日記 (2014年06月)。
$Id: 201406.php,v 1.17 2014/10/19 12:07:16 isaki Exp $
2014/06/02 (月)
◎
[艦これ]
うへえ、羽黒/妙高/那智で 2-5 クリア任務はマンスリーなのか…。
妙高那智はこないだ拾ってやっと運良く 2-5 をクリアしたばかりなので、
これ毎月やるんならもっとレベルあげておかないと…。
2014/06/03 (火)
◎
なぜか実家の庭師作業。
午後から雨の予報だったので、
午前中から始めて午後の雨が降るまででいいやと思ってハイペースでやってたら、
昼ごろに多少は降ったもののその後は降るどころか晴れてきてしまい、結局夕方までびっちり作業だった。
なんでや。
2014/06/04 (水)
◎
仕事中にたまたま発掘された 1chipMSX と激ペナ2 でがっつり遊んでしまう。
◎
[NetBSDとか]
mozc は qt と gcc を依存関係に持つのでビルドがくっそ時間かかるというか、
必要な最低限のオレオレパッケージから mozc を除いた残り全部よりも、
mozc 一つのほうがビルド時間が長いくらい。
それにうちの貧弱な VM だと mozc のビルド中に必ず disk full になって、
一旦ここで make clean-depends してから残りを再開することになるのもアレ。
いくら mozc イイヨと言われてもちょっとコスパ的に考えてしまうわなあ。
anthy の辞書がアホでさえなければなあ…。
2014/06/05 (木)
◎
1年半ぶりに友達ん家にお邪魔するのに近くのイズミ(スーパー)の中のケーキ屋さんでロールケーキ買ってったんだけど、
その帰りに普通に買い物するためまたそのイズミに寄ったら
入り口で今日が誕生日の義妹にばったり会ったので、
またそのケーキ屋でロールケーキを買ってあげた。
今日だけでロールケーキ2本www
◎
[艦これ]
谷風のCVが瑞鳳さんらしいので、浜風、浦風も瑞鳳さんかなあ。
◎
[アニメとか]
ブラック・ブレッドに出てきた小倉唯が分かってしまい、
廃人レベルがまた上がったような気がした。
2014/06/06 (金)
◎
[艦これ]
今日のメンテで、飛龍改二実装。潜水母艦大鯨投入などなど。
ということで、飛龍改二(84)。なお蒼龍(11)…
2014/06/07 (土)
◎
[艦これ]
さっそく新任務クリアして天山一二型(友永隊)げと。強すぎだろこれwww
しかしなんとなく天山2機が余ってたからよかったけど、(流星の)下位互換だからって全廃してた人はここから天山2つ開発するとかつらいよな…。
そして、一日中捕鯨活動してみたけど成果なし。むう。
◎
夕方、晩飯の調達ついでに、
特に今日行かないといけないほどの緊迫感はないけどなんとなく日用品を買いに隣のナフコまで足を延ばしてみたところ、店を出ようとしたら雨がそこそこ降ってた。
さっきまでそんな気配なかったので通り雨だろうと思って、
店内をもう一周して出てきてみると、さっきの雨が嘘のように土砂降りになってた。
まじか…。
折り畳み傘は持ってるけどとてもじゃないけど防げる気がしないので、
そこからもう30分店内をうろうろして待機。
スマホでレーダー見てもやむ気配がないので、
土砂降りが本降りくらいに弱まった(?)ところで帰還。
むう…。この時期出かける前に雨雲レーダーの確認重要。
2014/06/08 (日)
◎
[艦これ]
捕鯨中に伊19出たwww。
これでオリョール2セット行けるな…(ゲス顔)。
◎
[XM6i]
今日は TypeG のグラフィック周りを移植。
しかし MFC 用に書かれた diff を当てただけで wxGTK
のウィンドウの大きさがうにょうにょ変わるのはどういうことだろう。
移植した昔の俺すげーな…。
◎
[艦これ]
