日記 (2016年04月)。
2016/04/01 (金)
◎
よーしパパ、sayaka ちゃんを非同期マルチタスク(?)にしちゃうぞー。(注:4月1日)
◎
去年のエイプリルフールに「Eです!!」って書いてたみかこしが
今年は「本当はEじゃないんです!」って書いてて、これもうわかんねえなwww
◎
[艦これ]
今日のメンテで、大潮改二実装、戦闘糧食・洋上補給の任意選択実装、
睦月と如月が大発搭載可能など。
あとうーちゃんはとめどなく(原文ママ)ドロップするらしい。
そしてうーちゃん家具セット実装。まじか。
2016/04/02 (土)
◎
[艦これ]
昨日のメンテで API 変更があって、専ブラが軒並み対応に追われてるし、
メンテされてない専ブラは実質使い物にはならなくなった。
もう、自分で作りてえ…。orz
◎
[艦これ]
KancolleSniffer がよさげなんだが色が見えづらいので
Visual Studio Community 2015 入れてソース書き換えてしまう。
仕事で C# やっててよかった :-)
2016/04/03 (日)
◎
[艦これ]
6時半起きで神戸かわさき造船これくしょん @ 神戸国際展示場、行ってきた。
メインは綾川さん、柳瀬さんの鈴熊写真集だったんだけど、
さすがに 300SP 規模あると紙媒体を出してるところが多くていいねー。
グッズ系は出来れば買わないようにしてるのでなあ。
ということで熊野成分補給する本を何冊かげと。
◎
[艦これ]
春イベ、5月上旬からなのか。
戦略的にこの時期からというよりどう考えてもまた締切り落とした感。
普通に考えて4月下旬、今年のカレンダーでいうと遅くとも 4/28
くらいから始めたかったはずだし、こっちもそのつもりだったけど、
ほんとここの開発どんだけデスマーチしてんだろ。
儲かってるんだろうに少しはマシな体制にしてあげればいいのに…。
◎
イベントのあった神戸国際展示場のもう2駅先の駅名が「京コンピュータ前駅」
だったので、思わず行ってきた。
まさか生きてる間に京(の建物)を訪ねることがあるとは思わなかった。
◎
しかしなんでもネットを調べれば出てくる時代になってもう何年も経つけど、
未だに「ほどよい」乗り換えを調べるのは紙の時刻表には勝てないのよなー。
2016/04/04 (月)
◎
しかし相変わらず小学生並みの感想文しか出てこないのつらい。
2016/04/05 (火)
◎
[アニメとか]
ばくおん!! #1。
カワサキのバイクが出てきたので、カワサキか…、カワサキか…っていうコピペなら思い出したけど、
バイクあるあるは分からないので、どこらへんが面白ポイントなのか分からない。
その点、戦車あるあるも軍艦あるあるも、もちろんさっぱり分からなかったどころか、
戦車があんな種類多いとは思わなかったし (まあ大戦略やってたから多少は知ってたけど)、
軍艦は全部戦艦だと思ってたしおまけに大和しか知らなかったレベルなのをここまで持ってきたコンテンツはやはりすごいな。
2016/04/07 (木)
◎
[野球]
マエケン、メジャー初登板の2打席目でホームランwww
しかもドジャースのチーム今季1本目www
ウケルというかさすがというかもうね。
◎
[宇宙とか]
コズミックフロント。大量絶滅がだいたい2600万年周期で起きてるので、
実はまだ見つかってない太陽の伴星(ネメシス)がそのくらいの周期でやってきて
接近時にオールトの雲に突っ込むので隕石が増えてあじゃぱーっていう説らしい。
何それ中二心をくすぐる。
でもそれっぽい星は見付からないので、あるいは冥王星型のもっと周期の長い惑星があるんじゃなかろうか、とか、結局まだ分かってないらしい。
2016/04/08 (金)
◎
[アニメとか]
セーラームーンR #1。とにかく OP、ED がなつい。
さすがに本編は覚えてないというか今見ると昭和臭がすげーなw。
あとうさぎが自宅で友達と電話してるシーンがコードレス子機(死語)だ…。
うわぁ…(瀕死)。
◎
[アニメとか]
カードキャプターさくら #1。
名前だけはよく目にするというか、うちら世代のオタクは全員知ってる前提みたいになってるけど (当時も NHK で放送してたのね)、
これやってた当時アニメ見てなかったんだすまない。
なので初見だけど、ちょっとまだよく分からない。
2016/04/09 (土)
◎
[アニメとか]
けいおん! #1。なつい。
まあけいおん!もオンタイムでは見てなくて、
見たのは二期の頃からなんだけどね。
そういえば、楽器作監がユーフォの楽器作監と同じ人だった。おおう。
◎
mlterm で Neutral 幅の文字が表示が化けるのを作者の araki さんに報告したら、
フォントの問題ではないかと言われて、確かにフォントが変だった。
スマンカッタ…。しかしこれどうしたもんか。
◎
[X680x0]
一方その頃、やっとケーブルやら諸々はんだ付けできたので、やっと変換番長を X68030 本体に組み付けてみた。
が、なんか本体含めていろいろ怪しい…。
うーん。
| |
◎
[艦これ]
Android 版先行登録申込、抽選外れたーーー(´Д`)ーーー。
嘘…だろ…。
というか先行運用枠25万人あって外れるってどゆこと…。
