日記 (2018年01月)。

2018/01/01 (月)
あけおめ。
正月なので正月らしく正月じみたことをしてきた (帰省)。
[NetBSDとか] OS か pkgsrc を更新すると必ず X のフォントがよく分からん状態になって mlterm で代替フォントが使われてしまう件。 環境変数 JLESSCHARSET が japanese だと jless は JIS で出力するらしくて、 JIS が来たので mlterm がフォントを JIS に切り替えるということをして、 less するとしないでフォントが変わるということが分かった。 こういうのは知らないと分からないからつらいな。 環境変数 JLESSCHARSET を今時(というか UTF-8 端末なので) japanese-utf8 にすれば、入力の日本語文字コードを自動判別してかつ UTF-8 で出力してくれるらしい。 へー、問題が1つ解決したぞ。
[ガルパン] ガルパンシネマティックコンサート BD。 こういうのは通常公演終わってしばらくしてから発売されるやつだけど (実際去年夏の横浜公演を収録したもの)、 今度4月に追加公演があってそれ行くので、 行く前に全編映像で見てしまうという間抜けな状態になってる俺の話する?(´・ω・`)
[ガルパン] 大宮公演に出演予定だった ChouCho さんが直前に入院して急遽佐咲紗花さんが代役で出たのは、当時もツイッターとかで知ってたけど、 その舞台裏をこう見せられると佐咲紗花ファンになるわ。 いやデビュー曲の戦う司書 OP から名前くらいはずっと知ってるけどね。

2018/01/02 (火)
[NetBSDとか] フォントの件。 毎回そうな気がするけど、オレオレフォントが表示されないから mkfontdir しなおしたり (当然同じ font.dir が出来る)、 xorg.conf の FontPath を穴があくまで見直したり (当然そこは変わっていない) しても変化なくて、 仕方ないので意味はないけどフォントファイルをコピーし直したりという悪あがきをしてると、あるタイミングで表示できるようになって、 表示できない状態に戻せなくなる。 ので、毎回原因が分からず次回も同じところではまるという残念なことになってる。 あと xlsfonts でウィンドウが出ずにフォント名一覧が表示されて終わってしまうようになったけど、こっちは何だ…とか。orz
[ガルパン] 公演見に行く前に本編映像見てしまうのはどうなんだろうと思って、 昨日は特典映像を全部見てしまったので、 今日は結局本編映像を見る。 ガルパン劇場版自体はこないだ年末に見直したばっかりだけど、 しかしこの公演いいなー。 日本でスタンディングオベーションとか初めて見た。 こんなん現地におったら泣くわ。

2018/01/03 (水)
[NetBSDとか] タミル文字の顔文字がなんかまた違うのが表示されるようになった以外は、 原因も解決方法も分からないけど直った (´・ω・`)。 次回また起きる気しかしないし、直す方法が分からないけど、 毎回これを2日くらいやってて直った頃にはこんなことがしたくてアップグレードしたんじゃねえよ、って気分になる。
[アニメとか] 映画「君の名は。」が地上波で放送されたので (というか開始1分くらいで、広島でも放送されてるのを知ったので) 急遽見てみたけど、面白かった。 元々映画が始まる前の TV の宣伝か何かで名前は知ってたんだけど、見たのは初めて。 しかし、終盤絶対秒速エンドになると思って構えてたのに、 きれいな終わり方したねえ。 秒速5センチメートルを見てトラウマになった人はこれ見て解消するといいと思うよ。
[NetBSDとか] WAV ファイルの再生テンポがえらい遅いのに、 32秒のファイルの再生を time(1) で計ったら 34秒とか言われて、 (x68k なのでプロセス上がってから再生が始まるまでに時間もかかるので) それくらいなら誤差の範囲のような気がするけど、 いやでも明らかにテンポが違うからなあ…と思って、 ストップウォッチでせーので計ったら42秒とかかかっててアッハイ…(´・ω・`)。 うーんなんだこれ…。

