えが発生する。
これが結構面倒。
もっとも X68000 の場合「フロッピー入れて何かキーを押してね」
とか言って人間様にキーを押させるようなダサい PC とは違って、
フロッピー入れるだけでいいからその分は楽だけど。
閑話休題。
てことで 2麻衣目は B: ドライブから読み込むようにしてみた。
XM6 と同様に XM6i でも起動時に A:、B: ドライブにセットする
フロッピーイメージをコマンドラインで指定できるので、
2麻衣指定して起動してほっとくだけで sysinst のメニューに到達してくれる。
てか、実機でもフロッピー入れ替えなしで dd できたりするから
こっちのほうが楽だと思うけども、とりあえずチラ裏放置。
◎
[NetBSD/x68k]
NetBSD/x68k の stand 付近のメモ。
- x68k/stand/mboot の IOCS_S_READ() と IOCS_S_READEXT() 関数は両方とも
IOCS S_READEXT をコールしていてまったく同じ関数になってる。
他の場所もたいてい S_READ と S_READEXT を使い分けてるけど、
S_READEXT だけだと何かまずいんだろうか。
- x68k/stand/boot_ufs の UFS ルーチンは
sys/lib/libsa を使ったほうがいいんかしら。
ただし動いてるものは触るなという…。
2010/07/18 (日)
◎
[野球]
そいつは最高に気持ちがいいな…(C)日向、じゃなくて、高校野球。
15年ぶりに見に行ってきた。
うちの学校は毎年一試合しかないタイプなので、
それが近くの球場で休日とか条件重なるのは貴重。
相手は県大会ではいつもそこそこの所まで行く高校なので、
勝ち負け以前に何回まで試合をさせてもらえるかといった感じ。
|  |
お決まりのエール交換。相手側。
向こうの席は部員50人くらいと申し訳程度のチアガール数名と女子生徒が数名。
後ろは保護者集団っぽい。
ブラバンはいなくて応援はすべて太鼓をリズムに野球部員のアカペラのみだが、
まあ野球部員の声出しなので統制は取れてるし迫力十分。
|  |
エール交換。こっち側。えっと…??
ほんとに全員野球部かなあ…。
さすがうちの学校(何。
|  |
 |
唯一うちが勝ってたブラバン。来てたのは15人くらい。
うちらの時は野球部は平日だと対外部活動で公欠扱いだが、
ブラバンは公欠にならないので平日だと授業をサボって任意集合、
学校黙認っていう状態だったけど、今はどうなってんだろう。
ブラバンは次の曲の立ち上がりも早かったし、うまかったから、
もうちょっと聞いてたかったんだけどな。
得点した時、相手校は宮島さんを唄ってたけど
(というか最近は宮島さんを唄う高校が多いね)、
こっちも得点した時の曲の準備もしてたんだろうか。
折角練習したのに披露できず仕舞いなのも残念。
試合のほうは 10-0 で5回コールド負け。
|
2010/07/19 (月)
◎
[X680x0]
外付 SCSI HDD を部屋の中から発掘してきて、
昨日はちゃんと認識していたが今日は認識しなくなった。むう…。
◎
[カープ]
4試合連続 (先発投手の完投による) 完封負け。
これはもう見事というしかない。
2010/07/20 (火)
◎
[Perfume]
Perfume ファンクラブツアーの DVD を今頃ようやく見た。
今さら言うまでもないけど、トークまとめが最高。
ただ、フリップ書いてる間のハンディカメラをなぜ早送りするのかと…。
あの3人はいくらでも見ていられる。
2010/07/22 (木)
◎
[ドラクエ]
ドラクエ 5 は 62時間、レベル 72 付近で、エスターク 17ターン。
こんだけレベル上げたのに最短記録を1ターン更新しただけかよ…。
このパーティ構成では厳しいんだろうけど、今回はあえて貫く。
◎
[XM6i]
[NetBSD/x68k]
NetBSD/x68k on XM6i は、SCSI HD からカーネルの起動に成功したっぽい。
今のところ GENERIC カーネルが slhci(4) で死ぬ状態だけど、
まあそれはご愛嬌ということで。
というか、菅原さんに動作を見てもらっただけでこっちは何もしてないんだが(汗。
