日記 (2014年12月)。
$Id: 201412.php,v 1.10 2015/01/08 09:32:51 isaki Exp $
2014/12/01 (月)
◎
[艦これ]
朝から11時のメンテ入り直前まで E-3 アタック。
最後はプリンツ大破撤退で秋イベ終了。
攻略のほうはなんかえらく効率悪くて手間取ったけど、
周回で新艦は全部ゲットできたしまあいいか。
反省点と今後の課題としては、
重巡、軽巡、駆逐の二軍以降の戦力がちょっと薄い気がするので、底上げを図りたい所存。
◎
うちの NIKON P90、でかい図体のわりに加速度センサーがないのか知らんけど、
カメラをどの向きにして撮影しても Exif の orientation が 1 なので、
縦にして撮った写真はビューアで顔を傾けながら見る羽目になって非常に頭が悪いので、
なんとかしたかったけど、Exif フォーマット調べてみると意外と簡単そうだったので、
orientation フィールドだけ書き換えるツールを書いたった。
Exif は JPEG ファイルの先頭にあるんだね。
なんとなく画像データの後ろに Exif がくっついてるのかと思ってたけど、
ファイルの先頭をちらっと眺めるだけでいいのでそれだけでもずいぶん楽。
ファイル先頭を適当に mmap して、
前からフィールドを辿っていって orientation フィールド見つけたら書き換えるってだけ。
自分で作る前に一応 pkgsrc に落ちてるツールも試してみたけど、
なぜか 30KB もファイルサイズが変わってしまったのでこれは恐くて使えなかった。
とりあえずコマンドラインツールなのでファイル名の指定が面倒臭いけど、
まあないよりはいいか。
こういう辺になると C# で書けると楽そうだけど。
◎
[艦これ]
今日のメンテで、古鷹改二実装、春雨改のグラ変更、
あとはボイス追加とか任務追加とか。
しかし春雨改はノーマル絵がすでに中破みたいな顔になってて、
ちょっと前のほうがよかったかなあ…。
あと枠が厳しいのでやっぱり初春改二(65)は戦力外通告。
絵も声もキャラも苦手なので育てるのもつらかった。
◎
[艦これ]
でイベント終わってボーキが結局一度も上限を下回ることなく余ったので、
大型バルジ開発祭りしてみたところ2つ出来た。
◎
[XM6i]
XM6i の CPU 周りを TypeG インタフェースに揃えてみた。
当然ネイティブにつなぐよりもオーバーヘッドは若干増えるけども、
フルスピードモードで NetBSD が起動するまでの時間は3回平均が 42.7秒 →
43.7秒なので、もう誤差っぽい気もせんでもないけど
一応予想通りパフォーマンスが若干落ちた…のかな。
まあこのくらいのパフォーマンスよりはメンテナンス性のほうをとりたい。
2014/12/02 (火)
◎
[艦これ]
熊野さん(122) 運63。
次でカンストするなあ。
重巡なのでカットインより連撃のほうが強くて運を上げた意味がまるでなかったので、
次はもっと意味のありそうなうーちゃんにしようかな()
◎
[艦これ]
おととい買った鈴熊本の感想を送って喜んで頂けるなど。
ただリアルに小学生並の感想しか出てこないのがつらい。
2014/12/03 (水)
◎
[宇宙とか]
仕事の途中ではございますが、14時すぎの H-IIA 26号機 (はやぶさ2)
の打ち上げ中継をすっかり恒例の JAXA と NVS さんの2画面で視聴。
さすがに、はやぶさ2だからかこの時間なのに打ち上げ中継を見てる人も多かったような気がするな。
◎
[NetBSDとか]
よく名前は目にしてたけど、いまいちピンと来てなかった
EtherNEC について説明されてようやくアホさ加減が理解できた。
アホすぎる(褒)だろこれ…。
◎
[艦これ]
あれ、加古って大坪由佳だな…。
任務のたびに拾って Lv10 まで育ててを繰り返してるので、
それ以上の興味はまるでないけど。
2014/12/04 (木)
◎
松本無線ジャンクセンターが秋頃閉店してたそうな。
20年前から変わらない品揃え(物理)だったけど、
そして20年前に買った新品のコンデンサ1袋とか袋ごとあるわー()
◎
[宇宙とか]
NASA のオリオン宇宙船試験機の初打ち上げが (日本時間) 21時5分の予定だったので、
9時の NHK ニュースが冒頭から取り上げて打ち上げを中継しようとしてたけど、
5分前や3分前の最終チェックで中断、打ち上げ時刻の再設定を繰り返してて、
一方 NHK のスタジオにその情報が届くまでに5分〜10分の遅れがあるので、
NHK が「まもなく打ち上げです」って言ってる頃には打ち上げが中断してて、
NHK が「中断してるようです」と言ってる頃には打ち上げ時刻が再設定されている、
っていう滑稽な状態を繰り返してて結局 22時までのニュース放送中には打ち上げ出来なかった。
というか結局23時くらいまでのウィンドウ内には上がらなかった。
