日記 (2012年12月)。
$Id: 201212.php,v 1.13 2013/05/12 06:01:29 isaki Exp $
2012/12/01 (土)
◎
OSC 広島 (注: 10月下旬)
帰りの大量の荷物を1階の和室に置きっぱなしにしてたところ、
明日客人が来るから今日中に撤去しとけという話になり、
押入れの一区画を手に入れたところまではよかったけど、
なぜかうちの部屋のタンスを隣の部屋のものと交換する作業をしてしまい、
さらになし崩し的に机を一つ運び出したりメタルラックを持ち込んだりと
完全に部屋の模様替えに突入してしまった…。
◎
[アニメとか]
ヨシヒコ。あーや (平野綾) が出てたw しかもバカップル役でwww
◎
[アニメとか]
ソードアート・オンライン。これが先週から話題のアスナの触手ぷれいか。
2012/12/02 (日)
◎
模様替え2日目。
今までパソコン用に使ってた机の代わりに学習机を使うことにしてみたけど、
以前の 17インチ CRT
では机の上にはぎりぎり乗るけど乗るだけで使える状態にはならなかったのが、
今は液晶ディスプレイなのでキーボード置いてもさらに余るから
まあ今回こういうレイアウトの模様替えが出来たわけで、
まだ復旧途中だけど快適になってきた。( ゜∀゜)
◎
[アニメとか]
え、トータル・イクリプスの OP が栗林みな実に変わる…だと…。
これ一体何クールアニメなんだ?
2012/12/03 (月)
◎
[ガルパン]
ガルパン #7 の解説実況。
秋山殿が着てたTシャツの 7TP というのは戦車の名前らしい。
そんなん分からんわwww
2012/12/04 (火)
◎
今週から例年より早めの寒波が来るということなので、スタッドレスに交換。
◎
模様替え4日目。
こないだから何度も持って上がったり下りたりしてた
X68030 と PRO-II と純正モニタを棚に設置してみる。
PRO-II とプリンタがちょうど棚の横幅ぴったりに収まって気分よかったんだけど、
PRO-II の前面にフロッピーを出し入れするだけのスペースが確保できてなかった。
むう…。PRO-II はこれ以上後ろに下げられないし、
棚をもう一段増やすにはこれ全部ばらさないと駄目だろうし、
これはやっちまった感…。
◎
[アニメとか]
トータル・イクリプス #20。
え、このタイミングで OP 曲変わるの?。
アニヲタに一番縁のない倖田來未を OP に起用するという博打に出たはずだったのに、
なんでこんなタイミングで OP をアニソン女王に変えたんだろ。
もう変な憶測しか思い浮かばない。
そして、先週ふざけた温泉回だったわりにこの急展開は何なんだ?
2012/12/05 (水)
◎
暖房器具 (40W ハロゲン球) 買ってきた。
◎
模様替え5日目。幸い棚全部をバラすことなく棚の増設に成功 (;´Д`)。
バランスいい感じの棚になった。
◎
ふと何かのサイトで、あなたの持ってる HDD の数と総容量は? みたいな話が見えた。
全部足す意味はあまりないけど面白いことを考えるなあ。
持ってるやつということは、
使わなくなったけど捨てるのも面倒なので山積みにしてあるのも数えるのは大変なので、
とりあえず部屋にあって使ってると言えるものだけカウントしてみたけど、
それでも11台、約9TB あった (レコーダ含む)。結構あるな。
時々記録していくと面白そうだ。
というかこの15年の推移を記録していれば面白かったかも知れない。
2012/12/06 (木)
◎
[アニメとか]
中二病の六花ちゃん家のドアの電卓が SHARP EL-N732K と判明www。
あ、それ俺持ってるわwww
◎
[XM6i]
ておくれ(仮称)モードについて考察してて、
読み込んだブートセクタに "NetBSD" って文字が入っていれば、
XM6i 内のスイッチが入って何か素敵なことが云々…という話まではした。
いやまあ冗談だけど。しかしどうすっかねこれ。
2012/12/07 (金)
◎
てか、
毎月来る明細みたいな紙が A4 よりちょっとだけ大きいやつには税金かけようず。