フォロワーさんの当落具合を眺めてるとざっと当選率6割ってところなので、
(Android 持ってないのに冷やかしで申し込んでるやつも結構いるとは聞くけど、
逆にこのために Android 買ったり乗り換えた人もいたりするので、
細かいことはさておき) Android 持ちの提督だけでざっと40万人はいるのか。
◎
[アニメとか]
はいふり #1。
いきなり霧の大和型っぽいの出てきたし、
高圧缶は出るし、四連装の魚雷発射管は出るし、
なんか面白そう。
◎
[アニメとか]
ネトゲの嫁がどうたら #1。
わりと既視感だらけだったけど、意外と面白げだし、りなしー出てきたので見てみる。
2016/04/10 (日)
◎
フォントの件。
Unicode の詳しいことはカオスすぎてよく分からんけど、
少なくとも日本語環境では Neutral 文字は半角幅、
Ambiguous 文字は全角幅っぽいけど、
GNU Unifont は Ambiguous が半角で収録されており
(まあこれは欧米産なので仕方ない、規格のほうに問題がある)、
さらに Neutral は半角全角混在で収録されている
(こっちは理解できない) というわりとどうしようもないクオリティ。
さらにフォントエディタの gbdfed はグリフごとの DWIDTH や BBX
を(あまり?)理解しておらず、
ファイルを保存するとすべてのグリフの幅が同じになってしまう。
フォントエディタの fontforge はグリフごとの幅は認識してるようだけど、
ちょっとそれ以上の使い方は把握していないし、こいつの出力した BDF
はそれはそれで使いづらい。
という複数の要因があって、結局自前で BDF をごりごり書き換えてなんとかしたった。
Unicode 考えた人たちの見通しのなさやばい。
◎
[アニメとか]
クロムクロ #1。なんか P.A. っぽいと思ったら富山舞台だったし、
なんかすごくエヴァっぽい。
にしても ED 歌ってるのが GLAY なんだけど、今何年だよ…。
◎
[アニメとか]
宇宙パトロールルル子 #1。なんだこれwww
2016/04/11 (月)
◎
[宇宙とか]
コズミックフロント。KIC8462852 の話。
1480光年先にある恒星だけど、不規則で極端な減光が何度か観測されていて、
なんじゃろうね、という話。
考えられる限りの自然現象ではうまく説明つかないので、
高度な文明によるダイソン球の可能性が…と巷で盛り上がっているらしい。
まあその可能性を言い出すと恒星の光量自体をコントロールできる文明レベルかもしれないからすごく身も蓋もない話になりそうなので、
なんとか自然現象で説明してほしい。
[続き (2018/01/10 の日記)]
2016/04/12 (火)
◎
[アニメとか]
キズナイーバー #1。うーん、岡田麿里作品合わないのでたぶん無理かなー(´・ω・`)
2016/04/13 (水)
◎
[XM6i]
鎌田さんの XEiJ が更新されて、そのアーカイブの中に fputest.x
が入ってるそうなので、ちょっとこれを動かしてみたい。
が、4MB のバイナリを Mac ホストから Human68k ゲストに転送するいい方法がなく、
仕方ないのでクリップボード転送を使うことにしてみたけど、
バイナリファイルは転送できないのでなんらかのテキスト形式に変換しないといけない。
バイナリテキスト変換方式は世の中いくらでもあるけど、
どれも準備に手間がかかるので、とりあえず、
ゲストフロッピー内にあった hexdump.has (バイナリファイルを表示するだけ)
を改造して、アセンブラでテキスト→バイナリ変換プログラムを即席で作成。
ホスト側でも逆方向のバイナリ→テキスト変換プログラムを C で即席で作成、
これを使ってクリップボード経由で転送した。
サイズ感を何も考えずに始めてしまったので2倍速モードでも30分くらいかかってしまったわけだが…さすがに一旦 lha.x を転送しておいて、LHA 圧縮して送ったほうがよかったか…。
まあそうこうしてる間に転送出来て、無事実行できたものの、
生成されたログファイルがやっぱり 8MB あって、
結局さっきのテキスト→バイナリ変換を使って lha.x と uuex.x をゲストに転送して、
あちらで LHA して uuencode したものをクリップボードを通して、
無事ホストに取り出せた。
もう何がしたかったのかすっかり忘れるレベルだけど、
XM6i、FPU のテスト失敗しすぎwww
2016/04/14 (木)
◎
[XM6i]
fputest.x を XM6i 0.53 で実行した結果のメモ。
89228 tested, 47316 passed(53.0%), 41912 failed(47.0%)
うちのテストプログラム、テストパターン数百件あって我ながらよう書いたなーと思ってたんだけど、2桁違った…。
◎
21時27分、熊本で最大震度7 (M6.4) の地震。震度7てあーた…。
ここらは震度2くらいだったらしいけど、座ってたけどまったく気付かなかった。
ここの建物さすがに新しいせいか震度1つくらい低めに感じるんよね。
その後も震度5〜6クラスの余震がばんばん起きてて恐そう。
あとどさくさに紛れて(?)