しょっちゅう中破してるようなイメージあったけど実戦ではまだ一度も中破してなかったので、記念に単艦で 5-5 に放り込んで大破させてみてから、Bismarck zwei (50)。
◎
[アニメとか]
「悪魔のリドル」に出てくる「走り鳰」の鳰って「にお」って読むんだ…。
「みお」って聞こえてて当て字かなんかだと思ってた。
てかどういう名前なんだよ。
◎
TOKIO の…じゃなかった DASH 村のあきおさん亡くなったのか…。
2014/06/09 (月)
◎
[アニメとか]
ブリュンヒルデの新 OP (の特に前半) がどう見てもデスノート後期 OP…。
2014/06/10 (火)
2014/06/12 (木)
◎
ちょ、今 RT されてきたファミ通さんのあれ…。
◎
[艦これ]
ビスマルクが出て以来は、
資源が上限超えそうになるごとにちまちまとあきつ丸レシピ回してたんだけど、
ようやく2人目げっと。
これからカ号観測機を育てる作業。
あきつ丸は最大でもう2人必要だけどまあそれは必須ではないのでぼちぼちやるべ。
2014/06/13 (金)
◎
24時頃に外 (たぶんひとつ向こうのアパート)
からトンカチで叩く音が聞こえてくるんだけどバカなの? (´・ω・`)。
一昨日あたりも21時か22時頃聞こえてきたけど。
2014/06/14 (土)
◎
[艦これ]
捕鯨77周目、赤城さん出てきたwww orz
◎
[アニメとか]
ニコ生でなつまち特番。
島崎信長、石原夏織、りなしー、Ray という組み合わせ。
なつまちにりなしー出てたっけなと思ったけど「なっ」しかセリフのないりのんだったな。
あと、信長がイケメンだった。
◎
[NetBSDとか]
いまさらだけど、FreeBSD/amd64 で NetBSD/x68k のビルドが出来なかった問題はいつの間にか直ってるんだな。PR クローズしてもらわないと…。
2014/06/15 (日)
2014/06/16 (月)
◎
[艦これ]
しかしこの ThinkPad X201s、出撃するたびに CPU 温度が 80度とかに達するので恐い。
去年の温度は知らないけど、エアコンなしの夏を乗り切ってるから大丈夫ではあるんだろうけども。
◎
2週に一度のキタエリのロイヤルラジオの日に限って、
そもそも9時半からのドリームシアターの時点ですでに眠たくて、
10時からのロイヤルラジオはもう横になって聞いてたら案の定寝落ちてたよね。
2014/06/17 (火)
◎
なんか久しぶりにあっちの方で M5〜M6 クラスが立て続けに起きてるような気がするな。
◎
[PCとか]
FreeBSD 8.2 の ZFS パーティションを起動時にマウントしなくするには
zfs set canmount=off zfs
を
zfs list で見えるやつ全員に対して設定すればいいらしい。
そして無事 zpool destroy も出来たっぽい。
このせいかどうかは分からないけど、
以前は destroy で解除も出来ず、物理的に外した状態で起動すると panic するしで、
仕方なくこの 2TB×2 のミラーリングを PC 内のバックアップドライブに回すという無駄なことになってたんよね。
これでようやく呪縛が解ける感じ。
◎
[NetBSDとか]
で、こいつに NetBSD/amd64 をインストール。
なぜ FreeBSD サーバを捨てて NetBSD に入れ直すのかというツッコミはなしで。
で、USB 起動イメージ用に以前一瞬だけ arch に混ざって memstick
とかいうディレクトリがあったのは覚えてたんだけど、
これ誰かが勝手に作ったっぽくて廃止になったっぽい。
今は arch に紛れてる images/ 以下にごちゃごちゃ置いてある中にある。
隣にある iso/ も同じところを指してるようだ。
もうちょっとなんとかならんのかったもんだろうか…。
イメージ見付けてぐつぐつと USB に焼いてしまえばインストール自体は一瞬。
ここはすごいんだけどな。