2018/01/04 (木)
[アニメとか] 昨日の「君の名は。」、 隕石ネタなのでストラトスフォー勢が盛り上がってるのが面白いw
[NetBSDとか] テンポが違うあたりはもう埒があかないので start-on-open 方式は捨て捨て。 とりあえず ifdef で囲んでおいて目先を変えてみることにする。
[ガルパン] シネマティックコンサートのミリタリーコメンタリー。 コンサートにミリタリーのコメンタリーってなんだよwと思うけど、 わりと本編映像関係なく、博物館や歴史的資料についてオタクが真面目に語ってて いいコメンタリーだった。 日教組の皆様におかれましては BD 片を煎じて飲ませてやりたい。 あとガルパン BD の中で杉山 P の口から「艦これ」頂きましたー。

2018/01/05 (金)
昼前、富山と茨城でほぼ同時に M4 クラスの地震が起きたのを M6 クラスに誤認して緊急地震速報が出たようだ。 まー仕方ないよね。あんまり切り詰めてフォールスネガティブになっても困るし。 その辺も分からないバカは喋らないでもらえるかなー。 というか今すぐケア(意味深)されたほうがいいんじゃないかなー。
[NetBSDとか] 菅原さんところにサンタさん筒井さんから届いた LUNA-I 起動。 電源がくさい、キーボードがききにくい、 電池が切れてるので毎回 BOOT ROM(?) から起動デバイスを入力しないと NetBSD が起動しない、とかいうぼろっぼろな状態だけど、上がってきた。 そう思うと x68k はいい環境だなー。 膨大な資料のおかげとまあだいぶん頑張ったけど。
[NetBSDとか] LUNA-I 開腹。どうやって詰め込んだんたこれっていうくらいの無理やりな感じのケーブルとかドライブベイをよけて電源を取り出す。 開けてみたけどコンデンサが完全にアウトな感じ。デスヨネー。
日高里菜氏(と小倉唯)が表紙のヤングガンガン。 コンビニ3軒と近所の書店1軒回ったけどどこも置いてなくて、 売り切れなのか田舎はまだ入荷してないのか分からないので困る…。
[NetBSDとか] AUMODE_PLAY を実装しかけたことで mpg321 が動かなくなってたので、 もう少しちゃんと実装して半月ぶりに mpg321 が動くところまで復活。 時々確認しないといけないというか本当は網羅テストしないといけないんだけど。

2018/01/06 (土)
夕方買出しついでに昨日と同じ近所の書店に行ってヤングガンガン確保。 「本日発売」の札がたってたので本当に1日遅れだったのか…。 あと本日「発売」じゃなくて「入荷」な。見栄はいかんよ見栄は。
[NetBSDとか] おっ、なんか意味のないデータが録音できた。 というか昨日今日であらかた録音側が書けたのでテストしてみようと思ってマイクつないでたんだけど、 そもそも今日はここまでずっとループ回らず panic してたし、 回ったかと思えばなんかよく分からんゴミが入ってるので、 まずは無音が録音できるまではマイクなんかいらなかったようなw
[アニメとか] ポプテピピック #1。なんだこれwww これ30分×1クールやる…のか…。 この手のは最初の1回は面白いけど次から 1/N 倍ずつ面白くなくなるのがほとんどなので、どこまでこの勢いがもつかだけどなー。 あとこれ、あれだな、ウゴウゴルーガだな (ネタ動画とかで断片的にしか見たことないけど)。 そして小倉唯の無駄遣いである。 あとなんか先行上映会の映像がほとんど差し変わってるとか、 BS11 版とニコ生版でも放送内容が違うとか聞こえてきて、カオスすぎんだろwww

2018/01/07 (日)
[NetBSDとか] 録音用にバッファの構成をもう少し見直し。 見通しよくなってきたかな。まだ録音データは化けてるけど。
[アニメとか] ラーメン大好き小泉さん #1。 これほんとにあやちがラーメン食べるだけの話なん? そしてラーメンがそんなにおいしそうに見えないんだけど。
[アニメとか] ゆるキャン△ #1。まさかのラーメンかぶり。 こっちのカップラーメンのほうがおいしそうなんだけど。
[アニメとか] グランクレスト戦記 #1。 内容はともかく、鬼頭さんが主役っぽいのでもうちょい見てみるか。
[プリンセス・プリンシパル] 夜中2時からついプリンセス・プリンシパル2話を見返してしまう。 ほんと何回見てもこれ好きだわー。

