響け!...ない NetBSD @ OSC2017広島
目次
前
次
(43/62)
おまけ:-currentのpad(4)
device cloningに対応したらしいけど
/dev/padをオープン→ audio1 at pad0
/dev/padをオープン→ audio2 at pad1 …
デバイスファイルは/dev/audio3までだが (この問題はUSBとかでも起きるけど)
自分が開いたpadがどのaudioに繋がっているかを知るioctl等がない (表示されたdmesgを人間が読むしかない)
→ 仕様がいまいちすぎない?
isaki@NetBSD.org