◎
ということで FreeBSD マシンから隣に仮にインストールした NetBSD 新サーバに
1TB ほど rsync。
1時間ほど走らせたところで df から計算すると残り26時間くらいかかりそうで、
マジか…まあ仕方ない…。
◎
[艦これ]
捕鯨活動が100周を越えて参りましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。
2014/06/18 (水)
◎
[NetBSDとか]
と思ってたけど、rsync は12時間そこらで終わったっぽい。
ということでサーバ PC の FreeBSD/amd64 8.2 から NetBSD/amd64 6.1.4
への移行が完了したので、続きましてクライアントPC NetBSD/i386 6.1
を NetBSD/amd64 6.1.4 に再インストール。
この PC はいろんな歴史的経緯で15年近く前の WindowsXP とデュアルブートになってたんだけど、さすがにもう使わなくなって久しいし XP のサポートも切れたしってことで、シングルブート構成に変更。
しかしこんだけ VM やら仮想化が当たり前になってくるとデュアルブートって死語感がすごいな…。当時は貴重な技術だったんだよ…。
◎
[NetBSDとか]
ところで15年前の知識では、PC の BIOS 時計(RTC)を JST に設定している場合、
FreeBSD ならインストーラでその切り替えが出来るけど、
NetBSD は出来なくて RTC を UTC としてしか見てなかったのでインストール直後に
gdb で /netbsd の rtc_offset を書き換えるとかいう玄人手段しかなかったわけだけど、
いまどきは /etc/rc.conf に rtclocaltime=YES とか書いておけばいいらしいと沖さんに教えて頂いた。まじか…。ありがとうございます。
しかし、そもそも RTC を JST にしてたのは Windows とデュアルブートするためなので、
そうしないのであればもう RTC を UTC に設定しておいたほうが楽なような気がしてきた。
うーん、解決方法が分かった頃にはもうその解決方法が不要になるというなんかいろいろ残念だ。
◎
[NetBSDとか]
pkgsrc で一時期 make install すると /usr/pkgsrc/packages/ 以下に自動的にバイナリパッケージが出来るようになってて、それはそれで便利だったんだけど、
どうやらどこぞの誰かが勝手にやったらしくておばたさんが何年かかけて以下のように修正されたそうな。
make install … インストール (バイナリパッケージは作らない)
make package … バイナリパッケージ作成 (インストールはしない)
make package-install … バイナリパッケージ作ってインストールも実行
ふむ、そう聞くとこれはこれで合理的だ。
ちなみに make install したディレクトリで make package すると、
make install のために一度ビルドしてるにも関わらずもう一度ビルドから始めてしまうので、どっちかというと基本的には make package して、必要に応じて pkg_add でインストールするとかいう志向のようだ。
インストール済みからバイナリパッケージを作るには pkgtools/pkg_tarup を入れて make tarup するという技も教えて頂いた。
◎
しかし自分では php とまあせいぜい perl くらいしか使わないのに、
依存関係で結局 perl、php、ruby、python を全部入れてしまうのはなんだかなあ…。
python とか早くなくなればいいのに…。
◎
[艦これ]
艦娘135人言えるっぽい?。
今日現在までに実装されてる135人を何も見ずに埋めていくゲーム(?)っぽい。
