日記 (2022年02月)。
2022/02/01 (火)
◎
午後、昨日受けた PCR 検査陰性のお知らせがスマホのショートメールで来た。
昨日の時点で「明後日中に」つまり明日だと思っていたけど、
もう一度読んだら「明後日中までに」だった。
ともあれ、ひとまず安心。
まあこれ以上出来ないくらいというか3日だけだから出来る程度のいつも以上の対策はしたからね。
あと前後左右の座席の人たちも対策してくれててありがとう。
ちなみに、
今日くらいのデータで東京の新規陽性者数は直近1週間で10万人あたり774人とかのようだ
(広島は 327人)。
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ放送局。あーやんとちんはる。
舞台の感想ももっと聞きたかったけど今日は情報が多すぎてそれどころじゃなかったようだ。
でも、あーやんが GWSP に自分で言った 11連全部星5 の件に触れてくれたぞ。
2022/02/02 (水)
◎
[NetBSDとか]
audio で panic するという PR にリプがついていたので、
昨日一昨日でそれにお返事しようと英作文をしかけてたけど、
溜まってるメール4000通を消化してみたらもう返事されてた。
よかった。(本題のほうは解決はしていないけど)
◎
[アサルトリリィ]
ラム乾は舞台直後なこともあって目一杯感想戦。
アサルトリーグのコーナーも手早く終わらせるという。
そして (夏吉・岩田としては初の) トレンド入り。おめでとう。
◎
失効しそうだったポイントで交換したお肉おいしい。
2022/02/03 (木)
◎
昨日までが(行く前から予定していた)自主隔離期間で今日から仕事のはずだったけど、
先方さん都合で今日明日もお休み。
◎
[NetBSD/x68k]
xxboot_ustarfs が 060 (XEiJ) で未実装命令例外が出たそうなので修正。
xxboot をリニューアルした時に
-m68020-60 が足りなかったのが原因ぽい。
厳密に言えば元々 xxboot には
-m68020-60 オプションは書いてなくて、
それでもコンパイラが 060 で廃止された mulu.l 命令を吐かないので動いてた。
一方古い boot_ustar は歴史的経緯で
-m68000 オプションでビルドしてあった。
元々 20年以上前の時代に X68000 ユーザが知らずに NetBSD/x68k のブートローダを起動してみた時にいち早く MPU 違うよと表示するのが目的だったはずだけど、
新しい xxboot の MPU チェックコードは
-m68000 は不要なので、
この時に取り除いた (というか持ってこなかった) のよね。
ところが xxboot_ustarfs の
ustarfs.c が10進数文字列を作るために printf() をリンクして、
こいつがそのままだと mulu.l 命令を吐くので、68060 で動かない、
という経緯。
しかしこれ C ソース部分だったのでオプションで回避できたけど、
gas には 68060 未実装命令が使われたらエラーを出してくれるような機能がなさげなので、
アセンブラソース手書きのところはこんなの全部人間が目で担保しないといけないのか…。
こんな出来損ないはとっとと has に置き換えようぜ…。
◎
[NetBSD/x68k]
あと、9.2_STABLE も current(9.99.93) も、
未だにクリーンインストールでパーティションエディタがこけるのか…orz。
うーん、おつらい…。
◎
いぶりがっ娘はゲストがさなし。
この番組普段から本人たちが出演してる作品であっても一切作品に触れないから、
きっとそういうルールなのだろうし今日も感想戦はないだろうなと思ってたけど、
実際なかった。
一方、遠野ひかるお嬢様は、
さなしの「ペヤングあまり食べたことない」で
テンションが今日イチ爆上がりしたものの
次の瞬間「カップ焼きそばは普通に食べるが? (ペヤングは何故かあまり食べなかった)」
で今日イチ落ち込んでそこから喋らなくなったの草。
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ。11連ガチャ33回目で
純さま、
35回目で
幸恵さま来た。
そして、滑り込みで今日一日限定の節分ボイス。
ここから年中行事が2周目に入るわけだけど、
去年の今頃はまだ一柳隊が6人、グラン・エプレがたぶん3人だけしか揃ってなかったくらいだしなあ。
そして
亜羅椰さんの節分ボイスが平常運転で笑う。
2022/02/04 (金)
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ。ガチャ40回目(440連)で
来夢もきたーー。出るまで回せば確定ガチャ。これで第一弾の4人は全員確保。
もう石が心もとないのでもうじき来るはずの第二弾の6人はごめんまた今度…。
それにしても幸恵さまの放置ボイス(?)は、
舞台観てないとふーんくらいの感想だと思うけど、
舞台見てるとあーってなるやつ。