24時半頃に駿河湾沖の深さ300kmで M4.0 の地震起きてんのよね。
申し訳ないが駿河湾は NG…。
2016/04/15 (金)
◎
友人とお茶しながらこないだの戦利品を眺める会。
◎
ちょっと久しぶりに C++ でなぜかレジストリをいじるソース書いてるけど、
さすがにだいぶん C# に慣れてきたので C++ つらい…。
◎
覚えてないけど24時半頃寝たような気がして、
25時25分スマホの緊急地震速報で起こされる。
叩き起こされて理解できないながらもテレビをつけて…としてるあたりで、
10秒くらいか小さい揺れ。
熊本で震度6強、M7.3 だったようだ。M7.3 の直下地震てあーた…。
この辺は震度3だったらしいけど、やっぱりここの体感はせいぜい震度2くらい。
丈夫な建物万歳。
その後2時すぎまで眺めてたけど震度5〜6クラスの余震連発で、
もうどうなってんの…。
2016/04/16 (土)
◎
その後朝までに何度か緊急地震速報レベルの地震が起きてたようだ
(こっちでは何もないけど)。
◎
11時30分、日向灘を中心に緊急地震速報が出てスマホも鳴ったけど、
結局熊本で震度3 くらいだった。
◎
なおここまでの広島で自分が遭遇した緊急地震速報の実績。
日中2回はすべて空振りで、
深夜〜明け方に叩き起こされた時だけ見事に発動してんのよなあ。
2013/04/13 5時半頃 | 震度2 (淡路島震度6弱、M6.3)
|
2013/08/08 16:56 | 地震なし (奈良震度7、M7.8 の誤報)
|
2014/03/14 2時すぎ | 震度4 (愛媛震度5弱、日向灘 M6.1)
|
2016/04/16 1:25 | 震度3 (熊本震度6強、M7.3)
|
2016/04/17 11:30 | 震度0 (熊本震度3)
|
◎
なんか最初熊本だった震源が徐々に大分のもが増え始めてる気がするので、
バラしてた X68030 をとりあえず片付けてラックに収めたり、
お借りしてる Mac 様も位置エネルギーを下げたり。
ただ地震起きてもないのに地震後ですか?みたいな部屋なんでなあ。
◎
[アニメとか]
はいふり改めハイスクールフリート #2。ほんとにタイトル詐欺だったのか…。
話はなんだかよく分からんけど、船の兵装とかがいちいちかっこいい。
あと 12.7cm 砲はじゅうふたてんななせんちって読むのねー。
艦これの知識ないとだいぶポカーンだった気がするわこれ。
2016/04/17 (日)
◎
[アニメとか]
ニンジャスレイヤー #1。
昔ニコ生で放送してた時に1話だけ見たけど、もう一回見てもシュール。
4話くらいからなんか化けるらしいので今度は見てみようと思う。
◎
[アニメとか]
坂本ですが? #1。なんだこのスタイリッシュアニメwww
あと(高校の)同じクラスの女子役が、
堀江由衣、植田佳奈、中原麻衣、田村ゆかり、なんだけど、なんか、おい…。
◎
[アニメとか]
田中くんはいつもけだるげ #1。
広島アニメというか基町高校がモデルらしいけど、
そもそも基町高校がどこらにあるかも知らんくらい縁がないので、
何も関係なかった。
2016/04/20 (水)
◎
[アニメとか]
ふらいんぐうぃっち #1。
BS 日テレが日テレ(関東地上波)より10日遅れで放送とかいう部落差別放送をして下さっているので、ぜひとも面白くなくて見なくて済むことを期待したけど、ちょっと面白そうやんけ… orz。
てか自社系列で10日もラグがあるとか製作委員会メンバーまじ無能。
在京局の BS はもう全部免許返せよ。
というか在京局全部なくなれ。
2016/04/21 (木)
◎
[XM6i]
fputest がこけるのをちょっと見てみた。
まずは FMOVECR がラウンディングに対応していないのをとりあえず目視で2つほど対応させてみて、
89228件中 41912件失敗してたテストが7つパスして残り 41905件になった。
やったね(混乱)。
というか、コレジャナイ 感がすごくしている…。
◎
[XM6i]