70分かかって133人でリタイアした。
残り2人が重巡なのは並びから推測できてたんだけど、愛宕と高雄だけ出てこなかった。まあ使ってないから仕方ないね。
どうにも顔と体がコラでくっつけたようにしか見えないし、
中破絵がボディペイントだし、使う気にならないんだよねえ。
2014/06/19 (木)
◎
[艦これ]
捕鯨中に蒼龍、瑞鳳、夕雲とか出てきたwww orz
2014/06/20 (金)
◎
[PCとか]
液晶モニタ買ってきた。IO-DATA LCD-MF225XBR。
先週末だったかに地元のデオデオに見に行った時に、
店頭に展示されてるうちのよさげなやつの中で一番安かった。
今週頭にいよいよ意を決して(大袈裟w) 買いに行こうと思って玄関出たところで郵便受けにデオデオからセールのお知らせが届いてた。
今週末(つまり今日)からのセールでまさにこれが特価品で1000円安くなるらしかったので思いとどまってた。
で、今日買いに行って値下げ交渉して更に1000円ちょい下がった。
これはラッキー。
というかあと一日でも意を決するのが早かったらと思うと怖いわ。
◎
[アニメとか]
アニメ「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」#11(最終回)。
で、結局何の話だったのこれ? オチは? (´・ω・`)
◎
[アニメとか]
ノーゲームノーライフ。別にあれを倒してしまっても構わんのだろう? www
2014/06/22 (日)
◎
[艦これ]
捕鯨活動が 150周(´・ω・`)。
もう夕雲とか特別珍しくもなくなってきた。
◎
[アニメとか]
アニメ「悪魔のリドル」見終えた。うん、まあ、きれいに終わったかな。
なかなかに面白かった。
2014/06/23 (月)
◎
長らく行こうと思ってた大学図書館にやっと行ってきた。
部外者なのでまずカードを作ったりするところから始まるんだろうと思っててそれが面倒だったんだけど、いざ行ってみたらカードなくても入るだけなら入れた…。
あ、そうなん…。
てことで、特に目当ての本があったわけではないけど、適当に歩いてたら数学コーナーにたどり着いたので、チェビシェフ近似について立ち読みしてきた。
なるほど分からん。
◎
[艦これ]
これは秀逸www。
細かすぎてを擦り切れるほど見てた人なら分かる。
◎
[艦これ]
今日の捕鯨は飛龍とくまりんこが出たwww
これほんとに捕鯨なのかな…。
2014/06/24 (火)
◎
朝4時頃ニュージーランドで M6.9、朝6時頃アラスカで M7.9 らしい。
なんかすごいな。
◎
[NetBSDとか]
去年春に 6.1/i386 を入れた VM で日本語入力が出来なくて原因が分からずにほったらかしてたんだけど (隣に 6.1/amd64 の VM があってそっちは日本語使えたので困ってはなかった)、
今回その VM を 6.1.4 に上げたついでと、
手元の i386 がこの VM だけになってしまったこともあってようやく調べてみた。
うちでは秘伝の .Xresources をホストごとに生成してるんだけど、それがミスってた。
そりゃ分からんわ…。
◎
[お天気]
TL に東京で雹が降って数十cm 積もってる画像が流れてきて、
夏至を過ぎた真夏に真冬でも年に一度あるかないかの雪景色とか、
どうせコラ画像か冬の写真を今頃貼り付けた、
いたずらだろう HAHAHA とか思ってたら、本当だったっぽい。
なんかあの辺いちいち起きることが極端だな。
◎
[艦これ]
とねちく改(31)。改二ではなく。
一方今日は捕鯨中に瑞鶴出て、これで 5-2
で出るレア空母は全部出たんだけど。(´・ω・`)
2014/06/25 (水)
◎
[艦これ]
5-2 は正規空母×2、軽空母×1が必須、あと戦艦は欲しいところだし、
潜水艦マスがあるので軽巡か駆逐も欲しいということで、