◎
17時18分、三陸沖 M7.3 の地震 (最大震度は5弱) で久しぶりに津波警報。
すぐに NHK つけて見たけど、震度も震源もほったらかしでしばらく延々と
逃げてください逃げてくださいとにかく逃げてください。
これはすごいな。
あとなんか栃木に津波注意報っていうのが聞こえた希ガス。
2012/12/08 (土)
◎
[NetBSD/x68k]
いろんな資料の正誤表が溜まってきたので、リニューアルしてみた
→
X68000 関係資料正誤表のコーナー。
立花えり子さんの正誤表補足部分については、
氏の正誤表が改訂されるのをお待ちしております。
◎
[NetBSD/x68k]
NetBSD のクロス objdump で X68k (m68k) の生バイナリを
(特定のアドレスと見立てて) 逆アセンブルする方法 (筒井さんより)。
m68k--netbsdelf-objdump -D -b binary -m m68k --adjust-vma=0xfe0000 filename.DAT
◎
[ガルパン]
ガルパン #8。ロシアっぽいプラウダ高校戦。
ロシアのお菓子を差し出して「◯◯もどうぞ」の
◯◯の部分だけロシア語の発音すぎてワロタ。
何て言ったのか聞きとれねーwww。
そして、進軍しながらロシア語でカチューシャの合唱www
なんなのこれwww。
でこのロシア語喋ってたのがロシアミリヲタの凸守さん(上坂すみれさん)か。
それでこないだ歓喜してたんだな。
◎
[アニメとか]
ソードアート・オンライン。
直葉たんの修羅場回ぎゃーー。
シュラバーは強力な結界魔法デース。
◎
[アニメとか]
絶園のテンペスト。姫様の時間と愛花ちゃんの彼氏で取引あたり。
面白くなってきた。
2012/12/09 (日)
◎
[XM6i]
XM6 TypeG
が64bit対応してみたらステートのセーブ/リストアが全滅だという話に触発されて、
実装途中でたいぎくなって放置してた(ぉ) XM6i
のステートセーブ/リストア機能の残りを実装しにかかってみてるところ。
しかし骨が折れる。
そして XM6i は XM6 と違って単一機種のエミュレータではないので、
いろんなところで無理が生じるので、
その辺もこの機能を完璧に作ろうというモチベーションにつながらないところ。
◎
今度は来週あたり南日本で地震の予告が出てるな。
◎
[ガルパン]
ガルパン #8 解説実況。
プラウダ高校の隊長はカチューシャっていうあだ名なんだけど、
そのカチューシャが乗ってきたトラックみたいな車輌は
ソ連軍自走式多連装ロケット砲 BM-13 通称カチューシャ
(
Wikipedia) っていうらしい。
それでこういうことか。ネタ多すぎwww
「ガールズ&パンツァー」公式アカウント @garupan カチューシャがカチューシャに乗ってやってきて、あまつさえ歌まで歌うのは、もうオヤジギャグです。BV湯川 #garupan live at live.b-ch.com
|
まとめはこちら→
「ガールズ&パンツァー」第8話「プラウダ戦です!」監督とスタッフによる解説ツイート。
そういえば実況ツイート見てて思い出したけど、
凸守副隊長はロシアミリヲタである前にそもそもロシア語専攻出てるんだった。
そらペラペラだわ。
あと、隊長がイカ娘と聞いてしまい、隊長のセリフが全部イカちゃんに聞こえるでゲソ。
2012/12/11 (火)
◎
[ガルパン]
ガルパン生徒会のもう一人(ぉ)役の高橋美佳子さんがネットラジオ (映像付きだけど)
で、あんこう音頭を踊るというので待機して見てみた。
なんだこれwww
◎
[アニメとか]
しかし、今期はビャーチェノワ少尉とシェスチナ少尉もいることだし、
なんかロシアづいてるな。
2012/12/12 (水)
◎
[NetBSD/x68k]
ん、TypeG が画面表示されなくなったな、なんだろう。
FD のインジケータの具合からは起動はしてるっぽいんだけど。
サブウィンドウで状況を確認しようと思ったけどこっちも表示されない。
パレットサブウィンドウが真っ黒。