てか、GO/NO-GO 判定会議ってあんな原始的な感じなんか。
よくあれで大丈夫だな。
◎
[ドラクエ]
アメトーークでドラクエ芸人。
意外にもゲームジャンルって初めてなのな。
というかアメトーーク見るの何年かぶりだわ。
ドラクエの話は面白かったけど、
アメトーークはひな壇に必ずすべり芸人を2人くらい置く癖があるけど、
あれ別に面白くないので、そういうのはいいです(真顔)って感じで。
でも、さすがに10作あると話題が分散しすぎるのでドラクエIIIかV芸人だけでも1時間出来るよな。
2014/12/05 (金)
◎
[艦これ]
特I型駆逐艦の改二か…。
吹雪は Lv91、白雪は Lv80 なので無問題、
初雪も Lv65 越えて東急(弐)の旗艦が務まるレベルなので安全圏だけど、
他の3人だったらいないな…。
◎
[宇宙とか]
オリオン宇宙船試験機打ち上げ成功したらしい。
中継見てたけど、打ち上げ20秒前くらい、
ブースターに点火した火が大きく映った瞬間に中継とまったので、
炎上したように見えてたまげた。
というか昨日から構えてたのに打ち上げの瞬間は見れなかったというオチ。
◎
[アニメとか]
[艦これ]
RCC の艦これ、関東ローカルタイムから1時間遅れの放送なのか。
快挙レベルやな。
そもそも系列親局以外のアニメを地方局が放送するだけでも十分快挙だけど、
同日放送すよ、同日放送。
他の地域より早いというね。
アニメの中の鎮守府がどう見ても江田島っぽいから取材協力でもしてんのかね、って思うくらい。
しかしここまでブリドカット艦がまだ動きないですねえ。
さすがに初風、舞風は大穴としても、
鈴熊はもちろん、夕張なんかも結構キャラ立ってると思うので、
さすがにこの3人のうち誰かでは出ると思って心配はしてないけど。
にしても、アニメで熊野さん動いたら夜中にひゃぁぁぁぁ言う自信あるわ。
◎
部屋が寒いので薄手の手袋してるけど、
今年買った液晶モニタの電源ボタン、手袋越しだと反応しないのな…。
I-O DATA。
家電にこのタイプのスイッチ採用しちゃう人はほんとお願いですから今すぐ他業種に転職してください。
◎
[アニメとか]
失われた未来を求めて、がいよいよ面白くなってきたけど、
これどこらへんに着地させるつもりなんすかね。
2014/12/06 (土)
◎
[アニメとか]
[艦これ]
と思ったら、公式サイトにでブリドカットセーラ恵美さんの名前を確認。
俺ブリド艦提督歓喜。\(^o^)/
◎
[XM6i]
というわけで CD ブートできない件を調べてみる。
IOCS S_READ の戻り値が $00580058 とかになっててこれが $0 でないので、
IOCS コールでエラーが出て CD 読めなかったと思って失敗してるっぽい。
実際にはバッファには読めているので戻り値だけの問題っぽい。
上位ワードと下位ワードはメッセージフェーズとステータスフェーズの値らしく、
これを TEMP レジスタから読み出しているけどそれが $58 っていうあたりか。
ここでデータバスは $0 なので、
データバスを TEMP レジスタに置き忘れてる的な話かなーと思って直してみると、
CD 起動できたーー。
ほんとかどうかは分からないけど、とりあえず報告しておこう。
◎
[XM6i]
[NetBSDとか]
それと、サーバ PC で NetBSD 7 のインストールしようと思ったら、
XM6i からパケットが出ていかなくて「?」だった件、
クライアント PC 側だと ping 通った…。なんでじゃ…。
◎
[XM6i]
それはそうと、fmgen に続いてちょいと mame 音源もビルドしてみようと思ったけど、
ちょっとこっちはカオスすぎてビルドできる気がしねえ…。
2014/12/07 (日)
◎
[アニメとか]
甘ブリ。4大妖精回だと聞いて期待してたのに、実にいい販促回だった…(´・ω・`)
◎
朝甘ブリ見たあと二度寝して13時すぎに起きて朝飯(?)は食べたものの、
だるいのか眠たいのか分からない感じでちょっと横になって気付いたら夕方だった。
晩飯食べたあたりでさすがに少しよくなったのでただの寝不足だったのかしらん。
それなのに遠征、演習、出撃10回、補給、空母任務までは片付けたくらいには廃人。
2014/12/08 (月)
◎
パーキングで一番端の枠に停めてた帰り、
車の下の番号が 1 に見えたので精算したらロックが下がらなくて、
よく見たら 7 だった…。
うーん、よりによって一番向こうの 1番にも車が停まってたので、
あちらの方からです…(600円シュッ≡(´・ω・`)
◎
[AngelBeats!]
いきなり Angel Beats! 公式サイトで24時間カウントダウンが始まった。
てか twitter アカウントまだ生きてたんだ…。
どこかで再放送始まってもなんらほったらかしだったのに。
2014/12/09 (火)
◎
[AngelBeats!]
