日記 (2014年01月)。
$Id: 201401.php,v 1.12 2014/02/02 04:29:54 isaki Exp $

2014/01/01 (水)
あけおめ。
[X680x0] X68030 が起動しなかったのは、SRAM がトンでて RAM 4MB の初期設定に戻ってたからだった。 普段 SRAM スイッチで HDD 起動にしてるはずなのに、 昨日フロッピー入れたらしれっとフロッピーから起動したのでようやく気付いた…。 これ、はまるんだよなあ…。
[NetBSD/x68k] ということでようやく実機確認できて、 FPE の FDIV エミュレーションにものすごくどうでもいいバグ発見。 そしてとりあえずさくっと commit しておく。 いきなり今年初 commit か。
[艦これ] せっかくなのでおみくじ気分で大型艦建造 (6000/4000/6000/3000/100) やってみたら赤城さんだった。 あと、長波って絵を見た時にあやちみたいなアニメ声を想像してたのに、 いざ出てみたら声が低くてびっくりしたんだけど、 使ってみてるとこれあやちの声だな。
[艦これ] 金剛改(60)。
ぼちぼち溜まった録画を消化してるけど、 2か月遅れで放送されてるタモリ倶楽部を録画したまま2か月遅れて今見ているので、 2012年(〜2013年?)の空耳を集めた空耳アワード2013 (関東で8月放送、広島では10月放送) を 2014年になって見るという、この時空のずれ…。 で、どうでもいいけど、空耳アワードって毎年1か月くらいずつ遅れてってないか。 10年ほど前は年明けくらい (こっちでは春先になってるけど) に放送してた気がするけど、 そっから徐々に遅れてってついに半年以上ずれたという、 太古の暦みたいになってるけど…。

2014/01/02 (木)
[PCとか] 数年前から切れたままになってる Windows PC の電源 LED を、重い腰を上げてようやく付け替えてみる。 といっても手持ちのジャンクパーツの中にある20年モノの LED。 20年前ってーと高輝度品はあるにはあったけどお高いし、 カラーバリエーションもあるにはあったけど、 さくっと手に入るのは赤、黄緑、オレンジくらいじゃなかったかなあ。 しかし、取り付けてみたところ無事に点灯したのはいいけど圧倒的に暗すぎてさっぱり…。 うーん、高輝度 LED というか PC 用に売ってるパーツ買ってこないとダメか…。
[艦これ] 金剛改(65)。 ずっと旗艦にしてて常にキラキラなのでついに実戦(E-3)投入してみた。 というかここんところひたすら E-3 とか 3-2-1 とか行きまくってるせいで呉鎮 4800位台まで順位上がってたwww
[アニメとか] アニメ「WHITE ALBUM2」(全13話)、見終えた。 結構面白かった。ギャルゲアニメwwwとか思っててさーせんした。

2014/01/03 (金)
[NetBSD/x68k] [XM6i] 謎機能のために FLOG* のテストも用意してみたら、 FLOGNP1(-1.0) のテストがこけた、というか、 データシートには DZ 立てて NAN を返すって書いてあるけど、 68882 実機は DZ 立てて -INF 返してるし log(x+1) のグラフ見てもその方が正しそう。 これ、データシートの誤植だよなあ…。
[X680x0] とかやってて一旦 X68030 の電源切ろうと思ったら変な割り込みエラー出て電源切れなかったので、ん? と思いながら ddb から落とそうと思って INTERRUPT 押して reboot って打ち込もうとしたら e が u になってしまい入力できない。 全部は調べてないけどとりあえず 1234567890 って打つと 563456-^\^H (最後はバックスペース) になる。 カラムがめちゃくちゃ? てか、実機でどういう現象だよこれ。 で、電源ボタン押しても切れないし、ハードリセットしても 「エラーが発生しました」になって電源切れない。 仕方ないので本体裏の電源スイッチをぶちっと。 で、もう一度起動してみると「エラーが発生しました」になって以下同文。 どうも本格的に本体が逝ったっぽい予感?
[X680x0] 一方その頃、X68030 の 6x12 フォントは SX Window が使ってるんだな…。 だから X68000 から吸い出した CGROM.DAT を X68030 エミュモードに使って SX 上げると 6x12 半角フォントのところがまるで表示されなくなる。 ってそんな話数年前にどっかで見掛けたような気がするな…。 記憶力なし男 (CV:岩沢さん) なのでつらい。
[艦これ] 金剛改(70)。あれ、1日5ずつレベル上がってんな。 レベル上がるごとに次のレベルまでに必要な経験値は増えていくはずだが…。 てか E-3、今日だけで11回、通算50回越えたけど三隈出ねーなー。

