CMake も以前と同様。./bootstrap --prefix=/mingw としないと C:\Program Files 以下にインストールしようとするというアホな挙動も変わってない。
続いて wxWidgets-3.0.1。 こちらもいつもどおり。$ ./bootstrap --prefix=/mingw
$ make
$ make install
ただし MinGW のバグとやらでビルドが途中でこけるので、 ここ (wxWidgets ビルドエラー - 続けるかどうか分からないblog) 見ながらパッチをあてる。まじか…。$ mkdir build_msw
$ cd build_msw
$ ../configure --with-msw --prefix=/mingw --disable-precomp-headers \
--disable-shared --enable-unicode
$ make
$ make install
nasm も以前同様バイナリを (MinGW 的に) パスの通ったところに置くだけでいい。 これで XM6i のビルドができるようになる。
ただしまたまた MinGW のバグで XM6i のビルドがこける。 むう。
で、よく分からんけど gcc-g++-dev だけ 4.8 のままだったりしたのでこれは mingw-get (GUI) を使ってこれを削除。 あと dev と bin の違いが分からんとか色々問題は多いな…。$ mingw-get upgrade 'gcc=4.7.*'
$ mingw-get upgrade 'mingw32-gcc-g++=4.7.*'
$ mingw-get upgrade 'mingw32-libgcc=4.7.*'
◎
メモ。mercurial (hg) でグラフがどんどん横に伸びていくアレは
--datesort オプションで解決できるらしい。
◎
[艦これ]
買ってきた。
グリコ×艦これコラボ。
| ![]() |
22:30、メンテ終了のお知らせよりフライングして新艦グラが流出するいつもの流れ。 はっやーいwww。 で、こんなプライムタイムに鯖開放したらまあ DMM のログインサーバが死ぬよね。
23:45、ここまで何も表示すらされなかった DMM ページがやっと障害情報が表示される程度には改善。
01:00、ログインサーバの復旧マダー☆チンチン。 仕方ないのでこないだ見付けたどうでもいい修正なんかを commit しながら、時折ログインページをリロードするだけの簡単なお仕事。
◎
[艦これ]
01:40、TL で E-0 とかいう名前が付き始める。
stand/boot あたりを眺めながらひたすら時々リロード。
ID/パスワードの入力ページは出るようになったけど、
入力してもタイムアウトでログイン出来ない。
E-0 海域強力すぐる…。
こんなことなら朝家出るまでに遠征しっかり回しとけばよかったな。
今からログイン出来たとして、
デイリー達成までにたぶんあと遠征が5回必要なのでうーん困ったな。
02:40、E-0 海域 D敗北の図(→)。 さすがにもう寝る…。
| ![]() |
16:00、ようやっと E-1 初出撃。
まずは S勝利してはっちゃん(通算3人目だけど2人目)出てきた。
これでオリョールのローテが楽になるね(ゲス)。
さすがに E-1 は淡々と作業的にこなすだけ。
22:50、11回出撃で E-1 クリア。パスカルメイジ春雨げと。
2日目だけど実質1日目なのでまあ順調か。
消費資材は 4000/3000/3000/500 くらい、バケツ29。
◎
[艦これ]
E-4 続き。今日はようやくボスへたどり着けるようになった。
何が原因だかさっぱり分からん。
で、2連続舞風出たwww。
舞風なんか3か月に1回くらいしか(というかイベント海域でしか)
遭遇しないので登場ボイスちゃんと聞いたことなかったけど
「暗い雰囲気は苦手です」のところが好き。
その後今度は2連続で三隈が出たwww
ツチノコ4連発とか明日俺事故るのか…。
まあまだ真のツチノコ初風ほどではないか。
後半は何故だかボスへ行ける率がずいぶん上がって、 まあ辿り着きさえしてしまえば大したことはなくて無事クリア。 珍しくゲージ破壊の瞬間のスクショがきれいに撮れた。 出撃回数 25回 (ボス到達10回、大破撤退5回、はずれ等15回)。 消費資材は 13000/9400/6000/7500、バケツ49。
| ![]() |