それでもまあ NetBSD/x68k のブートの仕組みについてはすっかり勉強してしまった
← じゃあ今まではどうだったのかとかは秘密(ぉ。
問題が起きてたのは /boot だけど、
/boot に制御が移ってから何かを表示する前だったので、
boot_ufs が /boot を読むあたりで死んでるとか勘違いした模様。
やっぱりブートローダ付近はステージが移るたびに
可能な限り真っ先に何かを表示してほしいところ。
◎
[Perfume]
そういえば東京ドーム当選。
Perfume 抽選は 7勝9敗。
で、Perfume が久しぶりに
バラエティに出るってんで見てみた。
やっぱりバラエティに出てるほうがいいわ。
で、かしゆか、パッツンに飽きてきてるらしい。キタキター。
XM6i が前進したとかそんなことw吹き飛ぶくらいのグッドニュース。
ぱつゆかもやっと見慣れて来たところでもあるけど、
昔の髪型に早く戻してほすぃ。
2010/07/23 (金)
◎
[カープ]
全然見れなかったんだけど、昨日のフレッシュオールスターで
堂林君がホームラン打ったんだな。
今村も先発でいい仕事したみたいだし、
このゴールデンルーキーコンビ (死語?) は楽しみ。
◎
ナイナイのオールナイトニッポンは岡村さん療養中で、
やべっちだけで毎回ゲストを向かえてるんだが、ほとんど修学旅行状態。
まあそれはそれで面白いけど。
2010/07/24 (土)
◎
[XM6i]
NetBSD/x68k on XM6i。
XM6 VM が IOCS S_INQUIRY を正しくエミュレートできないケースがある。
実物を忠実にエミュレーションするのはちょっと大変なことは分かっているので、
まずは回避策で逃げるつもりだったけど、それも思ったほど簡単ではなさそう。
NetBSD を動くようにしたら SxSI が動かなくなって、
SxSI を動くようにしたら今度は 030 IPL の SCSI が動かなくなった。むう。
◎
[ドラクエ]
ドラクエ 5 は 65時間、レベル 75 付近で、エスターク 16ターン。
惜しい、あと1ターンだったのに。
結局ググって調べて、
「ふぶきのつるぎ」のおかげで耐性の高いピエールが前衛に出られる
ようになったのが大きい。
2010/07/25 (日)
◎
[ドラクエ]
ドラクエ 5 は 66時間、レベル 75 付近で、エスターク 14ターン撃破。
ベホマズンがないとつらいなーと思ってたら、
ベホマズンを覚えてるベホマンをじいさんところに預けてたんだったわ。
ってことで、随分楽にいけた。
最終パーティは、
主人公 Lv75、ビアンカ Lv65、トレイズ(息子) Lv72、リリア(娘) Lv69、
ゴレムス Lv50(上限)、ピエール Lv71、チロル Lv71、ベホマン Lv40。
エスターク戦はゴレムス、自分、ピエールが攻撃、
4人目は、トレイズのフバーハ、ビアンカのメラゾーマ、
ベホマンのベホマズン、のいずれか。
リリアとチロルは一切出番なし。
あー、ちなみに娘と息子の名前の元ネタはそのまんまあれからです。
これで自分をヴィルにすれば嫁が金髪かぶりというところまで完璧とか、
あるいは娘をメリエルにすれば王室で双子の男女まで完璧なんだけど、
どっちも嫁の名前が変えられないのでは面白くないので。
さて、次はいよいよフローラにしてみようか(…と何度思ったことか)。
◎
[航空]
[お天気]
[写真]
due to avoid CB とかがよく聞こえる感じの今日の空。
撮影したのは夕方5時。
◎
[アニメとか]
ぬらりひょんの孫 #3。
花開院さんが長門さんに見える。
カナちゃんが湊に見える(当たり前)。
てか転校生と不思議探しのくだりはどっかで見た。
| |
2010/07/27 (火)
◎
[XM6i]
[NetBSD/x68k]
XM6i で NetBSD/x68k がログインプロンプト到達。キタコレ。
すごいな、わりと普通に動いてるように見えるな。
これは既存の実機環境を dd(1) で取り出したもの。
まだ sysinst のほうはパルプンテに遭ってて完走しないから
単独インストールは出来ないのよね。
| |
2010/07/28 (水)
◎
[カープ]
え、カープ、なにそれどこの草野球。
◎
[AngelBeats!]