2014/01/04 (土)
[XM6i] XM6i 内蔵 CGROM はこれまで東雲フォント使ってて、こいつは コレジャナイ感がものすごかったけど、 筒井さんに (随分前に) 教えて頂いた milkjf フォントはとてもいい感じ。 ぱっと見気付かないくらい。ちょっとありがたく使わせて頂こう。
[アニメとか] 「蟲師」の特別編放送。 蟲師を見てたのは 2006年、まだ今のように深夜アニメにハマってなかった頃、 というかまだアナログどころか14インチブラウン管テレビを使ってた頃で BS 見れなかったのでハマりようがなかったわけだけど、 その頃なぜか深夜に地上波でやってて不思議な感じが面白くて見てた。 ということで蟲師を見たのは7年ぶり、HD 画質で見るのは初めてで新鮮。 途中、これまでに放送した各話のシーンがちょっとずつ全部(かな) 流れたのはちょっと感動。 というかあれ以降7年間一度も見てないのに一瞬ずつ各話の背景が映るだけでも分かるもんだねー。 ということで、番組終了後に2期の発表キターー。 あれ、この展開数日前にもあったな…。

2014/01/05 (日)
[艦これ] アルペジオコラボイベント E-3 で三隈出たーーーー!! (75周目)。 さすがにここから E-1 に秋雲堀りに行く気力はないのでこれにて冬のイベント終了 (;´Д`)。 ていうか E-3 周回しすぎて 3900位台中将まで上がってたわwww。 最後の10周くらいしか消費資材メモってなかったのでそこからざっと計算すると 43000/31000/41000/9000、バケツ160個って感じ。三隈ェ…。 でその三隈、声がすごくイムヤっぽいと思ったらやっぱりイムヤの人だったわ。 \ワオ大漁大漁!!/ \ウミノナカカラコンニチワー!!/ ごめんけど、この声はアカン…。
[艦これ] 金剛改(75)。Lv ソートで1ページ目に入ってきた。 Lv75 なので改二に出来るけど絵が劣化するから悩むな…。
ClariS のイベント、カーテンの向こうに本人登場らしいけど、 ハードル上がりすぎてないかなあ。この後どうやって登場するんだろ。
[XM6i] 久しぶりに XM6i 触ってるけど、久しぶりすぎてアレ…。(´・ω・`)

2014/01/06 (月)
朝7時すぎに震度2くらいの地震。 東広島あたりが震源だったようだ。なんとも珍しい。
[艦これ] 昨日やっと E-3 の三隈掘りを終えたところでぎりぎり間に合わなかった木曾改二(65)…。
[XM6i] 菅原さんによる謎 FPU エミュレーションのパフォーマンス改善。 FADD エミュレーションが通常エミュよりも性能劣っていたのを同等レベルまで改善した。 てかこれどこへ向かうんだろ。

2014/01/07 (火)
[艦これ] 資材も自然回復上限が見えてきたので久しぶりに大型艦建造。 前回よりもデータが集まってるのでちょっと調べてみて、 4000/6000/6000/3000、資材100 にしてみたら、大和できたーーー!! 正月のおみくじ気分の時も一応大和も出るレシピではあったけど、 明確な大和狙いとしては一発で (そうでなくても2回目で) 引けたな。
[XM6i] でその謎 FPU エミュレーションは Whetstone で 8.1MIPS → 10.4MIPS に性能向上。25% の改善か…。 もっと行くかと思ってたけども、まあこれはこれですごいか…。
[XM6i] 調子にのって FETOX の改善に乗り出してみるけど、 指数関数やってると、 0.000…って桁が増えていく方の小さいと ゼロからマイナス方向に遠くなる方の小さいとで混乱する…。 あと、指数関数の exp なのか指数部の exp なのかとか、指数部の指数関数とか…。