◎
[X680x0]
なぜかつついさんがうちの壊れた X68030 の様子を診に来てくれる (注: 姫路から)
という夏休み的事案が発生。
ついでにメモリが怪しいと思いながらまだ見てなかった PRO-II も、 Xsimm ボード抜いてつついさんが SIMM ソケットも吹いたり拭いたりしてから戻したら直ったwww。 あなたは神か…。 というわけで1日ありがとうございました。
◎
[X680x0]
つついさんのまとめのほうが詳しいので貴重な資料として魚拓。
◎
[NetBSD/x68k]
半年ぶりに実機が復旧したので、とりあえず
XM6i でこけるので気になってた exp2 の atf テスト走らせたら実機でも壮大にこけた
\(^o^)/。ここ共通ソースなのになんでやwww
2014/08/15 (金)
◎
[NetBSDとか]
うん? (x68k とは状況全然違うけど) amd64 でも exp2 のテストは完走しないのな。
27.7 は float だと 0x434fefc6 のはずだけど
amd64 だと(?) 0x434fefc4 が返ってくるらしい。
で、テストコードに /* These two currently fail … */ とか書いてあって、
それは send-pr しろよ…。
◎
[艦これ]
11:00 から E-6 出撃開始。
大和武蔵込みの完全一軍メンバーで挑んでまずは2戦連続 S 勝利。
わりと余裕で行けそうだけど、
さすがに大和型2人は修理費がかさむので削り中はもうちょっと軽量編成でも大丈夫だろ(慢心)…と思ったのが後から思えば運のつきだった。
大和を榛名に変えて出撃したところ、ボスを倒しきれず A 勝利。
うわあこれ残り最低出撃回数が一回減らなかっただけや。
16:00 ランダムドロップ艦のうちの1人、早霜げと。 その後、編成を試行錯誤しながらなんとかゲージ半分削ってこの日は終了。 飯などの休憩も含めて計14時間程度。 しかしほとんどの時間をキラキラ作業に費やしてるのでツライ。
◎
鷲崎さんの 2H にゆかりんがゲスト。
ほんといつ見てもこの2人面白いわー。
2014/08/16 (土)
◎
[艦これ]
ダメコン積んで道中3戦ある場合、3戦目でダメコン搭載艦が大破しても次のボス戦で仮に直撃食らっても轟沈はしない。
ので、2戦目で大破した場合、3戦目で直撃食らってダメコン発動してしまうと、
ダメコン1つ消費した上でボスに行けないというデメリットになるので、
これまでは2戦目大破なら撤退してたけど、
ダメコンの余剰在庫が十分にある状況になってくると、
例え2戦目大破しても進撃して3戦目で運良く被弾しなければボスに到達できるわけで、
仮に3戦目で発動したらそこで撤退すればいい、という戦略が取れるようになって随分楽になった (結果、ダメコン発動後3戦目撤退はなかったけど)。
さすがに昨日の反省とそろそろ資源も悠長なことを言ってられなくなってきたので、
今日は少し手堅い編成に立て直して出撃。
15:00、ついに燃料が4桁に突入。 1回の出撃で最低 1000、戦艦が軒並み大破すると 2000 近くは消費するので、最悪見積もるとあと5回しか出撃できないことになるな…。 実際には5回も出撃させるためには5時間以上かかるので、 その間の自然回復と遠征や任務達成による積み上げがあるので5回しかってことはないけども。 それにしても初めて底が見え始めてやべえと思った。 大和のキラ付け1周ケチるかなあ。 燃料足りなくて大和が留守番とかどこの実話だよ…。 17:00、支援艦隊の飛鷹隼鷹のキラキラが切れた。 キラキラ付け直す時間と燃料がもったいないし、 最深部(ここ)で出番あるはずだと思ってイベント直前に超キラキラをつけたままここまで一切出番がなかった切り札の大鳳と五航戦をついに支援艦隊に投入。 龍驤が主力艦隊で大鳳が支援艦隊…(´・ω・`) 21:30、削り終了。 あの見にくいゲージの代わりに今回初めてボスへの与ダメを全部記録してたので、 削りきったこともすぐに分かってこれは便利。 とは言っても実際にボスまで行って敵編成を確認しないと実際にラストかどうかは分からないんだけど、まあ計算間違ってないだろうということにして、 ここからは最初と同じ大和武蔵投入のフルメンバーでとどめのラストダンスへ。 22:30、ラストダンス1回目の出撃は道中3戦目、姫の艦載機で大和がワンパン大破。 大和にはダメコン積んでないよ…。てことで撤退。 結局ラストダンスなのかどうかはまだ分からず。 