描画系がお亡くなりなのかしら。Windows 再起動しても治らないな、むう。
◎
[XM6i]
XM6i のマウス両押しが効かないのではなくて、
ものすごい絶妙なタイミングで押せば効くことがやっと分かった。何年越しだよ。
そして、Windows版ではさくっと両押しできるらしい。
wxGTK 側の問題なのか…。
しかしこれ面倒くさいから中ボタンに両押しを割り当てるとか作ってしまいたいな。
◎
[XM6i]
で何がしたかったかというと、
鎌田さんから X68030 で 6x12 フォントのない CGROM.DAT を使うと
(Human68kの)ソフトウェアキーボードが崩れるという指摘があったので、
それを確認しただけ。
ソフトウェアキーボードというとすっかり
XM6 のソフトウェアキーボードが根付いてて、
マウス両押しで出てくるアレのことはすっかり忘れてたよ…。
ちなみに OPT.1 + OPT.2 で電卓が出てくるのも忘れてた。
あれすごい便利なんよね。
閑話休題。
CGROM は X68000 XVI 以前、XVI、X68030 の3種類があるらしく、
特に X68030 では X68030 用の CGROM.DAT が必要だということのようだ。
◎
[涼宮ハルヒ]
涼宮ハルヒの憂鬱 #28 (最終回)「サムデイ イン ザ レイン」。
アニメオリジナルストーリーだけどこの話は好き。
長門が本のページをめくるだけの部室で、
遠くで小さく他の文化部の声が延々聞こえつづけるというシュールなところも好き。
ハルヒかわいいよハルヒ。
ところで3期マダー☆チンチン。
特に「陰謀」が見たいんですけど。
2012/12/13 (木)
◎
[アニメとか]
CODE BREAKER は7話、戦国コレクションは4話途中で離脱の予感。
2012/12/14 (金)
◎
電験3種の免状届いた。
しかし経済産業大臣としか書いてなくて大臣の名前は書いてないんだな。
それもどうなんかなー。
◎
20年近く前にワープロ(死語?)で書いたのはいいけど
行方不明になってた家系図の紙コピー出てきたーー。
◎
[アニメとか]
聡美はっけん伝。
シュガ美さん「男の人のこういう仕草が好きなんですよねー」
(スタッフのほうを見ながら)「あ、皆さんはやらなくていいですよ
…って誰か一人くらいやれよー」www
2012/12/15 (土)
◎
[X680x0]
OSC 広島から持って帰って以来ずっと火を入れてなかった X68030
をようやく電源入れてみたら SRAM トンでた…。
しまった、通電だけでもさせておくべきだった。
電池交換はまた今度気が向いた時にしよう…。
◎
[X680x0]
ROM DB とやらをあげてみようと思ったけど、
3年くらい放置してたシリアルケーブルをついこないだ片付けたはずだけど、
どこへやったか思い出せなくて断念…。
◎
[X680x0]
さらにこの自作のキーボード延長ケーブル使うと、
キーの入力自体は Human68k でも NetBSD でも出来るものの、
NetBSD カーネルも NetBSD のブートローダもキーボードの認識に失敗するっぽい。
むう。
◎
[XM6i]
そしてやっと本題。
X68030 のメモリの初期値を知りたかったわけだけど、
結局 NetBSD のブートローダにメモリダンプコマンドを実装してみた。
これが一番早くて楽だわ。
4MB までの標準搭載部分は TypeG に近くて、
$ff×4、$00×8、$ff×4 の16バイトが並んでいて、
各4バイトのうち 0〜10ビット、平均すると4〜5ビットくらいが反転してるような感じ。
一方、4MB 以降の拡張部分はパターンが違ってて、
$ff×16 でその16バイト中 0〜数ビットだけが 0 に反転してるくらいの感じ。
ぱっと見なので細かいことはシラン。
あと個体差がどのくらいあるのかもここでは分からんけど。
◎
[XM6i]
あれ、XM6 VM ってば SCSI の Read(10) の LBA は32ビット長なのに、
(signed) int で受け取ってるから LBA の最上位ビットが立ってると
ASSERT で落ちるな…。