◎
[nono]
ついカッとなって(?)、ずっと放置してた
CRTC の水平同期割り込みとテキスト画面のラスターコピーを適当実装してみて、
ブートローダ (というか IOCS による出力) が画面下を越えても使えるようになったよ。
これははかどる。
でも早速ちょっとブートローダ試してみただけでもいろいろ問題が出るな。先は長い。
2022/02/05 (土)
◎
ついカッとなって(?)、
sayaka ちゃんで Mathematical Alphanumeric Symbols
を全角英数字に変換して表示できるようにしてみた。
もう本文も名前もこれ使ってる人が多くて、
ただの文字情報のはずなのに読めないのでな…。
文字のデコレーションと文字コードが理解できてない阿呆が仕様策定してる
Unicode ほんと痛い…。
はやく次の「文字コード」体系を作り直すんだ。
◎
[アニメとか]
先月届いてた推し武道の BD-BOX のコメンタリーやっと全部聞いた。
キャストさんと監督含むスタッフさんが一緒のタイプのコメンタリーは
必然的にキャストさんがどうやって選ばれたのかに触れがちで、
こういうことでもなければまず聞けない話なので面白い。
2022/02/07 (月)
◎
[nono]
nono で x68k の CD ブートが途中でこける問題を菅原さんと追っかけてたところ、
DMAC とかタイミングとかその辺が雑すぎて、違う動きになってるのが原因っぽい。
その点 LUNA ってすげぇよな、最後まで全部マニュアル転送だもん…。
◎
[アサルトリリィ]
ラジオガーデン。ゲストはあーやん。
Neunt Praeludium の「螺旋状に」がもうラッセン・ジョーニーさんにしか聞こえんのよw
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ放送局 #30。
樟美役の原田彩楓さんとぴちゃんでお料理(チョコレート回鍋肉)回。
久しぶりに包丁持たせるのが怖い女子を見たわね。
で、なんでふらっとアールヴヘイム来たのかと思ったら、
バレンタインイベで樟美の
新衣装実装されるのね、
ついにここからアールヴヘイムも続々衣装が来るんですね
(2/10 追記: メモリアだけで衣装はないんかい…)。
というか
亜羅椰さんの前衛衣装はよ。
あと、年末年始イベ、1周年の ASMR に続いてどうしてまた
雨嘉さん来たんですかね。
どんだけ稼ぎ頭なんだ…。いやまあ雨嘉来ないターンはひたすら石貯めてるんだけど。
2022/02/08 (火)
◎
OpenBSD/luna88k の最小起動ディスクイメージを作りたい。
256MB のディスクイメージに 7.0 をクリーンインストールしようとしたら
途中で disk full になったので 512MB で再挑戦して成功。
インストールできてみると Used 262MB だったので、
実際には 300MB 程度あればよさげだけど後から小さくするのでここでぎりぎりを攻める必要はない。
で、インストール後初回起動がめちゃくちゃ時間かかるが仕方なく待つ。
デフォルト状態だと起動にめちゃくちゃ時間かかってやってられないのでここでいろいろ止めておく。
/etc/rc.conf.local で不要なサービスを停止。
ここはスタンドアローンで上がってくればいいのでネットワーク周りもばしばし停止。
library_aslr=NO ← ライブラリの再配置を無効化
dhcpleased_flags=NO
ntpd_flags=NO
pflogd_flags=NO
resolvd_flags=NO
slaacd_flags=NO
smtpd_flags=NO
sndiod_flags=NO
sshd_flags=NO
ライブラリの再配置は設定で変更出来るけど
カーネル再配置を無効にするオプションは用意されていないので、
/etc/rc の末尾の
/usr/libexec/reorder_kernel &
の行をコメントにする。OpenBSD とは…とかは考えないことにするw。
これで再配置作業を不要にしたので /usr/share/relink/ が不要になる。
この下をごっそり消すと Used 158MB くらいまで減ったので、
200MB のディスクイメージを用意することにする。
% dd if=/dev/zero of=new.img bs=1m count=200
この new.img を nono の例えば SCSI ID0 に接続して起動。
起動したら FFSv1 のファイルシステムを作成。
luna88k# disklabel -E sd0
インタラクティブエディタで全域を a: に割り当てる。(スワップはお好みで)
luna88k# disklabel sd0 | grep duid
duid: 43b144649506bd47 ← ここで表示される DUID をメモ
luna88k# newfs -O1 /dev/rsd0a
luna88k# shutdown -p now
もちろんゲストでコピーしてもいいけど日が暮れるので、