23:30、キラキラ付け直して、2回目の出撃。 今度はボス到達。おう、ほんとだ姫が2人編成になってるのでラストダンスだ。 ステージクリア条件はこの最終形態で「旗艦撃破」(僚艦は不問)なんだけど、 例によって S 勝利(全艦撃破)と勘違いしてて、 夜戦のこちらの最終ターン、 大和の攻撃順の時点で深海側はボスと姫(通称ダイソン)の2隻が残っていたので、 瞬時にああ S 勝利ならず残念と思って気を抜いたところ、 大和がボスへ連撃入れてボスを撃破。ゲージが破壊された。あ…れ…(ポカーン)。一発クリアだた。 磯風げとーー。 今回の E-6 はラストダンスになってからが本番です、 と言われるくらいの難易度らしかったけど、 まあ大和武蔵揃ってるし最初の2連続S勝利の感触からしてせいぜい数回でクリア出来るつもりではいたけど、1回で撃破できたのはまあラッキーか。 ということで、E-6 は計24回出撃 (大破撤退10回、ボス到達14回)。 消費資材は 33800/24100/28600/3500、バケツ105、 ダメコン発動 3 (すべて龍驤w、艦娘ロストなし)。 それにしても消費量マジパナい…。 燃料がもう 5600 しか残ってなくて軽いホラー。 最終出撃メンバーは、 北上改二(83)、金剛改二(119)、武蔵改(89)、大和改(90)、千歳航改二(92)、龍驤改二(83)。
◎
[NetBSD/x68k]
vs(4) の pfil あたりが変というツッコミを頂く。
kent-audio1 マージで入った修正なのでよくは知らないけど、後で見てみる。
◎
[艦これ]
磯風は川澄綾子さんらしいという情報か。いいぞぉー。
2014/08/17 (日)
◎
[艦これ]
レア堀り作業に移行。
まずは E-6 のボス前姫マスのドロップが結構濃厚らしい。
というかここ(道中3戦目)で戦艦あたりが大破して進撃不能になったら夜戦に持ち込んで
S 勝利して好ドロップを狙うのがいいらしい。
普通に攻略周回してる時にそれ気付けてれば何度かそういう状況はあったのになあ。
ということで、E-6 ボス前を目指してみるものの、さすがにキラキラなしでの周回には無理がありそう。
◎
[XM6i]
あー、XM6i での ruby のビルドがこけると思ったら
proc: table is full - increase kern.maxproc or NPROC
とか出てるじゃねーか…。(´・ω・`)
2014/08/18 (月)
◎
[艦これ]
東山奈央のドリームシアター。
3日にあった艦これイベントの話。
奈央ぼうの「気合! 入れて! 行きます!」いただきましたー。
◎
[NetBSD/x68k]
X68k のキーボードケーブルはちょいと短いので、
20年近い前にノイズのことなんか何も考えてないフラットケーブルで延長ケーブルを作って使ってたんだけど、これが何故か Human68k ではキー入力出来るのに NetBSD では出来ないというよく分からん症状になっててしばらく出番がなかった。
X68030 も直ったことだしキーボード遠いのは不便なのでこのケーブルも修理するつもりでいざつないでみたら NetBSD からでも入力できた。
あれ? まあ使えるんならいいけど…。
もしかしたら本体の電圧不足でぎりぎり起きてた症状が今回の修理で直った説とか。
2014/08/19 (火)
◎
[X680x0]
鎌田さんの XEiJ が FPU サポートしたらしい。
やったねたえちゃん、これで実機なくても FPU の検証が出来るよ(ぉ
◎
[お天気]
廿日市とか広島市のあっち側ここんところずっと雨降ってるよなあ。
うちはその間一滴も降ってないレベルなんだけど。
◎
[艦これ]
イベント開始時点にすでに出撃のたびにドロップ艦をすべて解体しないと出撃できない有様だったので、夏イベ開始してすぐに一度増やしたわけだけど(130)、
結局ここまで新艦6人とまるゆ2人を受け入れてレア艦置き場もいるとなるとやっぱりどう考えても足りないので、もう一回母港を拡張 (140)。
(課金が) ♪もーうー何もー恐くーないー、そうつぶやーいて みーせるー(白目)
(歌: 多田葵)
2014/08/20 (水)
◎
[お天気]
朝起きて昨夜からの TL 読んでると可部かあの辺がわりと浸水してるっぽい。
というくらいの認識で車に乗ってたら2号線が結構渋滞してたので、
あの辺の浸水の影響で迂回車が増えてんのかなくらいの気持ちで交通情報聞くつもりで