昨日始まったカウントダウンの結果 20時に解禁になった情報が、
22日にニコ生で新情報発表するよ、だったので、ズコー(AA略
◎
22時頃停電。
で、こんなこともあろうかと玄関口に明るい LED 懐中電灯を常備しておいたので、
そこまでスマホのフラッシュライトアプリを使って行って(←?)、
LED 懐中電灯つけてみたら、フラッシュライトに負けて見えないくらいの風前の灯火だった。電池なくなってんのか…。意味がないな。
さすが防災訓練のぼの字もない瀬戸内の平均的なご家庭レベルだなこれ。
とかやってたら 5分くらいで復旧。
停電中、この建物のどこかくらいの距離でアラームみたいなのがうっすら聞こえたけど、
どこら辺の範囲の停電だったんだろ。
そして、PC は UPS 外したままだったので全員 fsck…。
レコーダの UPS も外してたので録画中だったら即死してたなこれ。
◎
[PCとか]
そして、こないだから音がおかしいなーと思ってたサーバの HDD が死亡。
バックアップ側っぽかったので、バックアップ設定外してメイン側のみで起動。
もうぶっちゃけ RAID なんか組まないほうが安心できるわ。
◎
[XM6i]
夜中にオフトゥンの中でツイッターみると DM 来てて、
飛び起きて謎ソースを受け取るなど。
2014/12/10 (水)
◎
[艦これ]
あきつ丸(というか大発) は1遠征艦隊あたり4つが上限なので、
あきつ丸も4人建造できたところで一段落してたけど、
千歳と千代田を別々の遠征に出す場合はもう1つずつあってもいいことに今更気付いて、
ここ数日ぼちぼちあきつ丸レシピ回してたんだけど、
伊401ちゃん来たwww
これで潜水艦5人×2セットきれいに揃ったのでますますオリョクルがはかどりますね。
◎
[アニメとか]
そういえば、すみぺは今期メイド役を2本やってるんだな。
クロスアンジュと、魔弾の王となんたら。
その魔弾の王と何とかのほうはリタイア。
何の話だかさっぱり分からなかった。
そもそも序盤の、
主人公が、敵対する (いや、してたのかどうかもよく分からなかったけど)
勢力の姫(ヒロイン)にさらわれて捕虜になった後、
主人公の村に第3勢力が攻め込んできた知らせを聞いたくだりで姫に
「俺はどうしても帰らないといけないんだ、頼む行かせてくれ」
みたいな格好いいセリフを言ってたつもりだろうけど、あんた捕虜だよね?
どういうシチュエーションなんだよ。
結局、終始そんな感じで格好いいシチュエーション作ってるつもりなんだろうけど、
なんというかまるで共感出来ない感じ。
メイドが主人である主人公と対等というか妹くらいのポジションなのも気になるしなあ。
お前メイドはイマドキ基本だからとりあえず一人入れておこうくらいの発想しかないだろ。
あと、最近では珍しくナレーションによる状況説明が入るけど、
おもに戦況の説明なのでそれ説明しちゃったらもうこの話全部ナレーションだけでよくないか? という気も。
2014/12/11 (木)
◎
[艦これ]
今日もあきつ丸レシピ回したら、大和できたったwww
まじか…。通算3人目 (うちにいるのは2人目)。
2人目の時はまだ夏イベ前で出撃縛りとかなかったからさすがにダブって育ててもなあ…と思って誰かがおいしく頂いたんだけど、
14夏並みのきつい縛りがあるイベントだと大和が2隻いる価値はちょっとあるから育てようかな。
◎
[XM6i]
もう CentOS 6.3 でもないだろうということで、
ちょっと CentOS 7 を入れてみる。しかしなんかいちいち重たいな。
そして動作がいちいち気持ち悪いな。
イマドキのデスクトップ用なのでデフォルトで 1920x1080 みたいな解像度になって、
まあそれはいいんだけど、
こちとら 1480x1024 くらいのノート PC 上の VM で動かしてるので、
これでは左上しか見えてなくてログインするのもやっと。
なので、ログインしてまず設定探して画面解像度を 1024x768 に落としたんだけど、
VM を再起動するとログイン画面は相変わらず 1920x1080 みたいなままで、
ん?と思いながらログインすると 1024x768 になった。
いやいやいや、そういうことじゃねーよwww
2014/12/12 (金)
◎
[艦これ]
今日のメンテはクリスマスモードで、
今年は那珂ちゃんの他にも RJ、時雨改二、漣にクリスマスバージョンが実装。
限定ボイスも多数。
あと、ボス倒すとプレゼント箱がドロップするらしい。
これ実質冬イベントかな。
てか、ボイス多いし全員分聞けねえ。
あと漣持ってないので期間中に出る気しねえ
(ノーマル駆逐艦の中ではたぶん一番のレア艦)。
◎
[艦これ]
と思ってたら、デイリー建造で漣できたーwww