と思ったら菅原さんより相対アクセスしてる箇所があるから
singed になってるぽいというツッコミがきて、
どうしたらいいんだこれ。てか設計ミスだよなこれ…。
◎
[ガルパン]
ガルパン #9。対戦相手のプラウダ高校、
余裕ぶっこいてボルシチ食べたり、コサックダンス踊ったりwww。
コサックダンスwww
もうなんなのこれwww
面白すぎるんですけど。
そして、再びあんこう音頭。
この恥ずかしい踊りを
3度も (アニメ中で2回、実写で1回) 見ることになるとは思わなかったわ。
◎
[ガルパン]
そしてガルパンは来週も間に合わずに総集編流すらしい。
1クール(12話)で2回も間に合わないってすごいな。
まあクオリティの低いものを放送されるよりはいいけど。
12/17追記:来週分は関東のことでこっちでは再来週分だ。
◎
[アニメとか]
絶園のテンペスト。押し問答だけで30分。面白くなってきた。
2012/12/17 (月)
◎
[ガルパン]
ガルパン 9話でカチューシャが寝てたのがソ連のプロペラ推進式の雪上ソリと聞いて、
アリソンII に出てきたやつみたいだなーと思ったら、
すみぺがアエロサンとか発言してて、
てか何このソ連軍ヲタクwww
じゃなくて、アエロサンってアリソンIIに出てきたまさにそれじゃん。
2012/12/19 (水)
◎
[XM6i]
XM6i ver 0.39 リリースしました。
11月にリリースされた TypeG の修正点も反映させて頂いているのと、
ディスクイメージの作成が行えるようになったあたりが売りですかね。
2012/12/20 (木)
◎
さきほど大型の野犬2匹が自宅庭に侵入、通過していく事案が発生しており、
自宅警備員としましては誠に遺憾(ry
◎
[アニメとか]
中二病 #12(最終回)。
てか凸守最終形態が異常にかわいすぎて血管と脈がやばかったレベル。
あと、くみんワロタwww。
でこれ何の話だったっけ…。
あー、ちょっと最後をドラマとか映画っぽく
かっこよく決めすぎじゃね?という感じかなあ。
てか凸守最終形態で感想全部ふっとんだ感じ。
2012/12/21 (金)
◎
いまいち昨日なのか今日なのかはっきりしないけど、
今日がマヤ暦による地球滅亡の日() らしい。
しかし、新年向かえてカレンダーが繰り上がるだけで毎度毎度地球滅亡とか
言い出しちゃう人たちの脳みその軽さはある意味羨ましいレベルだわねー。
マヤの暦のうち長期暦では
1日を1キンと呼び、20キン(20日)で1ウィナルとなる。
まあこれが1か月みたいなもんか。
で、18ウィナル(360日)を1トゥン。これがまあ1年みたいなもんか。
さらに20トゥンで1カトゥン。これが20年弱。
さらに20カトゥンで1バクトゥン。これが約400年弱。
さらに20バクトゥンで1ピクトゥン。これが約7900年。
ただし、20バクトゥンではなく13バクトゥンで一区切りとする説もあるらしく、
そうすると約5000年。
で、この暦は紀元前3114年 (8月11日?) が起点らしい。
数えやすさのため0からカウントすることにすると、
この起点の日は 0.0.0.0.0日と表せ、
そこから延々約5000年数えるとちょうど今日(昨日?)あたりが 12.19.19.17.19日。
明日(今日?)は繰り上がって 0.0.0.0.0日になるという
大変おめでたい新年あけましておめでとうございます。
20バクトゥンまでだとすると 13.0.0.0.0日ということになるね。
ま、どっちにしてもあけおめ。
◎
[X680x0]
あれ、X68000 の内蔵フォントは 16ドットフォントは 78JIS 字形だけど、
24ドットフォントは 83JIS 字形なのか…。
つまり、JIS 第一水準漢字の2文字目(「唖」) が、
16ドットのほうは

(U+555E)
だけど、
24ドットのほうは

(U+5516)
ということ。
◎
[X680x0]
あれ…(2回目)。「手」へんに「発」(旧字じゃない方の発)
っていう字の文字コードが見当たらない…。
どういうことなの…。
この字を表現する方法はないの?