2018/01/08 (月)
[艦これ] やっと22号電たん2つが開発できたので、 なんかよく分からんけど TBM-3D をてにいれたぞ。 あと正月からこつこつやってた新春任務も完了。
百均で強力磁石買ってきて、日高里菜氏のポスターを貼ってみた。
今年はカレンダーがないので、 10年前に作った万年カレンダー印刷 PHP を発掘してきたけど、 使ってたサードパーティの野良ライブラリが復旧出来ずに、 枠と休日の網掛けだけは出るけど文字が全滅なのでつらそう。 暇を見て今時のライブラリ使うように全面改修するかなあ。
今日はちょっと耳鳴りがする。 そういえば1年経ったので経過観察に行かないとだわ。
[ガルパン] AbemaTV でガルパン TV版+アンツィオOVA の時系列総集編。 1話を見るのは久しぶりだけど、ほんとこの状態からよく決勝までこれたなーw
[アニメとか] ナントカの巫女 #1。しずま先生キャラ原案なので、ゆきかじぇに見えるw
[アニメとか] りゅうおうのおしごと #1。 柳監督じゃないか。project No.9 だし、そりゃそうか。 世間的には天使の3Pなのかしらんけど、 柳監督、project No.9、キャラデ作監矢野さん、メイン日高里菜氏って これはもうネトゲ嫁2期ですね(混乱
(2022/07/10 の日記 参照)

2018/01/09 (火)
昨日リツイートされて流れてきたツイートをなんとなく眺めたら、 第59号海防艦に父親が乗っていたという人のツイートを見つけた。 うちのおじいちゃんも徴兵で第59号海防艦に乗っていたので、 乗艦期間が重なってたりしないだろうかとその方がアップされてる軍歴票の写真を読んでみると、 うちのおじいちゃんが艦を下りたのが昭和20年4月17日、 この方が配属されたのが昭和20年4月19日。 ってもしかしてうちのおじいちゃんが入院したことによる欠員補充…。 で、その方はどうも「急な気象兵の応募があって急遽乗艦した」そうなので、 ビンゴっぽい。 乗艦期間がかぶってないのは残念だけど、 でも逆におそらく本人たちですら知る由もない自分と交代した人が70年たって分かるのすごい。 まあ分かったからって何もないんだけど。
(11/16 の日記参照)
祖父が海防艦に乗ってた短い期間の昭和20年3月28日に、 大和の沖縄出撃前の対潜掃討作戦で海防艦御蔵、第33号海防艦などとともに 南西諸島沖に出撃してアメリカの潜水艦を沈めているようだ。 そして同日その御蔵、第33号他は九州近海で撃沈されたそうだ。 ひえー。うちのおじいちゃんよく無事でしたね…。 にしてもインターネッツすごいな。 ところで海防艦数隻で本土近海前路警戒のための対潜掃討って完全に E-1 ですよね (艦これ脳
[艦これ] ところで海防艦ツシマチャンを改造したら、つ・し・まがなくなったので誠に遺憾。 (艦これの話
[艦これ] 一式徹甲弾☆MAX できた。 出来るわけねーだろとか思ってたけど、こつこつやってたら意外と出来るもんやな。
[NetBSDとか] audio.c rev1.449 とか 相変わらずほんとにそれが正しい直し方だったのかなあ…知らんけど… っていう感じする。

2018/01/10 (水)
帰り、2号線瀬野か一貫田あたりで事故片側交互通行になってたらしく、 中野のスポーツセンターあたりから渋滞。 瀬野にさしかかったころにはもうどこが事故だか分からなくなってたけど、 40分くらい余計にかかって帰宅。 これくらいの遅れだと熊野を迂回してもほぼ同じくらいだから2号線ちんたら走ってたほうがまだ楽だな。
[艦これ] 金剛コスのなおぼうをコニシニキが描いた絵いいなー。
[宇宙とか] KIC8462852 (2016/04/11の日記参照) の続報 → アストロアーツ:やはり人工構造物ではなかった「タビーの星」の謎の減光。 まあ人工物 (ダイソン球とか) なわけないよね。

2018/01/11 (木)
[お天気] 雪。昨晩まで大した前フリもあまりなかった気がしたけど、 朝起きたら10cmくらい積もってた。 そして事故やってたのか分からんけど、県道がさっぱり動かない。 1時間で家から 1km しか進まなかったので、バイパス方面に迂回。 こっちはわりと流れていた。やれやれ。
[NetBSDとか] 録音動いたーー。 1日、2日でほぼ書けてたのに変数名1か所間違えてるのに気付くまでに4日かかったw
[アニメとか] ヴァイオレット・エヴァーガーデン #1。 ユーフォやってた頃からずっとハードル上げすぎとしか思えないクオリティの CM やってたので見てみたけど、絵のクオリティがおかしい。水面がきれい。 テレビでタダで垂れ流すクオリティじゃないw