確変してるだろこれ。
◎
[アニメとか]
失われた未来を求めて #10。
しかしこのタイムパラドックスどう解決するつもりだろう。
いよいよ本気でネタバレ回避モード発動だな。
2014/12/13 (土)
◎
[PCとか]
昨日届いた 2TB HDD におよそ 1TB をネットワーク転送開始。
◎
[XM6i]
XM6i の Nereid を廃止して TypeG の Nereid 実装に追従中。
けど、久しぶりすぎて TCHAR と wxString の関係をかたっぱしから忘れてるな…。
◎
[艦これ]
7回目でやっとあきつ丸できたー。
この間に大和と伊401が出来たという恐ろしい引き。
◎
作業 BGM にここんところずっと (PC-98版) 大航海時代を聞いてて、
ついニコ動で作業 BGM にドラクエII 全曲集を見付けてしまい、
聴き入りながら流れるコメント見てしまい仕事にならないでござる。
◎
そういえば、大航海時代(初代)の洋上(中緯度)の曲は、
他機種の木琴みたいな主旋律が MSX2 版にはないのは知ってたけど
(というか元々 MSX2 版やってて、その後 PC-98 音源のサントラを聞いた)、
主旋律がないのは MSX2 FD 版だけで MSX2 ROM 版は主旋律ある…とニコ動で知った。
まじか、あれてっきり MSX2 の音数の制限か何かだと思ってたんだけど、
アレンジだったの?。
MSX は他機種より音数が足りないから、
とかいうのはさほど珍しくなかったので当時はそんなもんだと思ってた
(けど、今考えると PSG ならともかく FM 音源だから足りないってことはないわなあ)。
というようなことをぼそっとつぶやいたら数分後にこんなタレコミが来た。
FD版はOPLLの独自音色のアドレス指定ミスで変な領域を指定しているため鳴りません(;; 自分が確認した限りでは「初期設定」、「地中海」2曲が間違えてます。ちなみに、PSGではちゃんとなります。
|
まwじwでwww?。
制限でもアレンジでもなくてバグだったの…。
まあ確かにアレンジする必要もないけども。
そして2時間後…
ROM版と比較して原因分かりましたー。 MMLデータ読み込みアドレス ROM版:0xd900 DISK版:0xd200 曲データは共通でした。っで結論から言うとアドレスが0x700ずれているため、音色データを参照出来ずに音が鳴りませんw
|
SOUND.CIMの 0x0229 : d9 → d2 0x0a42 : d9 → d2 0x1eac : d9 → d2 と書き換えるとすべて正常になるはずです。
|
ちょっとなにをいってるかわからないですねえwww。
実機があればちょっと試してみたいところだけど、
大航海時代のフロッピーはたぶん部屋のどこかにはあるはずだけど到底読める気がしないのと、
それにそもそも MSX 本体がないので、断念。
◎
自分は MSX2 FD 版から入ったので、洋上の曲はもちろん「ああいうもん」だと思ってた。
そのすぐ後、友人から PC-98 版音源ベースだというサントラを借りて聞いた時には主旋律が違うもんだから、なんじゃこりゃー、となったわけだけど。
まあ今では木琴(?)のメロディにも慣れてきてこっちのほうが心地よいけど、
懐かしいかでいうと木琴なし版のほうが断然懐かしいわねえ。
当時、今の艦これ並みにはまって毎日やってたのでねえ。
しかしこれ、ハードウェアの制限ならいざ知らず、
ただのバグによって作曲者の意図していない曲が提供されてて、
こちらもそれを知る由もなくて
(自分はたまたま他機種のサントラ聞いたから知ってただけで、
ゲームのサントラなんてそんなしょっちゅうは買わないし)、
下手すると20年あるいは30年経って木琴(?)の存在を知る人だって中にはいるかもしれないわけだけど、
作曲者の人はどう感じてるだろう。
あと、現場で動作確認しないのかよ。
レアシーンの BGM ならまだしも (いやそれでもだめだけど)
普通にゲーム始めても港から出るだけで分かるだろうに。
◎
その MSX2 版大航海時代は、
交易やら海賊業(?)やらをしながら、
港で依頼を受けたり王様から勅命を受けてそれを達成して爵位を上げていくゲーム…のはずだけど、
なぜか勅命とかまるでほったらかして、1mm 方眼紙に延々海岸線を書き込んでた。
南極を含む五大陸すべての海岸線、北極海、船が入れる限りの大河はすべて網羅していて、なかなかアホである。
あとは大洋の真っ只中に絶海の孤島があるかも知れないので、
それを探してる途中でさすがに飽きたの未完成。
でもこの資料、世界でこれ1枚しか現存してないんじゃないかと思うレベル。
(データ抜き出せば一瞬だけどね)
◎
しかし、ほとほと提督業が性にあってるようだ(?)