2014/01/08 (水)
[艦これ] アルペジオとのコラボイベント終了。 どんな感じにコラボするのかと思ってたけど、 イオナ、ちょろいさん、ハルハルを仲間にしたり秘書艦に出来るのは面白かった。 せっかく期間限定なのでひたすら霧の誰かを旗艦にして放置しておきたいくらいだったけど、イベント初日に金剛を轟沈させてしまってひたすら再育成を同時にやってたため、 あまり霧のメンバーをつついて遊ぶ暇がなかったことが悔やまれる。 海戦では、霧艦隊の超重力砲とかクラインフィールドとかアニメで見てたものがそのままこっちの世界に持ってきてあるところは素晴らしかった。 事前評では、只でさえ霧の艦隊1隻に現代兵器は歯が立たないというよくある SF 設定なのに、 今から50年前の艦隊では余計に勝負にならんだろ、どうすんだという感じだったけど、 そこはヒュウガがナノマテリアルを分けてあげることで対等に対戦できるという設定にしてあって、その辺のシナリオ作りもうまいなーと思った。 あと当然霧の艦隊は仲間にしてもアホみたいに強いわけだけど、 それに見合うだけ修理にかかる資材も半端なくて、 その辺のゲームバランスもうまく考えてあるなあと。 で、これまでメンバーがいなくなるというシチュエーションは(轟沈以外には)ないのでこれが初めてのことだけど、 実際いなくなってみると一抹の寂しさはあるな。 アルペジオに2期があったらまたコラボやってほしい。 そして、このイベントの間に霧のメンバーだけ残して通常の艦娘を全員解体してるケースは主人公のふぶ何とかさんが秘書艦として出現するらしい。 まあこれについては霧でない艦娘を全員解体できてしまったこと (そのケースを事前に弾かなかったこと) が「今のはまずかったよー」(CV:QB) だったと思うけども、 幸いオフラインメンテするから、まあこうするわな。自分でもそうする。

2014/01/09 (木)
[艦これ] 金剛改二(80)。
[アニメとか] アニメ「そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION-」#1。 そに子って名前だけは知ってるんだけど、どこの誰なんだろ。 キャストクレジットもそに子って…。

2014/01/10 (金)
[NetBSD/x68k] [X680x0] ふと、菅原さんと、Human68k の実行ファイルが NetBSD/x68k で動かせないかテスト。 .X 形式は自前でリロケートしてやる必要があるのでひとまず置いといて、 最初からリロケータブル形式でどこに置かれてもそのまま動作する .R 形式をまずはターゲットにしてみる。 でこいつヘッダみたいな構造も一切なくて、 ほんとに1ワード目から命令が並んでてここから実行するってだけなんだな。 ある意味 m68k 実行ファイルの最小フォーマットだよな。

ということでまず .R ファイルを普通に fopen(3) して、malloc(3) した領域に読み込む。 で、関数ポインタをごにょってやって malloc(3) した番地にジャンプ。 あれ、それってそんな簡単に出来るんだっけ。 そりゃクラックもされるか。 ということで、 読み込んだ .R 実行形式ファイルの先頭に見事ジャンプして、 数命令は実行したところでコアダンプした。 おうすげーな。

でテストに使ったこのプログラムは引数がなければヘルプを表示して終わるもの。 今引数についてはこちらでは何もしてないのでゴミを見たのかもしれないけど、 運良く引数がないほうに判定されて、ヘルプを表示するために DOS コール _PRINT (0xff09) を実行しようとして SIGILL (illegal instruction) になってコアダンプと。 おうすげーな。 Human68k の DOS コールは 68000 の F ライン例外で実装してあるので、 Human68k でないところ (F ライン例外ハンドラが適切に設定されてないところ) で実行すると illegal instruction になるわけやね。

というあたりで ptrace(2) の出番。 こいつはアタッチしたプロセスについてわりと職権濫用でいろいろ出来るものらしい (雑すぎる説明)。 システムコールの発行具合が分かる ktrace(1)/ktruss(1) もこの ptrace(2) でシステムコールの出入りを監視して表示しているらしい。 基本的な流れは ptrace(2) でターゲットプロセスをアタッチすることで関与開始して、 自分は wait(2) して寝ておく。 その後ターゲットプロセスで何か起きるとターゲットプロセスは WIFSTOPPED() 状態で凍結されて、 代わりにこっちプロセスが wait(2) から起床するので、 ptrace(2) 使ってターゲットの状態を調べたりあるいは改変したりして ptrace(PT_CONTINUE) でターゲットの実行を再開する、 という感じらしい。 プロセスが2つ出てきて呼称に困るので (manpage では traced process と tracing process だが)、 ついでに今回の場合は fork(2) による親子で実現することもあって、 traced process を子プロセス、tracing process を親プロセスと呼ぶことにする。