捕鯨がてら、ちょうど正規空母で一人だけ放置されてた蒼龍(当時15)のレベリングと、
五航戦姉妹(当時59) のレベリングと、
改二まで程遠い RJ(当時33) のレベリングと、
演習番長してたビスマルク(当時49) のレベリングと、
阿賀野(当時65)、矢矧(当時58)の更なる底上げも兼ねればいいかなーと思って始めたものの、
一向に大鯨が出ないうちに、
蒼龍が Lv80 に到達してしまったのでもう一抜け。
ビスマルクも他の戦艦組と同じ Lv82 まで追いついてしまったので
長門陸奥と3人で1枠をローテーションする体制に移行。
阿賀野矢矧は Lv75 を越えたあたりから2人で1枠のローテに変更して、
空いた1枠を 2-5 任務用の妙高那智のレベリングに充ててて、
その妙高那智も結構使い物になるレベルになってきて、
いやー夏の MI 作戦に向けてレベリングがはかどりますね…(涙目
2014/06/26 (木)
◎
通院。
今回から 小柴胡湯を混ぜてみるそうだ。
◎
ついでにもう10kmほど走って廿日市のハードオフに寄ってみたけど、
ジャンクパーツ多くて面白いなここ。
◎
[ガルパン]
で、出た〜w、ゲーム機本体持ってないのにソフト買奴〜www
ゲームのほうにあまり興味はなかったけど、中に入ってる説明書(?)ちら見したら、
シナリオモード(かな?)がほんとにアニメ版に沿った舞台っぽくて、
ちょっと面白そうっていう気になってきたw。
ところで PSVita って PSP とは違うんすか? (そこから分かってない)
| |
2014/06/27 (金)
◎
[NetBSDとか]
サーバを FreeBSD 8.2 から NetBSD 6.1.4 に入れ替えて以降 cvs でワーニングがぞろぞろ出てたのをなんとか修正。
というかもう cvs とかほんときついな…。
◎
[XM6i]
XEiJ一人勉強会。第3回。
チェビシェフ展開ではなく、ただの数学の話。
99174 /*
:
99195 // z=sinh(x)
99196 // 手順
99197 // -1<=x<=1に変換してからチェビシェフ展開する
99198 // チェビシェフ展開
99199 // sinh(x)=c1*x+c3*x^3+c5*x^5+c7*x^7+c9*x^9+c11*x^11+c13*x^13+c15*x^15+c17*x^17+c19*x^19
99200 public XFP sinh (XFP x) {
99201
99202 //!!! -1<=x<=1とする
99203
99204 XFP x2 = new XFP ().isqu (x); //x^2
99205 imul (new XFP ().imul (SINH_C19, x2).
99206 iadd (SINH_C17).imul (x2).
99207 iadd (SINH_C15).imul (x2).
99208 iadd (SINH_C13).imul (x2).
99209 iadd (SINH_C11).imul (x2).
99210 iadd (SINH_C9).imul (x2).
99211 iadd (SINH_C7).imul (x2).
99212 iadd (SINH_C5).imul (x2).
99213 iadd (SINH_C3).imul (x2).
99214 iadd (SINH_C1), x);
:
99219 }
99220 */
imul(a, b) (引数2つ)は this = a * b、
imul(a) (引数1つ)は this *= a なので、この 99205行からの1文は
C
19 に x
2 を掛けて、
それに C
17 を足して、それに x
2 を掛けて、
それに C
15 を足して、それに…の繰り返しで、
一見どういう意味か分からんかったけど、式にするとこういうこと。
紙と鉛筆デバイス最強ですね!!