| |
2014/12/14 (日)
◎
[XM6i]
TypeG 版 Nereid への移行できたっぽい。
久しぶりに commit するまで1週間みたいな大物だったわ。
◎
[PCとか]
昨日昼に始めた 1TB のネットワークコピー、30時間くらいで終了。
まあ許せるか。
◎
[艦これ]
はっ、5-5 って勝手に高速軽空母ルートだと勘違いしてたわ。
軽空母枠は速度関係ないじゃん。なら飛鷹さん(86)使ってみよう。
2014/12/15 (月)
◎
[PCとか]
ということで昨日コピーが終わったサーバ HDD の交換。
サーバのデータディスクは HDD 2台で、
片方がメイン、もう片方は夜中にメイン側を rsync でコピーしてるだけ。
無停止稼動が条件な業務サーバでもないから (ない場合には)
RAID 障害のほうがよっぽど恐いからねー。
それに、これなら間違えて消してしまったファイルも今朝の状態までなら復元できるしね。
で、サーバ PC を取り出すにはその手前のクライアント PC を取り出す必要があるので、
このクライアント PC
もついでに掃除してさらについでに電源が以前から変な音がしてたので
(スタンバイ状態で高周波ノイズが出てた)、交換してみる。
交換し終わって立ち上げてツイッターとか読んでたら急に電源落ちた。
まじか。
この電源、新品っぽくもないけどどういう事情で保管してあったのかメモってもないな。
大抵一度取り出して保管しとくなら付箋貼ってメモ書きするんだけど。
まあどっちみち信頼性のない電源は使えないな。
ということで、もう一回交換。
なんでこの部屋 ATX 電源が3つも転がってるんだろ…とか思ってたけど、
2つ死亡して (もう1つは最初から半ば部品取り同然なので)
あっさり予備電源 0 になった…。
うへぇ。
◎
[お天気]
明日は県南部でも雪でヤバいという予報だけど、
0時の時点ですでにアスファルトまで白いな…。
2014/12/17 (水)
◎
[お天気]
雪。予報通りガチであかん状態。
積雪そのものは 10cm くらいだと思うけど、
昨日から冷えてずっと降ってたので道路がわりと全面的に凍結してる感じ。
毎年たいてい12月の2週目 (つまり先週) には冬タイヤに交換するんだけど、
今年に限って珍しくまだ交換してなかったらこの様だけど、
ラジオの交通情報聞いたら2号線もどこもお察しの状況だったので、
どっちみち車で出れる状況じゃないな。
仕事も昼からになったけど、時間がまるで読めないので 10時頃家を出てみる。
県道までの 500m が交通量が少ない道なので完全に凍結しててとぅるんとぅるんだが、
県道も大して変わらない状況だな。
てことで30分ほど歩いてバス停。
運よく待ち時間1分で自称3時間遅れのバスが着た。
西条駅に出るつもりだったけど、たまたま来たのが(本数の少ない)八本松駅行きだったので、いつもの通勤ルートをバスで高みの見物。
八本松駅につくとこれまた待ち時間0分で自称1時間遅れの電車が来た。
電車もいつもより5分くらいは余計にかかったかも知れない程度で意外とスムーズに広島駅到着。
電車もバスも平均待ち時間10分 + どちらもいつもより余計に時間かかるくらいを見越して来たのに、
待ち時間と途中の遅れを合計しても10分くらいしかオーバーしなかったので、
結果1時間以上早く着いてしまい、
区役所のロビーで暇を潰すことに。
◎
[お天気]
昼からしか仕事してないわけだが、どう考えてもこんな状況なので6時には退散。
6時20分広島駅に着いてみると、6時10分頃西条-八本松間の踏切で事故が起きて運転見合わせ。きたーー。
こんな日に踏切で事故るようなバカは早く免許返せよ。
まあでも人身事故じゃなくてよかった (運転再開までの時間的な意味で)。
ていうかこんな日に車出して事故るような奴になんの情状酌量もないわー。
西条方面行きの電車に座ってたけど、この電車が海田市まで行って折り返すなどと言い出したので、海田市で放り出されても困るので一旦降りる。
18時50分、座る場所もないし本屋でも行こうかと思ったら、
入場から30分経ってるので改札出るには入場料がいる…だと。
そんな決まりあったのか…。
仕方なく、新しくなってここ一体どこだよみたいになった広島駅改札内を散策したけど、
まあ10分しか持たないので、やっぱり改札を出て本屋で時間を潰す。
というかこんなこともあろうかといつも必ずカバンに文庫本(ラノベだけど)を入れてた口だったのに、忘れてるあたりツメが甘くなったもんです。
19時40分、運転再開するっぽい情報を得たので再び電車に。
今度は座れない…。
広島駅を出た後も (前が詰まっているので) 止まり止まり、西条駅には21時20分頃着。
途中、中野や瀬野あたりで併走する2号線を見たけどあっちも息してない感じだったので、まあ車で渋滞にはまるよりはマシだろう。
西条駅では、時刻通りだとしたら最終2本前くらいのバスに待ち時間1分で乗り継ぎ。
今日は乗り継ぎ運がいいな。
バスを降りてからも凍結した道路がどうなることかと思ってたけども、
凍結した上から新雪が積もっていたので朝よりも歩きやすかったレベル。
ということで22時帰宅。(;´Д`)
◎
家まで 30m くらいの交差点でのろのろ走ってきたバンのおじちゃんに呼び止められて、
道というか家を聞かれた。
さすがによそのアパートの名前までは知らないなあ。
見渡すだけでも5棟くらいはあるからなあ。ごめんね。
というかこんな雪の日の夜10時に宛先が分からない荷物を届けるとか大変だな…。
◎
[アニメとか]
ぶりたん見てみた。
動くブリドカットセーラ恵美さんを見るのは初めてだ。
あとゲスト(?)の瑞鳳さん(小松真奈さん)も。
瑞鳳さんはわりと瑞鳳さんっぽかったけど、
ブリドカットさんは熊野さんっぽさも鈴谷さんっぽさも夕張っぽさも舞風っぽさも初風っぽさも感じなくて、声優さんすげーな。
しかし艦これ出てる2人が World Of Tanks を宣伝する番組で大洗に向かうというのは実に何をしてる番組なのかよく分からないなw
2014/12/18 (木)
◎
[艦これ]
来年夏に2回目の艦これイベントを横浜でやるのかー。
いいなー、鎮守府つながりで呉っつーか呉はキャパ的にアレなので広島でやってくれんかなあ。
◎
さすがに寒くてエアコン付けようと思ったら、
リモコンの電池が盛大に液漏れしてた…。orz
◎
amazon 中古品で 68881 の日本語マニュアルを見かけたので、
定価の2倍したけど、とりあえず捕獲しといた。
まあ10年うちには読むこともあるだろう…。
2014/12/19 (金)
◎
[XM6i]
XM6i の Mac OS X 10.8 版、
wxWidgets 3.0 に上げたのと、
こないだ別件でキー入力周りの処理を変更したのがなぜか効いたのかどうか分からないけど、
なんか動いてるっぽい。
一方、Windows 版は wxWidgets 3.0 になって設定ファイルのパスが変わったっぽいので、
その辺をなんとかしないといけない。
こうなってくるともう UNIX 版も 3.0 に上げるかなあ。
◎
オーディオカルトの人って、たぶん物理法則が違う異世界と、こちらの世界がたまたま次元の歪みでつながってしまって、あちらの世界の住人の影がこちらに見えているだけなので、
決して触れてはならんのじゃよ…。
とか思いついたけど、たぶん「そいつはまれに人の耳に棲むという蟲だ」
で一言で解決しそうな気がしてきた。
◎
[アニメとか]
失われた未来を求めて #11。
えっ? えっ?