RCC にしてみたら八木あたりで土砂崩れが何か所かで起きてて数名死亡、行方不明者もいる、全容がまだ分からない、自衛隊に出動要請みたいな状況で
RCC がほぼ災害特番になってた。うへーまじか。おおごとやないか。
◎
[XM6i]
[X680x0]
XEiJ が FPU サポートした記念(?)に、
うちのテストプログラムを走らせてみた。
421 tests, 12 warnings, 81 failed。ふむ(´・ω・`)。
fail してるのは未実装部分だろうからそれは構わない。
warning てのは精度が甘いやつを指摘してるんだけどそもそも XM6i では
23 warnings 出てるので、超越関数の精度の高さがもうアレ… orz。
しかしこのテストプログラム、もうかれこれ半年も実機で動かしてないから一体何と比べたテストなのかがちょっと分からない状態になってるな。
そんな状態で他所様のテストすんなという気はする。
◎
[XM6i]
XEiJ 一人勉強会(第4回)。
atanh(x) (= tanh-1) は以下の公式で表すことが出来て、
XM6i でもこの式で計算している。
一方 XEiJ のソースを読むと atanh(x) はおおよそ以下のような式になっている。 ここの Math.sign() は C# のそれだと思いねえ。 要するに常に正の領域だけで計算しておいて、最後に符号反転させるらしい。
2014/08/20 (水)
◎
久しぶりのゆかり☆ちゃんねる6。正座待機して視聴。
先週も 2H で見たけど、この2人ほんと面白いわー。
◎
[艦これ]
E-3 を周回してみたけど、めぼしいのは巻雲くらい。
ただもう養殖枠も足りないからなあ。
◎
[XM6i]
ようやく FPU テストを実機で走らせてみた。
421 tests, 66 warnings, 0 failed。
もう何合わせしたテストなのか分かんねーなこれwww
◎
[XM6i]
ということで実機でこけるところを一つずつ調べて修正。
実機:421 tests, 0 warnings, 0 failed やっぱり XEiJ は演算精度がパナイ島マジパナい(C)。 1つこけてるのでまた今度 (テストのほうを) 見直さないといけない…。
◎
[艦これ]
E-3 はボーキの消費量がマジパナいので今日はあきつ丸狙いで E-4
を周回してみたけど、天津風が出たくらい。
まあ缶は珍しいからこれも養殖するか…。
そして、とうとう比叡改二(99)。
このイベント中は当面ベンチに下がってもらうけど、さてどうするかね。
2014/08/22 (金)
◎
うへー、ナイナイのオールナイトニッポン、9月末で終わるのかー。
昔は毎週録音して聞いてたんだよなあ。
笑いすぎて苦しいぐらい笑ったけど。
◎
明日は OSC 島根なので、そういや去年
(2014/08/24 の日記参照)
はナビなのに途中で迷子になったり、
三次へん大雨だったりで大変だったなーと回想してたら、
つついさんに「いさきさんが来るっぽいので宿を取った」とか言われてしまい、
別に回想してただけなんだけど、急遽行くことにwww
ということで今日は寝る。
◎
[艦これ]
というか1年前の日記で、瑞鳳出たwとか言っててこの1年間何も成長が見られないwww
2014/08/23 (土)
◎
6時起床。それでも朝のお勤めだけはこなして、7時頃出発。
8時すぎ、いつもトイレ休憩する三和の道の駅がまだ閉まってたので (正確には道の駅じゃないっぽい、物産館みわ375、営業時間10:30〜)、 少し過ぎたところに奇跡的に存在するセブンで休憩。 東広島を出てからここまでもほとんど何もないけど、ここを過ぎると三次まで本当に何もないので、(主にトイレ的な理由で) 文明社会最後の砦。 そしてまた三次で迷う。 というかこのナビ、松江道に入るのに、最寄りの三次 IC に入って有料の中国道を一区間走って三次東 JCT から松江道に曲がる道をお勧めしてくれるんだけど、 そこは最初から市街地抜けて三次東 JCT 乗るだろ JK…とか思って、去年も迷子になったんだった。 結局三次の市街地に入ったあたりでそれに気付いてから、 車のナビはそのままで、スマホで三次東 JCT を目的地に設定してスマホに従って三次東 JCT まで無事到着。あとは松江まで一本道を走るだけ。 松江の駅付近で南口の駐車場入り口に行きたいのに、ナビが最寄りの松江駅北口へ向かってしまい、また迷子になる事案も発生して、ナビはなかなか使い慣れない。