2012/12/22 (土)
◎
[X680x0]
と思ったら昨日のうちに鎌田さんから
「
字形データベースによると U+2B77C らしいです」というタレコミが…。
Σ(゜Д゜) うへーーー。
なんというか、ああ神様ってほんとにいるんだな…とか思った瞬間。
それはさておき、U+2B77C はこれね→

。
これは Shift_JIS-2004 にも入ってなくて、
たぶん 2010年制定の Unicode 6.0 に統合された CJK拡張漢字 D
とやらでようやく入った、入りたてほやほやのグリフらしい。
まじか…。
◎
[X680x0]
で、それがどうしたかというと、
JIS 第二水準漢字の区点 57-91 (JIS コードで 0x597B) は

(U+64A5)
というグリフで、過去の JIS 改訂などで変更されたことは一度もないはずなのに、
X68000 の内蔵24ドットフォントのここは

(U+2B77C)
というグリフになっている、というのをたまたま見つけてしまった。
これ…、広義の ROM のバグというか、JIS 非準拠じゃね?
収録するグリフを JIS を逸脱するレベルで間違えてるんだぜ?
ちなみに X68000 用フォントとして公開されている
日比谷24 の「撥」も内蔵フォント同様 U+2B77C の字形になっていて、
それはそれで非常に互換性が高いと申しますか…
◎
[ガルパン]
ガルパン #10。
作画がアレと聞いた上で見てるとそういう風にも見えてくる。
レギュラー放送の本編はここまでで、
間に合わなかった11話、12話は3月に放送。
まあ考えようによってはここ(10話と11話の間)
でブランクになったことはちょうどよかったとも言えるかもしれない。
そして作中で出てきたカツ屋さんは週の初めからすでに東京で話題になってるけど、
当のお店のある茨城ではまだ放送されてなくて、
お店の人困惑という事態がwww。
だから早く地方局全廃しろよ。
2012/12/23 (日)
◎
[XM6i]
うひょ、謎 CGROM 出来たっぽいwww
2012/12/24 (月)
◎
[NetBSDとか]
NetBSD 5 か 6 (というか X11R7 かな) 以降、
xfontsel の表示がとてもおかしいと思ってたら、
XFILESEARCHPATH の設定の問題だった…。
/usr/X11R7/lib/X11/%T/%N も足しておかないといけないらしい。
てかなんでデフォルトでインストールされたものがデフォルト設定で動かないの?
どういう発想してんだろ。よく分からん。
2012/12/25 (火)
◎
手の指半分くらいのしもやけが治りかけだったのに、
0度近い気温の中、井戸水で小一時間ほどカブを洗い続ける簡単なお仕事してたら、
しもやけが超絶悪化して両手の親指以外の8本の指全部が人並みの太さ(ぇ?)に…。orz
2012/12/26 (水)
◎
[XM6i]
TypeG さんのほうは IA32
アセンブラでビットフィールド命令の実装を試みられているようで胸熱。
◎
[アニメとか]
広島パルコのまどマギグッズショップ見に行ってみた。
思ったより狭くて10畳くらいのスペース。
設定資料ってのはやっぱり面白い。
人物の描き方の指定がすごく細かい。
特に何も買いはしなかったけど。
◎
[アニメとか]
ヨルムンガンド PERFECT ORDER (二期) 見終えた。
一期の最初のほうのテンポのいいところのほうが好きだったかな。
2012/12/27 (木)
◎
え、「ひやい」と「やおい」って広島弁なん? (@_@
◎
[アニメとか]
黄昏乙女×アムネジア #13。たぶん BD/DVD 用の特別回。
怪異調査部の3人と夕子さんでただドタバタするだけ。特別回っぽい。
脈絡なく水着とかお風呂とか詰め込んであって、
まあ別にあのメンバーがドタバタしてるだけで面白いんですけどね。
このノリ、もう2話くらいなら見れるな。
2012/12/28 (金)
◎
[アニメとか]
聡美はっけん伝。
阿久津加菜さんとの乙女ゲー話が盛り上がりすぎててさっぱり分からなくて面白い。
◎
[アニメとか]
アニメ「夏目友人帳」#1 見てみた。
噂に違わずそこそこ面白そう。
◎
[アニメとか]
アニメ「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」(おにあい)(全12話)見終えた。