未来変わってしまいますけど、えっ? えっ?
2014/12/20 (土)
◎
[XM6i]
XM6i は TypeG 由来のキーボードマトリックス実装を入れてからというもの、
時々 Flush() から Send() に scan=0 が送られて死ぬのよなあ。
早く原因調べないとキーボード打ちづらい。
◎
[艦これ]
一方その頃、
卯月(95)。
ところで卯月って水上艦さいよわの睦月型の中でも一人だけ火力低いのね
(対潜と対空は少し高いみたいだけど)。
◎
[XM6i]
[X680x0]
Nereid (というか RTL8019AS) の割り込み処理。
XM6i 時代の Nereid 実装は何も考えず周囲に合わせる感じで、
CPU::IntAck() からの割り込み処理をつなげてたけど、
TypeG の Nereid 実装にはそれがなくて、
数日ほど前になんでなんだっけという話になった。
IntAck() をつながなくても割り込みは上がるが、
割り込みが上がり続ける状況が作れない。
普通は RTL8019AS から割り込みが上がるとデバイスドライバの割り込みハンドラで
(ISR に $ff とかを書き込んで) 割り込みをクリアしてから戻る、
次にまた (パケットが届くとかの) 割り込み要因が起きると割り込みが上がる、
というように普通は割り込みが上がり続けてしまわないようにドライバが書いてあるので、
TypeG 実装でも今は動いてるんじゃないかという仮説。
そこで、NetBSD のデバイスドライバで ISR をクリアしてるところをコメントにして、
まずは XM6i で動作確認すると割り込みが上がり続けて操作不能に。
期待通りの動作。
続いて手元の TypeG で動作確認。割り込みはぽつぽつ上がってログインプロンプトまで到達してしまう。なるほど、ここまでも予想通りの展開。
で、ようやっと実機確認したところ、割り込み上がり続けて操作不能になったのを確認して、めでたしめでたし。
久しぶりにこんな実機確認とかしたわー。
実際にはこっちで確認する前に TypeG のほうは修正されたみたいだけど。
◎
[XM6i]
しかし、それはそうと、TypeG のイーサネットは実機とほぼ同じ 150KB/s 出るのに
XM6i は 50KB/s そこそこしか出ないんよな…。
前は使ってる実装が違ってたけど今は TypeG と同じコード使ってるので、
そうするとスケジューラ周りかなあ。
2014/12/21 (日)
◎
[艦これ]
足柄さん、任務で必要になって何回か Lv10 くらいまで育てたことはある気がするけど、
ちゃんと育てるのは初めてで、
というか編成とか補給のたびに前のめりすぎて吹くwww
◎
リモコンの液漏れをあらかた掃除して復活。
しかしこないだほどは寒くないな…。
◎
22時から、ゆかり☆ちゃんねる7。
恒例のコーナーばっかりだけど、相変わらずこの2人面白いわー。
2014/12/22 (月)
◎
広島管区の電車に瀬野八を登れる電車(115系とか)と登れない電車(103系)があるとか初めて知った。
まあ当然瀬野折り返しの電車に乗ることはまるで皆無なのでその時間にどんな車両が入ってきてるかも知らないし、
本線で瀬野止まりなやつも全部が全部 103系というわけでもないので、
知らないのも当然か…。
103系は外見だけ見ると可部線、呉線用の車両だよな。
で、何の話かというと、来春からの半世紀ぶりの新型車両導入によって、
これまで瀬野折り返ししてた昼頃の1本が西条まで運行するようになったという話。
そっち筋を色々たどってみると、この車両、
朝は一度西条まで上がってきて昼は瀬野で折り返してるので、
こいつ自身が 103系というわけではないようだけど、
全体のやりくりの関係だろうかね。
ちなみに、登れないってどういうことかと思ったら、
正確には登れないんじゃなくて、乗客満載で安全にブレーキをかけることができないみたいな感じらしかった。へー。
◎
[AngelBeats!]