これなら確かに展開していけば下(↓)のようになり、
99199行に書いてあるコメントとも一致する。
当然どちらも x
2 はあらかじめ変数に持っておくとしても、
上のように変形したほうが掛け算の回数が半分に減る。
ただ上の式は、計算を打ち切る項数 (次数?) があらかじめ分かっていないと使えない (はず)。
とは言え用途からすると次数はあらかじめ適切に求めておくべきなのでこれはデメリットにはならない。ふむ。
NetBSD/m68k FPE は適切なそれをやってないので下の式しか使えないんですよねー(滝汗)。
数学難しくて吐きそうデース (ここ CV:東山奈央で)。
◎
[ガルパン]
ゲームの特典DVDその2、朝まで生戦車見てみた。
簡易アニメーション付きのドラマ CD みたいなものと言えばいいのかな。
内容は相変わらずツッコミどころが多すぎてどうしようwwwっていう感じだった。
面白かったです(小並感)。
ただ残念だったのはエンドロールでカチューシャ役金元寿子さんのお名前を間違えてたことかな。
2014/06/28 (土)
◎
なぜか急遽市内で昼飯。
そして Perfume が来たらしいという噂のいかにも女子の好きそうな雑貨屋(?)に入ってみたら、
「かしゆかが買ったストラップ」とご丁寧に
釣り針ポップが立ってたので釣られて買ってみたクマーー。
◎
[艦これ]
こないだ改二が実装された綾波をようやく拾ったけど、
三隈の養殖と巻雲牧場も同時に開催してたら枠がつらいので漣(8)を戦力外通告。
それを言うなら Lv20 代のままおそらく半年以上は座敷牢してるダンボール姉妹も
(不幸姉妹が共に Lv70 越えてるので)
航空戦艦3隻必須とか言われない限りいらないんだよなあ。
あとビスマルク挑戦中に出てきた2人目の大和もさすがにもったいなくて育ててみてたけど、これも退役させるかなあ。
本隊と支援艦隊に大和が2人いたらちょっと面白いかなと思ったりしたけど。
◎
[艦これ]
捕鯨186周目、雪風出たwww。
むしろもう出てないレア艦が残り舞風、浜風 (2-5 で捕鯨中になら出たけどな)
と大鯨だけだよwww
◎
[NetBSDとか]
今回初めて2台が同じ環境になったので片方で pkgsrc をビルドして、
もう片方は pkg_add で済ませる策をとってみてるけど、
オレオレメタパッケージを pkg_add しただけでは、これまでインストールされてたはずの
devel/pkg-config とか一部のパッケージがインストールされてなかった。
BUILD_DEPENDS にしか載ってないパッケージはセルフビルドならそれでもインストールされるけど、pkg_add の依存関係は DEPENDS のほうしか見ないので、誰の DEPENDS にも載ってない pkg-config はインストールされなかったということ。
なるほど言われてみれば当たり前だけど、これまでがセルフビルドによる副作用だったので、
オレオレメタパッケージの DEPENDS に明示的に書いておかないといけないんだな。
◎
[アニメとか]
アニメ「ノーゲーム・ノーライフ」(全12話)。
ルールを定めてゲームをする異世界に行ってしまい無双する話はちょっと前の
「異世界から問題児がどうたら」(ラノベ特有のタイトル不詳)とすごくよく似てる。
なんか共通の祖先でもあるんかしら。
あと声優陣が豪華すぎませんかね。
全員が全員主役級なので一人か二人育成枠で遊んでみてもよかったような。
そういえばストーリーはわりとどうでもよかったけど
(どうせチート並みに無双なので)、所々の小ネタは面白かった。
あと最終回がどう見ても第一期無事完結みたいな感じだったので、
このあとご好評なら二期も続ける気満々て感じなのかな。
2014/06/29 (日)
◎
[艦これ]
昨日も朝早かったし、
今日は短いとはいえ慣れない船に乗るわけだしイベントだしで睡眠時間はとっておきたかったけども、12時前に寝たはずが2時に起こされ、さらに4時に起こされて、もう寝る気も失せた(?)ので朝6時から提督業務…。
RJ改二(75)。
◎
[アニメとか]
アニメ「シドニアの騎士」(全12話)。
ストーリーがしっかりしてて面白かったけど、
とても最終回っぽくないと思ったらやっぱり秋から二期というか分割2クールというか。
◎
[艦これ]
艦これオンリーイベント「砲雷撃戦!よーい! 10」@江田島。