ホスト PC (うちは NetBSD/amd64) の vnconfig で。
host# vnconfig -c vnd0 orig.img
host# vnconfig -c vnd1 new.img
host# mount /dev/vnd0a /mnt/orig/
host# mount /dev/vnd1a /mnt/new/
host# rsync -avH /mnt/orig/ /mnt/new
host# cat /mnt/new/etc/fstab
0123456789abcdef.a / ffs rw,wxallowed 1 1 ←元のDUID
host# echo "43b144649506bd47.a / ffs rw,wxallowed 1 1" > /mnt/new/etc/fstab ← さっきメモした DUID で書き換える
host# umount /mnt/orig
host# umount /mnt/new
host# vnconfig -u vnd0
host# vnconfig -u vnd1
で出来た new.img を nono.cfg で ID6 に差し替えれば起動するはず。
LUNA-88K は PROM が FFSv1 上の指定のファイルをロードするところまでやってくれる
(nono の内蔵 PROM もこの動作を真似している) ので、
どこかのブート領域にプライマリブートローダを置くみたいな面倒な作業は不要
(LUNA-I だと古い形式の disklabel が必要なため、
ブートローダ用に別途パーティションを作る必要があって面倒)。
あともう一点、LUNA はブートデバイスを SCSI ID 6→5 の順で探すので、
ブートデバイスを SCSI ID6、
2台目のディスクを増やす場合それより若い ID をつけることになる。
伝統的な UNIX だと (カーネルコンフィグでカスタマイズしない限り)
SCSI ID の若いほうから番号を振っていくため、
2台目のディスクをつなぐとそっちが sd0 になってしまう。
NetBSD のように昔ながらのデバイスパスを指定する fstab(5) 方式では
本来起動したかった SCSI ID6 は2台目つないだ時点で sd1 になってしまい、
正しく起動できなくなるという問題は古くから知られている。
OpenBSD は fstab(5) に Disk UID を指定できるため、
sd0 がずれてしまっても問題ない。OpenBSD すごいな…。
ということで、200MB のディスクイメージで OpenBSD/luna88k
が起動するようになった。
何がしたかったかというと、
ノート PC の VirtualBox 上の各 OS の上で OpenBSD/luna88k の起動確認程度がしたかったので、
そのため極力小さい起動イメージがほしかったのよね。
2022/02/09 (水)
◎
舞台アサルトリリィの戦利品を肴に友人とお茶など。
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ。メインユニット戦闘力 29万 (ATK8.6万)。
2022/02/10 (木)
◎
[NetBSDとか]
久しぶりに ThinkPad X201s の current カーネルを更新してみる (9.99.93)。
DRMKMS がめっちゃ更新されて X の driver は "wsfb" だと画面が全然描画されないみたいな状態になったけど (動いてはいるっぽい)、
driver "intel" にするとさくっと動いた。これで様子見かな。
◎
[PCとか]
Windows PC で使ってるマウスが、時々一方向へ動かなかったり、
ホイール回しても時々スクロールしなかったりと調子悪くて、
掃除してみたけど改善せず、
別の加水分解してお払い箱になってる古いマウスを取り出してきて掃除してみたりしたけど、
こっちも解決しなかったので、
ついに意を決して(?) 2000円くらいのマウスを買ってきた。
家の PC では USB マウスも光学マウスも初めてだ。
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレは今日から「メイド・イン・シルト」イベ。
2022/02/11 (金)
◎
睡眠と二度寝に失敗して、結局一日中ほけーっとしていた。
2022/02/12 (土)
◎
今日も昨日の続きで昼過ぎまでほけーっとしてたけど、だいぶん MP が回復した。
今日はめちゃくちゃいい天気で日向に出たくらい。
◎
[アサルトリリィ]
アールヴヘイム5人目 依奈さま解放。
ずっと2か月に1人ペースだったけど、
先月からのボーナスタイムで1日の配給が増えてるのでペースが上がった。
でも依奈さま、アニメよりえらい劣化してるのがすごい気になるんだが。(´・ω・`)
| |
2022/02/13 (日)
◎
[nono]
ちょっと MP が回復したので、
m88k コアの BATC あたりのパフォーマンスを改善してみた。