今回の場合、子プロセスが Human68k DOS コールの命令を踏むと、 カーネルによって子プロセスに SIGILL シグナルが発行される代わりに、 親プロセスの wait(2) が WIFSIGNALED() 状態で起床するということになる。 そこで WSTOPSIG() マクロで原因となったシグナルを調べると SIGILL と分かる。

ここから ptrace(2) の本領発揮。 ptrace(PT_GETREGS) でこの時点の子プロセスのレジスタの内容を取得すると PC が分かる。 PC が指してる番地を ptrace(PT_READ_I) で読み出すと見事 0xff09 で始まってる。 DOS _PRINT だ。 DOS _PRINT の引数は「表示したい文字列の先頭番地をスタックに積んでおく」という仕様なので、 さっきのレジスタセットの A7 が指してる番地をもう一度 ptrace(PT_READ_D)。 これでメッセージの先頭番地が取り出せたので、 ここからゼロ終端するまで ptrace(PT_READ_D) を発行すれば、 表示したかった文字列が取り出せる。 これを画面に printf(3) しておいて、 PC を2つ進めて ptrace(PT_CONTINUE) すれば、 DOS _PRINT でコンソールに文字列を表示してそのまま何事もなかったように次の命令実行を再開する。 おう、エミュレートできたぞ…。すげーなこれ。

という感じで NetBSD/x68k で Human68k の .R 形式実行ファイルのエミュレーションが一応原理的には出来るという話。 とりあえず DOS _PRINT と DOS _EXIT を作って無事動いたけども (何も動いてないとも言う)、 これどこまで通用するんだろうか…。 スーパーバイザにならず、お行儀のいいアプリなら動かせそうだけど、 X68000 でスーパーバイザにならずお行儀のいいアプリって皆無なんじゃ…(ゲフンゲフン

[NetBSDとか] ptrace(2) で一番ハマったところと言えば、 親プロセスの wait(2) が起床して、処理を戻そうと思って ptrace(PT_CONTINUE, pid, NULL, 0); ってやると即死してたこと。 こっちに来た処理を戻すだけだから引数とか特に考えてなかったけど、 よくよく見ると addr (第3引数) は実行を再開するアドレスで、 1 を渡すとさっきの続きからだそうな。 お、おう…。なので NULL (0) 渡してたのは 0番地にジャンプって意味になってた。 そりゃ即死するわ。 分かってみれば、前述の DOS コールからの戻りのように戻り番地を調整するのに必要だわなあって分かるけど、 そうじゃない時は戻るだけだと思ってるので華麗にスルーしてたよ…。
エロい人にとってはほんの朝飯前なんだろうけど、 こちとら何なら10年来の快挙レベルなので、祝杯 (氷結)。( ・ω・)
[アニメとか] アニメ「バディ・コンプレックス」#1。 出てきたキャラがなんとなくはやみん(早見沙織ちゃん)っぽいと思ったらはやみんだった。 廃人レベルが上がった。(SE

2014/01/11 (土)
[アニメとか] アニメ「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」#1 見てみた。 なんだこの変態アニメ…。 タイトルの時点で十分嫌な予感はしてたけど、 予想をはるかに越える変態だった。 褒め言葉ではなく字面のとおりの意味で。
[アニメとか] アニメ「ノラガミ」#1。 男性声優で声が分かるのは神谷浩史とキョン君の人くらいかなあ。 まあ六花ちゃんの人(まあやたそ)も出てるしもうちょい見てみるか。
[アニメとか] アニメ「ウィッチクラフトワークス」#1。 そど子さんだwそど子さんだwww。 内容はわりとありがちなのでどうでもいい。
[アニメとか] アニメ「鬼灯の冷徹」#1。なんだこれwww。 タイトルからは面白くなさそうな空気が漂ってたけど、 シュールなギャグアニメだった。

2014/01/12 (日)
[PCとか] この液晶モニタ買ってから2年以上経つけど、今頃スピーカがついてること知ったよ…。 しかしヘッドフォン端子がオーディオ入力と同じように裏面の奥まったところにあるので、 これではいちいち抜き差しする用途には使えないということか。 何を想定してこの辺にヘッドフォン端子つけたかな… > I-O DATA
[艦これ] ようやく響改めВерный(ヴェールヌイ)(70)。
[アニメとか] アニメ「中二病でも恋がしたい! (れん)」#1。 安定の展開だった。 もうストーリーいらないのでこんな感じで適当に延々やってくれたほうがいいわ。
[アニメとか] アニメ「未確認で進行形」#1 見てみた。 なんだこの無理やり設定というか、 相変わらず分かりやすい属性というかアイコン揃えたから俺もヒットするでしょみたいな感じは…。