しかし、8MB のログファイルの受け渡しに時間と手間がかかりすぎて、
先にその辺をなんとかしないとつらい気がする。
◎
ヒョロワーさんにプロファイルを修復する何かを送りつけて(?)みるなど。
◎
高知沿岸で M4.3 の地震。規模的には大したことはないけど、
申し訳ないが太平洋沿岸は NG。
2016/04/22 (金)
◎
[艦これ]
今日のメンテで、江風改二実装、夜偵の改修実装、
あと最上型とか結構いくつかの艦のステ向上など。
江風改二はなんかぽいっぽい(?)。
鈴熊がこれまでスロット数の関係で主観主電みたいな並び順にしか出来なかったのが、
主主電観って並べられるようになったのは地味に嬉しい。
搭載数は実質増えてないようなもんだけど。
2016/04/23 (土)
◎
Windows で、開発環境とは違う PC に .EXE ファイルを持っていくと、
そっちでランタイム DLL が足りない云々言われてなかなか起動できないというのは
FAQ なので、
C# も使わず MFC も使わず、リンカオプションまで調べたにも関わらず、
やっぱり起動しなかった模様。
一晩考えたところで、以前 OSC 広島でつついさんが XM6i
を Windows10 で動かすデモされていたのを思い出して、
Visual Studio で作ってたソースを wxWidgets 用に書き換えて
MinGW でスタティックリンクバイナリ作ったら動いた…。
Visual Studio なんかいらんかったんやー。
2016/04/25 (月)
◎
松屋行ったら、券売機が TL で操作性に難のあると定評のタッチパネルになってた。
お金入れるタイミングが分からなくて、何度もやり直してるうちに気付くと後ろに長蛇の列が出来てた(´・ω・`)。
どうやったらあんなアホなシステムが完成するのか知りたい。いやまじで。
今度から吉野家に行くは…。
◎
[アニメとか]
ユーフォ劇場版見てきた。
概ね総集編ではあるけど、きれいに切り取ってた感じがする。
あとやっぱり音響いいところで聞くといいねー。
テレビ前面のイヤホン端子に1000円のヘッドホン突っ込んで聞いてるのとは違うわー
(比べるなよ)。
しかし一番面白かったのは、最後の予選のところ
テレビ版ではたぶんほとんど映ったことなかった子がアップになった新作カットがあったのに、
あれこのシーン、(3月にあったコスイベの写真が) 一昨日 TL に上がってたの見たぞ、ってなったことかな。
2016/04/26 (火)
◎
[艦これ]
艦これアーケード始まったらしいけど、
まだ最初から全員実装されてるわけじゃないのな…。
てことで熊野さんかうーちゃん実装されたら起こしてください…。
◎
三相電動機で水道が開通した模様。DASH 村かよー。
2016/04/29 (金)
◎
[アニメとか]
たなけだ #2。背景にノボリマチスゴイタカイビルが映ってたので、
基町高校ってあの辺なのかーとか。
◎
[アニメとか]
というか今期ニンジャスレイヤー放送してるからってわけでもなくて当時からだけど、
マルノウチスゴイタカイビルがツボでな…。
◎
[XM6i]
fputest.x で FPU のテストするためには、
まず 8MB のファイルを気軽にホストに転送するために windrv をなんとかしたほうがいいという結論に達してここ3日くらいかけてみたけど、
これスタートラインはどこだ…。
と思ったけど、futype.x が文字化けするの先に直したほうがいいかな。
2016/04/30 (土)
◎
[XM6i]
TypeG も 060 で NetBSD/x68k が動くらしい。
あっという間に 68060 サポートをしてないのは XM6i だけになってしまった。
南無三。
◎
[アニメとか]
はいふり #4。残り2日分の航海に必要な資材を調達しに四国沖のモールへ買出し。
いやおかしくないか?
まだ何の話かさっぱり分からんのだけど大丈夫ですかね。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org