9時の時点で200人くらいになってるらしいけど、
さすがに1時間ほど仮眠して10時すぎに出発。
呉桟橋にはそこそこちょうどよく着く予定だったのに、
目的の駐車場まであと 500m になって青信号のたびに車1台くらいしか進まないような渋滞にはまってしまったけども船にはぎりぎり間に合った。慢心ダメ。
そしてフェリーの待合室入った瞬間から明らかに提督っぽい人多いwww
というか実際タブレットっぽいやつで艦これやってる人もいたし。
江田島側の小用港に着いたところで受付。
島の反対側までは運よくバスが来ればバスでも行けるけど、基本歩いていくっぽい。
炎天下、軽い峠越えを徒歩で 30分。しかもどこへ行けばいいのかいまいち分からんし。
まあでも一本道を歩いてるとそれっぽい施設に到着。
後でようやく分かったけどここで待つもよし、スタンプラリーで島を歩いてくるもよし、ということらしい。うーんちょっと分かりにくい。
待機スペース兼コスプレ更衣室なので、普通に自然発生的撮影会になってるし。
14時前、いよいよ14時組が集められて説明を聞いたのち、
2列に並んで民家と民家の間のいかにも島特有の狭い路地をぞろぞろ歩いていく。
よく開催出来たなこのイベント。
会場に向かう途中ですれ違った大和さんのクオリティが高かったので、
写真撮れなかったのが残念。
| |
◎
[艦これ]
でこれが会場。写真はたぶんイベント終わった頃に撮ったものだけど。
海友舎という現存する旧海軍の建物。
さすがにそういうための場所ではないので中はすごく狭くて、
実際サークルさんも少なかったけど、まあそれはそれ。
半分はこの建物を見るのが目的でもあるからね。
どっちかというと、アフターイベントのじゃんけん大会で、
じゃんけんを勝ち抜いて景品をびしっと受け取ってびしっと敬礼を決める現役海上自衛官かっこよすwww、とか、
あと大和の形見分けの電球が景品に出てきてたりした。
まじか。
ということで、最初はどうなることかと思ったけど面白かったです。
追記。
アホさ加減(褒め言葉)についてはこちらのブログが詳しい。→
STRIKE HOLE:6/29 広島県江田島市・艦これオンリー「砲雷撃戦!よーい!」。
| |
2014/06/30 (月)
◎
睡眠時間短めがたまたま3日くらい続いたのと今日は島まで行ってきたので、
こいつはよく寝れそうだと思ってたら、
1時頃だったかに起こされてその後3時か4時頃まで上の階がうるさかったもんで、
さすがに管理会社に苦情を出してきた。
◎
[AngelBeats!]
Angel Beats! のソシャゲ(?)が今日からサービス開始したっぽい。
12月くらいから事前登録受け付けてたらしいけど、
ほんの数週間前くらいにたまたま見かけて事前登録してみた。
が、しかし、ゲームの仕組みがよく分からん。
◎
[アニメとか]
アニメ「蟲師 続章」(全10話?)。
放送回としては13週あったけど、うち3回が特別番組だったので実際は10話。
もともと何話で予定しててこうなったのか分からないけど、残念な感じ。
あと一期の話はどれもわりと衝撃的で何度も見直したし今でも所々によく覚えてるんだけど、今回の二期は特にそういう話はなかったな…。
◎
2014年4月〜6月期に見てた番組。
- 月曜 21:30〜 東山奈央のドリーム*シアター
- 月曜 22:00〜 喜多村英梨の ROYAL×RADIO
- 土曜:サイエンスZERO
- タモリ倶楽部
- コズミックフロント
- アニメ「魔法科高校の劣等生」
2014年4月〜6月期に消化したもの。
- アニメ「ストライク・ザ・ブラッド」(全24話)
- アニメ「ニセコイ」(全20話)
- アニメ「蟲師 続章」(第2期前半クール、全10話)
- アニメ「悪魔のリドル」(全12話)
- アニメ「極黒のブリュンヒルデ」(全13話) … 来週が最終回だけど
- アニメ「ブラック・ブレッド」(全13話) … 来週が最終回だけど
- アニメ「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」(全11話)
- アニメ「ノーゲーム・ノーライフ」(全12話)
- アニメ「シドニアの騎士」(全12話)
- アニメ「僕等はみんな河合荘」(全12話)
- アニメ「一週間フレンズ。」(全12話)
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org