少しは効いたようだ。
2022/02/15 (火)
◎
[nono]
nono ver 0.2.6 リリース。今回はほぼバグ修正のみ。
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ。期間限定1日1回の 50%ガチャとかいうよく分からんものが実装されてしまうw
2022/02/16 (水)
◎
記念病院、駐車場からすげー混んでて、
混んでる時にたまに行く一つ奥のブロックが埋まってて、
さらにその奥の今まで行ったことないブロックに停める羽目に。
建物の中に入っても年寄りがわんさかいて、
果たしてこれ何時間待ちになるのかと思ってたら、
ここ(3回目の)ワクチン接種会場になってて大半の年寄りがそっちだった。
そういえば前回(去年8月)に来た時も(1、2回目の)接種会場だったな。
一方診察のほうはここ史上最速じゃないかと思うくらいに早く終わった。
よかったw
◎
[アサルトリリィ]
20時からラスバレ放送局。
21時からのラム乾はゲストが
祀さま役の田中
那実さんで、
今回も舞台の裏話など。これずっと続けてほしい。
そして22時からレギリ。だからこの日程忙しいんよ。
一方その頃メインユニット戦闘力は30万(ATK8.9万)。
◎
久々に三貴さんのスペース。
中学か高校時代(?)湯煎を知らなくて、
友達に「チョコレート溶かしといて」って言われてフライパンを出した話w
2022/02/17 (木)
◎
[nono]
m88k の BATC、PATC をハッシュ使って改良して
今日だけで起動時間 147秒が 126秒まで来た。はえー。
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ。今日のメンテでレジェンダリーメモリア枠が新設される更新で、
メインユニット戦闘力は一気に 32万(ATK9.5万)。
◎
[アサルトリリィ]
一本鎗希華さんの配信を見てたらリリィデイズが聞けたのでありがてぇ。
2022/02/18 (金)
◎
明日のとーく会の準備を終えた頃、
ようやく明日の手順についてのお知らせメールが来た。
メールアドレスは登録してたんだっけ。
それすら覚えてなくてすげー不安だった。
それはさておき、
普段は NetBSD でメール受信していて
HTML メールがまともに読めないし、
読めたとしてもこのリンクをクリックするとアプリが云々となるとつらくて、
しかもそれをわずか2分くらいでやらないといけないので、
どうしたもんかと思っていたが
im で取り込んで sylpeed で gmail に転送して、
Windows 側で gmail 開くという連携技を編み出すことに成功(´・ω・`)
◎
[アニメとか]
平家物語、やっと3話を見た。
始まる前から気になってたけど、
どこでいつやってるのか分からないうちに2話過ぎてたんよね…。
原作未履修だし、登場人物に毎回字幕と役職名表示してほしい (アサルトリリィ脳)。
2022/02/19 (土)
◎
一文字弥太郎、コロナで亡くなったそうな…。ええ…。
中学、高校の頃ずっとびしばし (広島のローカルラジオ番組) 聞いてたし、
最近はラジオ自体聞かなくなったけど実家とかでラジオついてると
たいてい一文字さんの声が聞こえていて、ほんともう30年以上ずっとだもんなあ。
◎
休日午前着指定の宅配、
たいてい寝てるところを叩き起こされるのだが、
今日は珍しく朝8時から待機してたらこんな日に限って11時半頃届く…。
普段の午前指定もこのくらいに来てくれれば助かるのになあ。
で、ノート PC 用のマウスを仕事場に置いてきてしまったのだけど、
やはり急ぎの操作はタッチパッドよりマウスのほうがよいので、
急遽マウスを買いに行く。
朝の時点では、宅配受け取ったら雨が降り始める前に出掛けようと思ってたのに、
待ってる間にずんずん雪が積もって車の上で 3cm とかそのレベル。
なんなら
デオデオエディオンまで車走らせてる間が一番雪がひどかった。
がそれはともかく無事 2500円くらいの Bluetooth マウス入手。
最近のはやっぱりさくっと動くのな。
◎
で、15時40分からみつきのとーく。
ZOOM 背景をツイッターアイコン画像にしておいたらすぐに気付いてもらえた。
本人認知済みだキタコレ \(^o^)/
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレは今日からメインストーリー2章双璧の戦乙女イベ。
ところで一昨日のメンテからガチャ演出のムービーが遅れなくなったような気がする。
自分の端末を何か変えたつもりはないので、メンテで改善したんだろうか。
それならそれでお知らせに出してくれればいいんだが、
無料ガチャは1日1回だし、確定演出はそもそも月1回見れるかどうかなので、
再現性の確認が週オーダーでかかるんよな。
2022/02/20 (日)
◎
[アサルトリリィ]
舞台アサルトリリィ・御台場女学校編 The Empathy Phenomenon 配信で見る。
- 矢野妃菜喜さんの椛さまがちゃんと椛さまだったよかった。