2014/01/13 (月)
[艦これ] 大型艦建造最小値7回目で三隈出たwww。 最小値×7なので 10500/10500/14000/7000、資材7だよ。 先週までのイベント海域 E-3 で資材各 40000 近く、バケツ160突っ込んで三隈出したのにwww
MAMOR (自衛隊の情報誌?) の表紙とグラビアがあーや(平野綾)だった。 あーやかわいいよあーや。
[アニメとか] アニメ「GJ部」#1 見てみた。オチのない放課後ティータイム系な話なんだろうか。

2014/01/14 (火)
友人と昼飯など。
[ガルパン] 今日から *全国の* サークルKサンクスでガルパンキャンペーン。 前回は関東でしかキャンペーンしなかったからね、 せっかくこんな大ヒット作品とタイアップしといて何のキャンペーンも展開しないとか さっさとつぶれればいいのに、ファミマとローソンが黙っちゃいないですよ、とか思ったもんですよ。 で、とりあえずカツ丼と芋ワッフルとお茶を買えばいいんだな。
[アニメとか] アニメ「生徒会役員共*」#1 見てみた。たぶん2期なのかな。 てか開始5分で、なんだこれwww、ってなったわ。 延々下ネタなのか。
[アニメとか] でその生徒会役員共のたぶん1期の BD/DVD の CM か何かを以前見たことがあって、 そのナレーションがすっげー下手というか声が耳障りなので、 なんだこのアニメ…という印象はあったわけだけど、 今回の1話を見てたらやっぱりその声が出てきたのでエンドロールで確認してみた。 知らない声優さんだったけど、知らないわりになんか名前に見覚えあるような気がしてググってみたら、 以前別のアニメでも耳についてエンドロールで名前確認するっていうことが2回あったからだ。 それ以外の出演作品は見ていないか見ててもモブ役なので、 要するにそこそこの量の台詞を聞いたことがある3回中3回とも なんだこの声…って名前を確認したくなるレベルだったってことか。 もう逆にすげーな。 声質が受け付けないのは仕方ないとして棒読みはなんとかしろよ。 てかよく作品のオーディション受かるな。
[アニメとか] [AngelBeats!] あすみす結婚かー。おめ。 あすみすと言えば Angel Beats! の入江ですよ入江。背景じゃなくて…。 そういやガルデモは、 最強の魔法使い鎖部葉風(はかぜ)と、 混沌の邪神這いよるニャル子さんと、 魔女育成器(インキュベーター)キュウべぇさんと、 海上保安庁さんの4人なのか…。 そう考えるとカオスだな…。ってかこのネタ分かる人少ないだろうなー。

2014/01/15 (水)
[艦これ] 金剛改二(85)。
[艦これ] 今日のメンテで、那珂ちゃん改二実装。 やべちょっと今からLv20の那珂ちゃん育てるわwww。 改の状態でも補給ボイス増えてて、 出撃(というか編成だけど)をお仕事、入渠をオフというくらいはこれまでまあまあって思ってたけど、今回の補給をロケ弁とか言い張りだしたあたりでちょっとプロ根性のようなものを感じて面白くなってきたw

2014/01/16 (木)
[アニメとか] アニメ「のうりん」#1 見てみた。 OP がゆかりn…じゃなくてゆかたんだし、 近代農業とか (元ネタは現代農業なんだけどこれどんだけの人が分かるんだ?)、 変なキャラが出てきたと思ったら先生だし、 なんか色々面白かった。 はなざーさんとゆかり姫の歌はまずだいたい識別できる。
そして、ゆかり☆ちゃんねる5 だけど、あまりに眠たいのでタイムシフト予約して寝る。