2018/01/12 (金)
[NetBSDとか] 菅原さんところの LUNA-I 電源修理 (を眺めるだけの簡単なお仕事)。 コンデンサ交換して開放電圧を計ってみたら 12V が 10.4V しかなくて、 これはあかんのちゃうだろうかと言ってたけど、 とりあえず繋いでみたところ負荷ありだと 12.04V とか出るらしい。なるほど。 ということで、無事修理した電源で LUNA 上がってきた。 キーボードも全部バラして接点復活剤を吹いてみたところ少しはよくなったっぽい。 なるほど。 あとは電池が死んでるんで、毎回電源入れるたびに プロンプトからいろいろ打ち込まないと起動できないのはめんどいよな。
[アニメとか] 「映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-」見てきた。 面白かった。 これまでの京アニ作品の舞台がちらほら出てくるとは聞いてたけど、 ほんとにオンパレードで出てきて、 そのうち何か所かは実際行ったことある場所だったのでちょっとテンションが上がる。
写真は映画冒頭恒例のフォトセッション。
[アニメとか] で、特典のフィルム。 ヒロイン単独、ノーマル制服、しかも決めポーズ、とか かなりの当たりを引いたのでは?
[アニメとか] ゆるキャン△ #2。 うわ何をするくぁwせdrftgyふじこlpってそう発音するのかーwww なおぼう芸達者(?)だな。

2018/01/13 (土)
[アニメとか] デスマ太郎、怖いものみたさで見てみたけど、 自分が開発に関わってたゲームの世界に放り込まれたらしいけど、 関わってたんならいちいち驚くなよ(´・ω・`)。 というか、分かってて見といて言うのもなんだけど、1秒も面白くなかった(´・ω・`)。
[アニメとか] メルヘン・メドヘン #1。 なんか OP に松智洋(故人)とかカントクとか見えた気がした。 そして1話からすっぽんぽんになるあたりギャグアニメなんだろうか。
[アニメとか] cistus #1。今期のレズ枠百合姫枠らしいけど、 学園長かなんかが徹子www そして確かにあやちの声が合ってないという感想はちょっと分かる気がするな…。
[プリンセス・プリンシパル] というかアンジェとプリンセスが半脱ぎのタペストリーとか何なのwww どうして公式が率先して脱がしにかかるんですかねw (いいぞもっとやれ
[アニメとか] りゅうおうのおしごと、かんそうせんって何かと思ったら 東京地上波だけなんかおまけ番組みたいなの放送してるのね。 特権市民はタダで見れるけど、田舎者は金払ってパッケージ買えと言うことね。 買う気失せるわー。
[NetBSDとか] audio.c 1.450。こいつ本当に if goto しか知らないのか…。orz
[NetBSDとか] 一方その頃、x68k での録音(ADPCM/15.6kHz → SLINEAR16/15.6kHz → mulaw/8kHz) も一発で動いた。すげーな、一度もデバッグしてないのに。
[NetBSDとか] それはそうと周波数変換がまだなんかおかしい気がするので、 結局1サンプルごとに printf 入れて遷移を眺めるという由緒正しい(?)デバッグ…。
[NetBSDとか] あらきさんの DRCSのSixel拡張について - Qiita。 以前、x68k コンソールの SIXEL 対応で遊んでたときに、 SIXEL 使って頑張ればコンソールに外字も表示できるよね、 ただ SIXEL は画像表示用であって文字という枠の考慮は薄いからそこは色々大変そうだけど、というようなことは思っていたけど、 それをやるのが実はこっちだったという話なのかな。
[ガルパン] いまさらだけど、ガルパン劇場版の雪の進軍のイントロが、 カープ(に限らないけど多くの球団)の攻撃始める時とかヒット打った時の 3・3・7拍子のアレに似てるなーと思ったけど、 そもそもカープのトランペット応援の起源は進軍ラッパなので、 そりゃそうだわな。
[アニメとか] ポプテピピック #2。開始即絵コンテアフレコwww そして雑な猫か犬。 Aパートはプチミレ、Bパートは古川さん千葉さん。もうなんだこれw