なぜか早上がりして、
20時からの Key 新プロジェクト & Angel Beats! 新情報発表会を正座待機。
Angel Beats! は5月にゲーム第1弾。松下、岩沢、ユイがターゲットらしい。
入江たんはいつになりますか(バンバン)。
そして 6月に BD-BOX 発売。
新作 OVA がついてくるらしい。まじか。単品で売りやがれください…。
新プロジェクトのほうはだーまえ新作アニメ。
唐突なカウントダウンとかして自ら上げたハードルには見合う内容だった。
もうしばらく Angel Beats! で暮らしていける。
◎
[AngelBeats!]
続いてそのまま Angel Beats! 1〜3話上映会で久しぶりに AB!
見たけどやっぱり面白いわー。
◎
[艦これ]
艦これ新 CM に夕張確認。ブリド艦きたーーけど、鈴熊は? 鈴熊は?
2014/12/23 (火)
◎
[艦これ]
やっと2つ目のプレゼント箱げと。これ厳しいなあ。
◎
[XM6i]
wxStandardPaths::GetUserConfigDir() は Windows 版では 3.0 から返すパスが変わってるからよろ、ってちゃんと書いてあったわ…。
いやしかし変えられても困るんだけど…。
旧パスの取得方法がないので自動コンバートも出来ないし。
(通常)不可視のところにある .ini ファイルのパスが変わったので各自移動させてね
(ただし移動元フォルダと移動先フォルダは OS のバージョンにより異なる)、
てへぺろ (・ω<)、とか言わせるつもりだろうか…。
◎
[XM6i]
wxWidgets 3.0 (というかその開発版だった 2.9) から
キーボード入力イベントで、wxWidgets 論理キーコードだけでなく
物理キーコードも送られてくるようになるのは知っていたので、
ようやく試してみた。
確かに X11 KeySym と keycode が送られてきているので、
これで全キー特定しようと思えば出来る。
が、それはそれで問題も多いのでどうしたもんかな。
2014/12/25 (木)
◎
[XM6i]
X11 の物理キーコードは (キーボードその他環境にもよるだろうけど、
少なくとも手元の環境では) SHIFT キーは左右独立してるけど、
X68k の SHIFT キーは左右どちらも同じキーとして扱われるので、
ここだけ(のために) n:1 マッピングにする必要があって、うがー。
◎
[アニメとか]
アカメが斬る、見終わった。
まあ面白かったけど、
この手のって、一般的に、ドラゴンボールの時代からそうだけど、
終盤になればなるほど敵とか技とかがどんどんインフレして訳分からんことになる傾向あるので、ああなってくるとちょっと興ざめする節はあるけど。
◎
[アニメとか]
アルジェヴォルンも見終わったけど、うん?(´・ω・`)っていう感想しか出てこないな…。
2014/12/26 (金)
◎
[艦これ]
プレゼント箱は今日のメンテまでなので11時直前まで粘って 3-5 出撃繰り返してみたけど、谷風が出ただけだった…。
◎
[艦これ]
今日のメンテで、足柄さん改二実装、山雲投入、年末限定ボイスなどなど。
なぜこんなところで新艦投入したんだぜ。
なおうちの足柄さん改(25)…。
◎
[XM6i]
物理キーで入力にすると英語配列キーボードでも
「SHIFT」+「8」で「*」(US)ではなく「(」(JP)が入力されてしまうはずだけど、
確かにそれってどうなん? という気もせんでもないな…。
キーボードがエミュレーションのどっち側にあるのかという深い問題だな…。
◎
[アニメとか]
失われた未来を求めて #12(最終回)。
えっ? えっ? あれ、結局何がどうしてどうなったの?