未だに Angel Beats! まとめサイトだけでしばらく暮らせそうです。
◎
[XM6i]
XM6i。gzip 展開が CRC エラーになる。
こういうエミュレーション結果だけが違うってのが一番困るんだがな。
で、デバッグしようにも NetBSD カーネルからの FD アクセスがささる。
ああ、これまで sysinst.fs が起動してたのは libsa だから
IOCS 使った読み込みだったっけか。
てことは、IOCS 使わないアクセスについては
つい昨日まで SCSI (MB89352) で格闘したのと同じように
uPD72065 も NetBSD カーネルからのアクセスが動作するまで
修正しないといけないのか。
うーむ、SCSI ですら解説本片手に2ヶ月かかった、
ではなく、エロい人に SCSI 本貸して2ヶ月待ってたが正確か、
とにかくそのくらいかかった気がするんだが。
なんか、またギルドかよ(C)ゆりっぺ、みたいな気分。
分からない人には、ドラクエ 9 のダンジョンの地下13階くらいで、
まだあんのかよ、みたいな気分。
てか、もう IOCS でアクセスするフロッピードライバとか作っちゃだめか。
あ、カーネルの中から IOCS 呼べないんだっけ。
それにしても、どっから手をつけようか、これ。
フロッピーイメージが読めない状況で
どうやってホストとデータの受け渡しすっかな。
CD-ROM イメージなら読めるから毎回 CD イメージ作るか…。あほくさ。
データの取り出しは
SCSI HDD イメージをもう一個作って先頭セクタからの tar + dd 渡しかなあ。
それだとリムーバブルじゃないしなあ。
もしかしてイーサネットエミュレーションを仮復旧したほうが早かったり
しないだろうな。むう…。
2010/07/30 (金)
◎
[カープ]
巨人戦。
もちろん試合というのは勝負事なので勝つか負けるかは分からないが、
マエケン以外の日はもはや試合にすらなってないので、
マエケンの登板する日が唯一「試合」が見れる日だったんだが、
満塁ホームランと二者連続とか打たれて 8-5 で負け。
マエケンで負けたら仕方がないというレベルを通り越して
いろんなことが心配になってくる。
◎
[野球]
相変わらず、むかつくので晒しておく。
どこ戦でも必ず同じ席にいて右打席のバッターを写すカメラの奥で
蛍光パネルを掲げ続けているヤクルトファンのバカ女二人組。しかもブス。
そういうのはビジターパフォーマンスシート (2階席) でやれ。
右打席を写すカメラの奥というのは意外と三塁側に遠いところで、
選手に近い席を買ったらたまたまテレビに映ったとかいうのとは訳が違う。
ヤクルトファンの恥。広島の恥。
テレビに映りたいくらいだからここらでどう晒されても構わんよね。
こいつらのせいで、マツダスタジアムの試合をテレビ観戦してると吐き気がする。
マウスオーバで超拡大するよ。
 | |
◎
[カープ]
7月は 2試合見て 0勝2敗。今季通算は 12試合 実質4勝7敗1分。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org