2014/01/17 (金)
昨日のゆかり☆ちゃんねる5を視聴。 来月もなんかの発売にあわせてやるっぽいことをぶっちゃけてたな。 うーん、面白かったので実況したかった。
[NetBSD/x68k] 筒井さんより。NetBSD/x68k のブートローダ /boot には SRAM の搭載メモリ量のところが 4MB 未満だったら失敗して終了するコードが入っているそうな。 ほんとだ…。 であれば現状でも X68000 + アクセラレータの組み合わせで SRAM がトンだ場合はここで停止できるわけか… (X68000 のメモリ搭載量の初期値は 1〜2MB のみで、4MB は X68030 のみ)。
[艦これ] ファミ通のニコ生、ゲストに中村桜提督。 動いてる桜提督初めて見たわー。

2014/01/18 (土)
[PCとか] 朝、録画した番組見てたら HDD レコ用の UPS から容量低下の警告音が出たので、 とりあえず電源切って UPS から外してみる。 そうこうしてると今度は PC 用の UPS からも容量低下の警告音が出て、 こっちも UPS から外してみる。 うーん、時々なるけどなんだろうな。 この2台は電池交換した時期が違うから同時にってのもおかしな話だが。 てか、これ警告音が鳴り出すと UPS の電源落とすまで止まらないんだけど、 よくいない間に鳴り始めたことがないな。 しかし、どうするかこれ…。
[XM6i] 久しぶりに時間とれたので、 すっかりサボってた TypeG のマージ作業を再開。ふぇぇ。
[PCとか] 夜、ノート PC 側で VM 上げて XM6i 開発してたら、急にスコーンって電源落ちた。 ん?? どゆこと? 電源ボタン押しても電源入らないし、えっ? えっ? しばらく(10分ほどか) 放置しといたら電源入るようになったので、 なんだったんだろう。 幸いホストもゲストもジャーナリング効いてるご時世なので実害はそんなになかったけども。 それにしても今日は電源が災難な日だな。

2014/01/19 (日)
[艦これ] 金剛改二(89)轟沈なんてなかった。いいね?

てか1か月で Lv90 に出来るんだなあ。 まあこの(司令部)レベルがあればこその部分はあるだろうけど。

[アニメとか] アニメ「桜Trick」#1。 1週間以上遅れなので、すでにあらかたの評判は聞いてるわけだけど、 戸松っちゃんが大変に百合百合しいですとてもありがとうございました。 ただ影とか光源についての知識がゼロな感じの描画なのは気になったけど、 まあそういうアニメじゃないからいいか…。

2014/01/20 (月)
[XM6i] GIMONS さんの成果を踏まえて XM6i を Visual Studio でビルドしようとしてみたけど、 ソースが現状 BOM なし UTF-8 + LF なので、さっぱり無理だということが分かった。 まー Visual Studio が UTF-8 + LF をまともに扱えるようになった暁には XM6i もビルドしてやってもいいわ。(上から目線w
[XM6i] ということで一応メモ。 コントロールパネルの言語設定でシステムロケールを英語(米国)にすれば、 BOM なし UTF-8 + LF でも Visual Studio でビルドできるっぽいけど、 他のアプリの日本語がわりと全滅。 Vim のメニューバーは大丈夫だったけど Tera Pad はメニューバーの文字すら化けて読めなくなる。 どちらもエディット画面の日本語は化け化け。 ASCII とか Latin-* で事足りる程度にしか脳みそ使ってない劣等人種は早く滅びろ。

2014/01/22 (水)
[ガルパン] サンクスのガルパンキャンペーン2週目。 朝、サンクスに寄ったら、先客がバーガー2つとハムカツ2つをカゴに入れてお茶を選んでたので、バーガーが1つしか残ってなかった。むう。 てかこのバーガー、からし内蔵じゃないですか、やだもー(誤用)。(←香辛料アレルギー
68060 が面白そうだという話。

2014/01/23 (木)
[XM6i] 030 キャッシュを右から左に移植してみたけど、動かないな。うーん。
[艦これ] 大和改(60)。
[アニメとか] アニメ「ニセコイ」#1。島風ちゃんみたいなの出たと思ったら声は金剛ちゃんの中の人だった。あとはなざーさんは相変わらず一言目で分かる。 あと見滝原中学のスピーカーみたいなのが一瞬見えたと思ったらこれ、 シャフトで新房監督で OP が ClariS ってwww
[アニメとか] 続いてズヴィズダー #1。 絵は黒星紅白先生なので見てみたいんだけど、面白くなさそうだな…。 そして今度は似非広島弁(?)のはなざーさん。 似非広島弁というか仁義なき戦いかぶれっていう感じかなあ。 しかし、はなざーさんは今期はノーマルキャラと岐阜弁キャラと広島弁キャラやってんのか。もう訳わかんねーな。 あと、戦車出てくると型式を判別しようとしてしまうくらいにはガルパン脳。