でこれ何の話やねん。
どこを切り取っても商業作品にする必要があったとは思えない。
2012/12/29 (土)
◎
[X680x0]
[XM6i]
XM6Util.exe で作った CGROM.DAT を見てみた。
生成可能なものは Windows のフォントから生成、
作るのが難しいものについては自前フォントデータが用意してある、
というもののようだ。まあ普通そうなるわな。
XM6 自体が X68000 用なので当然この CGROM も 6x12 フォントは含んでいない。
ちなみに純正 CGROM はだいたい明朝体っぽいけど、
こちらでは 16x16 フォントはあえてゴシック体に変えてあるようだ。
しかし 24x24 フォントは純正同様の明朝体が使ってあったりして、
意図というかデザインの方針はちょっと分からない。
そして、所々ファンシーなくらいの丸文字が混ざってるのはどうしてだろう…。
それはさておき、バグを3つほど見付けた。
まず 8x8 フォントの 0x1A の制御文字は SB のはずが EC になってる。
それとこれは環境依存なのかどうか分からんけど、
8x16 フォントと 12x24 フォントの 0x7E
がオーバーラインじゃなくチルダになっている。
あと余談だけど、
24x24 フォントの「撥」は純正 (U+2B77C) とは違って一般的なほうの U+64A5
が使われている。まあこれは当たり前だけどね…。
◎
[NetBSDとか]
sysinst で rc.conf に rc_configured=YES を足すかどうかは
port 依存だったのかーー。知らんかったーー。
それにしてもどういう意図なんだろう…。
◎
[ガルパン]
ガルパン #10.5。本編の製作が間に合わず2回目の総集編。
がしかし、今回のは字幕で詳細解説が入ってて (前回あったっけ?)、
すごく分かりやすい。
あれ…これ本編でもきりのいいところどころで、この形式で解説してくれないかなー。
こちとら戦車ヲタでも何でもないので、こういうの見ないと分からんわー。
ということで、12話分のレギュラー放送はここで終わり。
◎
[アニメとか]
俺妹 TRUE ROUTE #15 (かな?)。
お待ちかね、はなざーさんのドS シーンキターー(゜∀゜)ーー。
◎
[アニメとか]
アニメ「ソードアート・オンライン」(全25話) 見終えた。
アクセルワールドを途中離脱した直後のクールにまた
同じ人で似たようなネトゲネタだった時にはどうしようかと思ったけども、
面白かった。
というかアスナだよな。
こんな新婚アニメも珍しい。
最終回はわりときれいに終わったような気がするけど、
直葉たんがいたたまれません…(´;ω;`)。
2012/12/30 (日)
◎
最近の高専ロボコンは、
ロボットにノートPC載っけてあってそいつで画像認識とかすんのな。
すげーな。もうオッサンついていけんわ…。
◎
[アニメとか]
お茶買ったら何か付いてきたと台所でぞんざいに扱われていたところを無事保護
(゜∀゜)。澪・憂・律。
◎
[涼宮ハルヒ]
CS キッズステーションで映画「涼宮ハルヒの消失」。
劇場公開当時に見に行って以来2回目。
やっぱり面白い。
しかし、これやったらこの続きの話もやらんといかんだろう。
てことで3期マダー☆チンチン。
| |
2012/12/31 (月)
◎
早送りとかよく使うボタンの効きがかなり悪くて困ってた
XS-46 のリモコンを分解掃除してみた。
調べたところ、プラスチックのツメのフタを開けるには
プラケースっぽいやつを差し込みながら開けるといいらしい。
確かにこれだと傷がつかない。
あとは液晶用のウェットティッシュとかで接点を拭き掃除。
治った。\(^o^)/
◎
[XM6i]
さすがにちょっと、
簡単でいいから m68k アセンブラがないときつくなってきたので、
とりあえず PHP で書いてみた。
.dc.[BWL] 擬似命令だけ処理できるところまで出来たけど
(←何も出来てない)、
しかしどうせ作るんなら C/C++ で書いておかないと困るか…。
| |
◎
[アニメとか]
NHK 紅白に「トータル・イクリプス OP の」倖田來未さんが出ると聞いて
wktk しながら見てみた。
紅白でピロピロピロピロが聞けるとは感無量www。
というか倖田來未とかちゃんと見るのは初めてなわけだがwww
◎