誰か解説して…。いやまじで…。
これ脚本書いた人、タイムパラドックスって知ってる?。
うーん、11話までは今年 No.1 の作品だったのになあ。
しかもググってもしょっぱい話しか出てこないしなあ。
うーん…。
2014/12/27 (土)
◎
[カープ]
黒田復帰キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
24日にマエケンが球団史上最高額の3億で契約更改してたけど、
その最高額が3日で1億更新されたのか…。
◎
[XM6i]
KeySym はモディファイヤキーの状態によって変化するのか…。
そして wxWidgets キーコードは 2.8 の頃はテンキーとフルキーを区別出来ていたのに
区別できなくなってるのな…。
wxWidgets キーコードも KeySym も物理キーコードも三者三様にだめだなあ。
どうしたもんか分からんけど、とりあえず物理キーコードを拾うようにちょっと書いてみた。
さすがに wxWidgets キーコードの時に苦労したような不思議なことは一切起きず、
押したキーのキーコードが飛んでくる。当たり前だけど。
しかし、どうしたもんかな。
◎
M+ から派生してばらばらとフォント作ってる人たちは集まって一つのフォント作ってほしいなあ。
結局、グリフの足りないフォントがいくら出揃ったところでどれも使えないんよなあ。
◎
[艦これ]
来月から始まるアニメの先行上映会、楽しそうだなー。
そして評判も(提督勢にとっては)上々っぽいし。
◎
[アニメとか]
Fate/stay night #12 (前半クール最終回)。
また1時間特番。最初の2回(1回だっけ)も1時間だった気がするので、
12話は12話でも30分単位でいうと14話か15話相当あるよな。
2014/12/28 (日)
◎
[XM6i]
昨日からカーソルキーの KEYUP イベントが飛んでこなくて詰んでたけど、
とりあえず wxWidgets のサンプルコード見てみたら、
どうやらカーソルキーでフォーカスが隣のコントロールに移ってしまい、
それで KEYDOWN だけ来るけど (このコントロールには) KEYUP が来てないのが分かったので、
KEYDOWN の時に親クラスにそれを処理させないようにすることで回避してみたっぽい。
動いたけど、ほんとだろうか。
しかしこの後キーバインド編集ダイアログを新規に実装しないといけないと思うと
ウッ アタマガ…
◎
[艦これ]
こないだ (というか最近) 新しく追加されたマンスリーの空母部隊任務は、
ろ号達成後に現れるのか…。鬼畜仕様だな…。
今週は木曜にろ号出てたのでそこから休む間もなくオリョール回してたら達成できたかも知れんけどなあ。
◎
[アニメとか]
[ドラクエ]
蟲師 #16。井戸の話だけど、なんか DQ6 がこんな感じじゃなかったっけな。
DQ6 途中でよく分からんくなって気絶してるからアレだけど。
2014/12/29 (月)
◎
[艦これ]
メモってなかったから何回行ったか分からんけど、2日残してようやくマンスリー
5-1 任務クリア。ネジ4個。
そういえば司令レベルが 108 になってた。
◎
[アニメとか]
ヤマノススメ、見終わった。
けど正直、オチのないゆるふわ女子高生モノはつらいです。
女子高生っていう設定だけど、会話レベルが小学校低学年女子だよなあ。
◎
[アニメとか]
グリザイアの果実、結局何の話だったん?
なんか、ぼくのかんがえたさいきょうシリアスすとーりー、にしか見えないんだけど。
2014/12/30 (火)
◎
[艦これ]
やったー、熊野さん(123) の運がカンストしたよ。
ただ重巡(航巡)なので運のパラメータを上げる意味がまるでないんだけど。
ないんだけど…。
熊野さんの運(初期値10)を69(最大)まで上げるのに要した未改造まるゆは49人。
まるゆ狙いの大型建造最低値とまるゆが豊作だった今年の秋イベE3周回分だけで計算すると、
1人のまるゆを出すのにかかるコストは 9600/8900/10200/4200、
開発資材3、バケツ23個。
大型建造では今のところうちでも統計通り約 15% 出てるので、だいたい7回に1回。
大型建造が実装されたのが去年のクリスマスメンテなのでちょうど丸1年。
ということは、毎日1回ずつ大型回して週に1回まるゆが出るのを50週繰り返した感じなのか。
上げ幅は人によって違うけど、1人カンストさせるのに1年かかるんだな…。
まあ今まではまるゆを改造せずに食わせてたからだけど、
改造してから食わせれば 49人→37人で済むはずなので、次からは改造する。
うーちゃんならまるゆ改29人でいいので、今年と同じペースでやるとすれば夏頃にはカンストできるかな(遠い目)
◎
[艦これ]
ついでにようやく今頃古鷹改二(65)。
◎
[アニメとか]
アニメ「ソードアートオンライン2」。
前半の GGO 編はまだ面白かったけど
(欲を言えばシノンも増えてさらに修羅場がもうちょっとほしかったけど)、
後半はもうネタ切れ感がすごかったなあ。
ついには余命わずかな病人をこんなところで持ち出してくる
(そして死ぬ) とかベタすぎてまるで心が動かされる気がしない。
というか一期でわりと壮絶な物語やっちゃってるしそれが完全に完結しちゃってるので、
もうどうやってもその続きなんて無理があるよなあ。
2014/12/31 (水)
◎
[アニメとか]
アニメ「大図書館の羊飼い」。
ずっと、ながら見してたのでいまいち頭に入ってない…。
というか期待外れだったな。
◎
[艦これ]
運営さんからのお知らせで、先週のメンテで投入された山雲が次のメンテまでの間、
今だけ確変中なのを今更知った。
まじか。じゃあ今のうちに掘りに行かないといけないじゃないか…。
◎
[アニメとか]
2014年10〜12月期に見てた番組。
- 月曜 22:00〜 喜多村英梨の ROYAL×RADIO
- 土曜:サイエンスZERO
- タモリ倶楽部
- コズミックフロント
- アニメ「SHIROBAKO」
- アニメ「四月は君の嘘」
- アニメ「ログ・ホライズン」(第2期)
- アニメ「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」
2014年10〜12月期に消化したもの。
- アニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」(全24話)
- アニメ「ソードアート・オンラインII」(全24話)
- アニメ「アカメが斬る」(全24話)
- アニメ「失われた未来を求めて」(全12話)
- アニメ「Fate/stay night」(前半クール、全12話)
- アニメ「グリザイアの果実」(全13話)
- アニメ「大図書館の羊飼い」(全12話)
- アニメ「蟲師 続章」(後半クール、全10話?)
- アニメ「甘城ブリリアントパーク」(全13話)
… 来週が最終回だけど
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org