◎
9時頃お開きになって、そこからまた何もない一本道をひたすら走る。
それにしても松江の国道9号と高速道路の違いがまだ分からない。
23時すぎ、松江を出てから最初の文明的施設(行きしにも寄った三和のセブンw) で休憩。 ここのセブン潰れたら山陰行けないw 24時すぎ、帰宅。 去年の帰りの松江道は後ろからすげー煽られて生きた心地がしなかったけど、 今年はほぼ1台もいないレベルでずいぶん快適だった。
◎
今年は三次-尾道間がちょっとだけ延伸してたので、
三次東 JCT まで行かなくても三良坂 IC から乗るほうがよさげ。
行きしは気付くのが遅れて乗れなかったけど、
帰りは三良坂 IC まで走ってそこで降りてみた。
IC 降りてからは何もない下道をしばらく走ってると
375号線に出れるし三次で降りて市街地走るより楽。
ただ、松江市街地から三和のセブンまで2時間以上冗談抜きでトイレの一つもないレベル (途中にパーキングが1つあたっけ) なのは覚悟しとかないといけないけど。
2014/08/24 (日)
◎
珍しく早起きしたので、総火演を生中継で見れた。
ここ数年毎年見ようと思って気付いたら終わってたのよね。
◎
[艦これ]
E-3 はボーキの消費量がパナいので E-4 で日和ってたんだけど、
思い直してまずはイベント艦優先にターゲットを変更。
再び E-3 を周回。
最初はボーキ 700 くらい消費してたけど構成を考えてやれば 500 程度で済むくらいにはなった。まあこれなら周回できるか。
で、まさかの大鯨出てきた。
1人目の大鯨は龍鳳にしたので、
2人目のこちらは大鯨のまま育ててみよう。
たぶん意味はないけどなんとなく。
◎
SIXEL を SDL のビデオドライバとして実装された人がいるようで、
mlterm の中で (QEMU で) Windows が起動してきててちょっと意味が分からないwww
2014/08/25 (月)
◎
[XM6i]
ここ数日 ruby の RDoc あたりでずっとこのままなんだけど、
もういよいよこいつとめて
RDoc なしでビルドしなおしたほうが早いんちゃうかと思って、
ps ax しようとしたら ps 自体の返事もなくなったので、
もしかしてすでにここ数日暴走したままだったのかしらと思ってそっ閉じ。
-ruby-build-ri-db オプションで再実行。
というか ruby はいい加減この辺なんとかしろください。
2014/08/26 (火)
◎
[XM6i]
過去に何度か挑戦はしてるけど、また SDL 1.2 のサンプルプログラムに挑戦。
SDL 2.0 が出てから SDL 1.2 情報は抹殺されつつあるのに、世間はまだ 1.2 のままだったりそもそも SDL にはこれまでバージョン違いがなかったからその記事がどのバージョン向けの記事なのか書いてなかったり、情報が交錯ぎみなのがつらい。
で、ようやく数日がかりでサンプルは動いたんだけど、
これをどうすっかなあ。
◎
[艦これ]
E-3 ボス戦にて、無傷のフラヲを夜戦連撃一発(?)で沈めるうーちゃん(87)。強い(確信)。
2014/08/27 (水)
◎
[XM6i]
XM6i 上の ruby ビルドは mruby か何かが SEGV した。(´・ω・`)
◎
[艦これ]
清霜でたーー!! E-3、73周目。
これで夏イベで新規投入された7人全員揃ったので、またコンプリート。
E-3 (攻略時を除く) 周回だけで資材 45k/35k/36k/36k、バケツ223 使ったわ。
このペースだと実質最終日の明日中に燃料かボーキが本当に尽きそうだったけど、
ボーキ消費量が幾らか少ない E-4 あきつ丸堀りに切り替えられるので、
持ちこたえられるか。
2014/08/28 (木)
◎
[XM6i]
ruby はエラー箇所を特定するためにもう一度実行したら今度は通ったっぽい。
メモリ足りない系とかだったんかな。よう分からん…。(´・ω・`)
◎
[艦これ]
延々 E-4 であきつ丸堀りするけど出ない。
今日だけで 30回出撃。
22時頃からはついに中破以上した艦は直さず修理費用をケチって、
ローテーション開始。もう無札で使えそうな艦は全員出撃。
吹雪(85)、村雨(82)、卯月(87) もすでにそうだけど、
満潮(72)、白雪(72)、陽炎(68) とかマジ海域には初投入。
2014/08/29 (金)
◎
[艦これ]
朝ちょっと時間もあったので、泣きの1回で E-4 行ってみたけど加賀さんだった。