2018/01/14 (日)
[アニメとか] 恋は雨上がりのように #1。 パートのおばちゃんがかないみか…だと…。
[プリンセス・プリンシパル] プリプリの(たぶん初回放送時の)実況だけが流れる無音の動画を30分見ていた。 (末期症状
[NetBSDとか] 筒井さんが Milan で NetBSD/atari を動かそうとしていらっしゃるようだ。 これが神々の遊びというやつか。

2018/01/15 (月)
[NetBSDとか] LUNA-I の REC OUT 端子の出力波形を確認する信号処理ガチ勢コワイw
[NetBSDとか] NetBSD8 audio の非同期 I/O がまるで出来てないレベルなのを見付けてしまった… (´・ω・`)。 まー非同期 I/O とか誰も使わ(ry。 おまけにこれ特権プロセスの状態を変更できるよ、2つ目だよやったね☆

2018/01/17 (水)
[NetBSDとか] 菅原さんところの LUNA-I。 NVRAM を交換したのでこれで毎回キーボード打たなくてもカーネル上がるぞ、と 思ったけど、 ブートローダが自動起動するかプロンプトに降りるかのスイッチが DIPSW2 の 1,2,3,4,5,6,7 を全部 OFF なら自動起動、ってほんとなのかなあ。 8 を ON と間違えたんじゃないのかなあ…。 間違えそうな分かりにくいコードだし。
[艦これ] 今日のメンテで、龍田改二実装、村雨改二実装、 節分モードなどなど。
[艦これ] ということで、村雨改二(97)。龍田はいません(逆ギレ)。 そしてプリンツのセッツブーンボイスほんと好き (4年連続4回目)。

2018/01/18 (木)
[宇宙とか] 今朝のイプシロンロケット打ち上げによる夜光雲がとてもよかった様子。 うちからでも早起きすれば見れたのかなあ。 野呂山か灰ヶ峰まで上がれば見れただろうけど。 何年か前の夕方打ち上げの H-IIA の夜光雲は山の稜線すれすれに見たけど、 あれ写真撮らなかったのが残念。
[プリンセス・プリンシパル] ググって出てきたプリンセス・プリンシパルまとめを適当に見てたら 自分のツイートが貼ってあってワロタwww

2018/01/20 (土)
発掘してたカレンダー PDF 出力 PHP、 以前(10年前)使ってた野良モジュールの復元はやっぱり面倒で、 他の使えそうなモジュールという代替案もなさげだったので、 あきらめて HTML を出力することにして、 あとはブラウザの印刷機能で頑張れということで妥協した。 ついでに祝日法2016年分にも対応。 元号対応とかはまた来年でいいや。 にしても100%俺用に作ったカレンダー、実に快適である。
[アニメとか] ポプテピピック #3。 冒頭のオフトゥンでみかこしが分かった。 そして、がんばるぞい。 Aパートがみかこしとすみぺ、Bパートはフリーザ様と若本さん。 面白すぎでしょこれ。

2018/01/21 (日)
[アニメとか] メルヘン・メドヘン #2。 目の描き方がきれいというかユーフォっぽいよね。 それはそうと、 タイが曲がっていてよネタは先週もどれかで見たような。 というかそろそろ一般教養としてマリ見て見ないといけないかな。
[ドラクエ] ドラクエ I、II、III の吹奏楽コンサート見てきた。 やっぱりいいわねー。
[NetBSDとか] 周波数変換のデバッグするために、 しばらくまともに動かなくなってたユーザランドエミュレーションコードを復活させた。

2018/01/22 (月)
[宇宙とか] 寒波ということで早めに帰宅。 交通量の多い幹線道路は至って問題なかったけど、 県道から一つ小道に入るともうほぼ凍ってたし、 うちの駐車場は今朝の雪がとけずにそのままガッチガチに凍ってた。 というか19時台で車の外気温計が -3度をさすのはなかなか。
[NetBSDとか] NetBSD7 で pad(4) 開いて書き込んだら CPU100% でぶん回ってしまい プロセスを殺すことも出来なくなったので (shutdown も当然とまる)、 電源ぶち切りして戻ってきた。うーん。(´・ω・`)