しかしやはりプリンセスプリンセスの Diamond はよい。
◎
[XM6i]
と、時々紅白をちら見しながら、
夕方までに PHP で書いたところまでのアセンブラを
C++ で書き直したところ。
先にコメント削除の処理をしてるので文中にコメント開始記号は書けませんw
とか、
先にオペランドを分割してるのでオペランド中にカンマが入る
d8(An,IX) みたいなのは書式変えちまうか…とかいうレベル。
まあないよりは100倍マシだよ、ないよりは。
◎
[ガルパン]
月曜24時は毎週恒例のガルパンの解説実況付き配信のお時間なんだけど、
大晦日の24時というか元日0時スタートでもやるんですね…。
ということで、年を越す瞬間は季節感なくガルパン配信待機してた。
年越し直後のネットワークサービス系は瀕死なのがお約束だと思ってたけど、
ツイッターもクジラになったりはしなかったし、配信も問題なかったな。
配信見てる人は減ってるだろうから逆に問題なかったのかもしれないが。
で、10.5話だけど、ノンナやカチューシャも日本人という設定だったのか…。
あと2回戦で5秒で終わったアンツィオ高はイタリアなのか、なんか納得した。
てかなんでイタリアっていつもああいうポジションなの?
◎
[アニメとか]
トータル・イクリプス (全24話)見終えた。
というかうっすら最終回っぽい気配ではあったものの
エンドカードにも See you next week って書いてあったし、
まだ続くのかと思ってて
後日調べてみたら終わってたという前代未聞の珍事が発生www。
しかしこれ、前半そこそこ面白かったのに、後半の gdgd っぷりはひどかったなあ。
いよいよコメントのしようがない。
よくある SF ロボットモノではあるけど、
この世界の舞台背景や主要キャラ設定もよかったと思う。
だからこそ前半はそこそこ面白かったんだけど、
後半の唯衣は 1、2話(プロローグ)
の惨劇を乗り越えてきた点がまるで感じられなかった。
あそこで死んだ山城さん (CV:植田佳奈様) は何だったんだよ。
もうお前ら、
シベリアの温泉でいちゃいちゃしてるところを BETA にやられちゃえよwww
って思うくらい。
原作というかマブラヴのほうから順に辿ればまた何か違ったんだろうか…。
誠に残念だった。
◎
2012年10〜12月期に見てた番組。
- 月曜 22:00〜 喜多村英梨の ROYAL×RADIO
- 金曜 21:00〜 ラジオ☆聡美はっけん伝!
- 土曜:サイエンスZERO
- タモリ倶楽部
- コズミックフロント
- ナインティナインのオールナイトニッポン (録音溜め)
- アニメ「ふしぎの海のナディア (デジタルリマスター版)」
- アニメ「リトルバスターズ」
- アニメ「ガールズ&パンツァー」
- アニメ「さくら荘のペットな彼女」
- アニメ「絶園のテンペスト」
- アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」
- アニメ「夏目友人帳」
- ドラマ「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」
2012年10〜12月期に消化したもの。
- アニメ「中二病でも恋がしたい」(全12話)
- アニメ「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」(全12話、分割二期なので計24話)
- アニメ「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」(全12話)
- アニメ「ソードアートオンライン」(全25話)
- アニメ「To LOVEる-とらぶる-ダークネス」(全12話)
- アニメ「トータル・イクリプス」(全24話)
- アニメ「黄昏乙女×アムネジア」#13
- アニメ「好きっていいなよ。」(全12話)
… 来週が最終回だけど
- アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTE スペシャル版」(全12話)
… 来週が最終回だけど
- 映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」(前編・後編)
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org