- 薺がもう完全にただのアホの子www
- ポップコーンのくだり、
配信だと喋ってる昴さまあたりをカメラが抜いてるんだけど、
見切れてる広沢さんがなんかしてるのと客席のくすくすが気になるので、
もうちょいカメラ引きでお願いしますw
- 梢が椛さまに向かって「紅が戻ってきたら」みたいなセリフ(うろ覚え)のところを
「椛が戻ってきたら」って言って、
そばにいた広沢さんに「紅?」と横やりを入れられて
「そう、紅、失礼」
みたいなやりとり(うろ覚え)があったのだけど、
あれは普通に間違えたんだろうか。
リカバリーが自然すぎて、そういう台本だったとしても気付かないぞ。
- あとまだ結局半分くらい名前と顔と中の人が一致してない。
◎
失効しそうだったポイントで交換した薄いお肉おいしい
(厚いお肉と交換できるポイントには達していなかった)。
2022/02/21 (月)
◎
[アサルトリリィ]
ラジオガーデン。
OP で延々ネコチャンの種類の説明をして強制フェードアウトされるみけちゃんw
◎
[nono]
CLI 版 nono で手元の OpenBSD/luna88k イメージを起動した時の起動時間、
gcc だと 127秒、clang だと 111秒。ついに(条件によっては)2分切ってきたぞ。
10年くらい前は clang はコンパイル時間は速いけど出来上がりバイナリの実行速度は
gcc より遅くてびみょー…って感じだったけど、
clang12 と gcc7.4 だともうコンパイル時間もバイナリの実行速度も
clang のほうが速いのね。
2022/02/24 (木)
◎
ロシアがウクライナに侵攻したらしい。
ほんとにそんな前時代的な戦争するんだ…といろんなところで言われてたけど。
◎
[nono]
やはりスケジューラを書き直して version 2 にするしかないな。
2022/02/25 (金)
◎
確定申告終了。
e-tax は去年に続いて2回目で、便利は便利なんだけど、
税務署のぶっきらぼうなオッサンから控え用に勢いよくハンコ押してもらわないと
達成感と安心感がないんだよなこれ。
2022/02/26 (土)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
20時からプリプリの秘密レポートスペシャル (生配信特番) を見る。
ご時勢柄、古賀ちゃん関根さん大地さんの3人だけ。
来月発売の BD 2巻の宣伝がメインだろうけど、特に新情報はなし。
リスナーからのお便りで監督3章はよの圧に監督が Twitter で反応してたのは笑った。
◎
[アサルトリリィ]
20時からは同時にラスバレ放送局もあったんだけど、21時からアーカイブ視聴。
東城さんと富田さん回。
◎
20時からは同時に隔月刊最新兵器入門もあったんだけど、
レギマを挟んで23時前からアーカイブ視聴…のはずが、
23時から三貴さんの酔っぱらい配信が始まってたっぷり25時まで2時間聞いてた。
12月のトークショーの時の小阪先生の挨拶をちょっと再現してくれたので歓喜。
2022/02/27 (日)
◎
ということで昨日途中だった最新兵器入門を見る。
といってもほぼウクライナ情勢。
◎
[アニメとか]
プラネテス #7。ノノ回。
個人的に好きな回の一つだけど、どうも世間でもトップクラスに人気の回なんだな。
2022/02/28 (月)
◎
ウクライナのアントノフ An-225 が破壊されたかも知れないという情報。ええ…。
◎
県内の発表人数は、1月下旬から2月上旬までずっと1000人越えてたものの、
ただそれ以降はずっと500人から1000人の間で推移してる。
ここからもう一段階はなかなか下がらないね。
◎
[アサルトリリィ]
22時から広沢さんのスペース。
一人喋りなら適当に聞き流すつもりだったけど、
すぐに石井(陽菜)さん、西葉さんが参加してただの二次会に。
後半もう一人参加して4人で2時間無限に喋り続けて、
24時を回ったところで生徒会長
椛さまの一声で解散www
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレは今日からグラン・エプレ1年生組の
美しき世界のメッセンジャーイベ。
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ、2月の戦績。珍しくすごい黒字。
- デイリーガチャ(1%): 5/(11*28回) = 1.6%
- 各種通常ガチャ(3%): 12/(11*19回) = 5.7%
- FEVERガチャ(5%): 0/(11*2回) = 0%
- 1周年記念 SU (2,3,4,5,1%+1枚確定 = 平均4.8%相当): 17/(11*28回) = 5.5%
- CD発売記念 SU (2,4,4,5,5% = 平均4.0%): 6/(11*11回) = 4.9%
- 50%ガチャ: 3/(1*5回) = 60%
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org