これにてほんとに終了。
◎
[艦これ]
夏イベ総括。
E-1(ゲージ 6回): 11周、 4k/ 3k/ 3k/.5k/29 E-2(ゲージ 6回): 12周、 5k/ 6k/ 2k/ 1k/29 E-3(ゲージ 8回): 11周、 7k/ 6k/ 5k/ 7k/29 E-4(ゲージ10回): 25周、13k/ 9k/ 6k/ 8k/49 E-5(ゲージ 9回): 19周、11k/ 7k/ 7k/ 5k/51 E-6(ゲージ10回): 24周、34k/24k/29k/ 4k/105 E-7(レア堀り):132周、79k/60k/57k/53k/356 合計では 153k/116k/109k/77k、バケツ648。 自然回復上限の 27000 付近でスタートしたので一応「資源は2万で十分なのよ…」 ではあったわけだけど、E-6 がもうちょっと長引いてたら「嘘やん…」になってた可能性はあるな。 自然回復力が大きいので上限越えないポリシーでずっとやってきたけども、 さすがに次のイベントではどうするかちょっと悩むところ。 レベルも装備も不足したものはなかった。 強いて言えば (今回はむしろ編成縛りが強かったので編成をローテーションさせたりはしなったけど) 編成を変える場合に32号電探、水上観測機あたりの載せ替えがちょっと面倒だったので、次までにどんどん開発して下位装備を廃棄をすすめたい。
◎
[XM6i]
MinGW を更新してから XM6i がビルドできなかった件。
gcc の引数に @file とか書けるんだけど、これ response file
というらしい。だから拡張子が .rsp だったのね。
たぶんコマンドライン長に制約のあるクソ OS
向けにコマンドラインオプションをこのファイルに書いておいて、
gcc には @file で指定するというもの。
なんだけど、MinGW の gcc は何故かこの @file 形式を認識しないらしいのに、
CMake が MinGW の場合に @file を出力しちゃうものだから、
一部のオプションが gcc に渡らずにビルドできない、ということになってた。
解決策としては gcc が @file を認識するか、 CMake が @file 形式で出力しなければいいんだけど、 そう思って探しててようやくそれをやってくれる CMake の野良パッチを見付けた (;´Д`) → MinGW-packages/disable-response-files-for-msys.patch
◎
[艦これ]
今日のメンテで、隼鷹改二実装。
大淀さんの大変けしからん中破絵が修正されたらしく誠に遺憾。
母港 BGM 変更。
家具にジュークボックスが出来るらしい。なんだそれw
2014/08/30 (土)
◎
[艦これ]
あと1回残ってた 2-5 出撃も無事クリアして今月の EO もすべて消化。
◎
[XM6i]
お、mikutter のビルドおわた (゜∀゜)。
早速起動してみるべ。
10分後、エラーになったけどどれがエラーメッセージだか分からない。
つついさんによると LANG=ja_JP.UTF-8 がいるかもとのことなので再挑戦。
10分後、ウィンドウっぽいものが出て即死。
つついさんによると 16色モードの X では無理らしいので、
X を上げ直して再挑戦。
10分後、そういや LANG 指定しないといけないんだった。やり直し。
10分後、お、今度はタブのアイコンまでは出てきた。
と思ったらやっぱり死亡。どうも cairo がダメっぽいらしい。むう。
◎
[艦これ]
Z1 zwei(70)、Z3 zwei(70)。
それと、後ろ髪を引かれる思いで(?)大淀さんも改装。(´・ω・`)
2014/08/31 (日)
◎
[XM6i]
win32版のビルド環境をやっと復旧。長かった。
ついでに wxMSW 2.8 系には不治の病がいくつかあるので
3.0.1 に上げてみる。
治るかどうかは分からないけど少なくとも 2.8 系で治る見込みがあるとは思えないので。
しかし、これ動作確認項目が「全部」なので面倒すぎて無理やな…。
◎
[NetBSDとか]
いつの頃からか mikutter
さんがなぜか日本語を含むツイートをしようとすると突然死するようになってて手の打ちようがなかったので、とりあえずごっそり pkgsrc-2014Q2 に更新して、無事復旧。
井崎のホームページへ戻る isaki@NetBSD.org |