2014/01/25 (土)
[艦これ] 那珂ちゃん改二(48)、うざいwww。 あと鈴谷の11時の時報がかわいい///
[XM6i] どうもキャッシュか命令パイプが動かないので、 これを横目に自分でまずはロングワードアラインプリフェッチだけ書いてみるけど、 こっちはこっちで動かないな…。

2014/01/26 (日)
[XM6i] 一日中トレースしてみてたけど、どこが悪くて動いてないのか掴めない…。
[アニメとか] とある飛空士への恋歌に出てきたキャラがはやみんっぽいと思ったらはやみんだった。 どうやらはやみんはつるこっぽいキャラだと識別可能なようだ。

2014/01/27 (月)
[XM6i] 一昨日から二日ほど悩んでたバグはバイト書き込みにアドレス変換が抜けてただけっぽい。 そら分からんわ…orz。 ということで自作のロングワードアラインプリフェッチ(?)は動いた。 うん、まあ…。しかしこれだけで結構パフォーマンス上がるんだよな。 と思ったら直後に隣で菅原さんが4段命令プリフェッチが動いたとか言っててアレwww

2014/01/28 (火)
[艦これ] 次々回のメンテが 2/14(金) って、もう完全についにあれ導入じゃないですかーー。 で演習相手がいきなり Lv90 台がずらりと並ぶというね。

2014/01/29 (水)
[ガルパン] サンクス寄ってみたけど、 ボルシチもティラミスもなかったのでとりあえず昼飯買ったら店員さんに 「これ (レジ台のキャンペーン台紙の今週分のところを指しながら) お求めでしたか? さっき大量に買ってった方がいて…」とか話し掛けられたwww
[XM6i] 菅原さんの最大10ワードプリフェッチ、8ワードバースト充填とかいう謎実装が、 こっちの実装したロングワードアラインプリフェッチ(最大1ワードプリフェッチ) より速くなってて、もうなんなのこれ。 改造前 60秒越えてた起動時間が 50秒切ってきたので、20% とか改善してるけど。 しかしこれ速いのはいいんだけど 68030 じゃないからなあ…。
[艦これ] 今日のメンテで弥生と卯月追加だと。 で相変わらずメンテ終わるかどうかとほぼ同時に画像出てたけど、 みんな毎度毎度はえーよwww。てかなんかギャルゲみたいな絵だなー。 ということで未入手艦が秋雲、矢矧、あきつ丸、弥生、卯月の5人に増えたよ。 で、睦月型縛りで 3-2 クリアとかいう鬼畜な任務が追加されたこともあって (うちはまだ依存条件を達成してないので出ないけど)、 演習相手に睦月型が増えたよ。ほんとみんな分かりやすいな。 と言いつつ演習に向けてありったけのソナーと爆雷をかき集めて睦月型に載せ替えます。

2014/01/30 (木)
[XM6i] TypeG から MercuryUnit V3.5 の実装をまるっと持ってきた( ´▽`)。 またまたしょーもないミスで1日潰してしまったけども。
[ガルパン] サンクスにて無事ボルシチとティラミスをゲット。 昨日と同じ店員さんに 「この子(みほ)がメインなんですか? 一番先にカードがなくなったんですよ。 あと沙織も。私はこの子(優花里)がかわいいと思うんですけど」 とか言われてレジで会話をするの巻。
[アニメとか] ズヴィズダーのはなざーさんは、 仁義なき戦いを見てるシーンがあったので、 あれは似てない広島弁ではなく仁義なき戦いかぶれによく似ているということか。

2014/01/31 (金)
[XM6i] ということでひたすら、半年サボってた TypeG との追従作業。 てか差分が多すぎて adpcm.cpp あたりはいつもきれいにしてるんだけど、 fdd あたりから気力が続かなくなってきて mfp 越えるころには意識が朦朧としてる っていうのを毎回繰り返してる気がするな…。
[アニメとか] 魔法戦争 #2 だけど、 いわゆる、ある日急に魔法使いと名乗る少女が現れて異世界に連れていかれる的なイントロなんだけど、 なんでさらっと異世界に残ることを受け入れてんだ、 もっと戸惑うとかないの? というあたりに違和感を感じてしまったので、どうしよう…。

井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org