2018/01/23 (火)
草津白根山が急に噴火して、噴石で自衛隊員1人が亡くなったそうな。 つらいニュースだ。合掌。
[NetBSDとか] チャンネル合成処理を見直してというか、 除算を右シフトに変えただけでパフォーマンスが1.5〜2倍になったぞ。 負数の右シフトは C では実装依存ということになってて普通は 使っちゃいけない定石みたいなものだけど、 NetBSD カーネルってぶっちゃけ gcc (と clang) でしかコンパイルできないし、 clang のほうは調べてないけど、 gcc で負数の右シフトは算術シフトを使うって書いてあるから、 別に問題はないよなあ。
[アニメとか] 刀使の巫女がちょっと面白くなってきたけど、 あの1話は1話切りされても仕方ないよなあ。

2018/01/24 (水)
[NetBSDとか] NetBSD/acorn26 がやられた(removed)ようだな…。ククク…(何
[NetBSDとか] しかし、こつこつ見直したので x68k でも周波数変換も含めてきれいな音出るようになったなあ。 ただまだこのままでは PLAY モードと相容れないんじゃないかというあたりをまだ調べてないんだけど。
あやちと鬼頭明里さんの焼肉配信(?)が始まったので見てみたけど、 というか鬼頭さんをちゃんと見たのは初めてだけどかわいいな? (おかしいな去年の観艦式で生で百うん十メートル向こうに見てるはずだけど…orz)。 あとこめざわうし(米沢牛)とかポンコツ属性付きなのかな。

2018/01/26 (金)
突発性難聴になって1年ほど経ったので、経過観察のため耳鼻科へ行ってみたけど、 聴力テストの結果がちょっとだけ改善していたようだ。 まだ特定の周波数帯が低いことには変わりないけど、 それと耳鳴りももうそんなにしないしなあ。
[艦これ] ポール・アレン提督、今度は浜波ドロップしたの?…。 これは冬イベで浜波実装されますかね。
[NetBSDとか] 自前のテストが x68k でこけるのを本腰入れて見てみようとしたら、 そもそも slinear32/12ch/192kHz って 160msec で 1.44MB、 今使ってるパラメータは 320msec×4 というバッファなので (このパラメータの妥当性は別途検討するとしてもだ)、 これだと 11MB になって ENOMEM になってた。そりゃそうだわな (本体メモリ12MB)。 やっぱりこんなのカーネルが受け付けるパラメータじゃないよなあ。 やりたきゃてめーのカスタムカーネルでやれって感じで。

2018/01/28 (日)
[NetBSDとか] よし今時誰も使わない linear → mulaw の変換が 9% 速くなったぞ。 と言っても無駄なコードをなくしただけだけど、 むしろこれを測定するコードを準備するのに3日かかった。
[プリンセス・プリンシパル] プリンセス・プリンシパル5巻。 そして速攻でイベント申し込み。当たってくださいおねがいしますなんでも
[プリンセス・プリンシパル] スタッフコメンタリー、ピー多すぎではw

2018/01/29 (月)
[NetBSDとか] NetBSD8 audio、Half Duplex デバイスを O_RDWR で開いて read(2) と write(2) を発行すると read(2) がブロックするっぽい…。 ちゃんと追っかけてないけど、まあするかも知らんねとは思うけど。 というか、Half Duplex の時にどうあるべきかっていう見直しをしてない時点で 色々お察しなんだけど。
[艦これ] 任務で龍田さん要求されたので仕方なく拾ったやつを演習に突っ込んでみてるけど、 龍田さんの編成ボイスとか聞いたの4年半ぶりくらいだわ。
[プリンセス・プリンシパル] プリプリ5巻のブックレットにさらっと 「この時代のアルビオン王国には犬笛は存在しないため」 とか書いてあるでござるーー。まじか。
[アニメとか] りゅうおうのおしごと #4。シュラバーは強力な結界魔法デース。

2018/01/30 (火)
[艦これ] ポール・アレン提督でない日本のチームがガダルカナル島沖で戦艦比叡を見付けたらしい。 なんかここんところすげーな。
[NetBSDとか] sparc64 で ATF テスト全パスするのか…。 まじか。何年か前に m68k のを見た時は、 テストのほうに問題があるものが多くて全パスとか夢のまた夢みたいな感じだったけど、 今は少しは改善したというのだろうか。
[プリンセス・プリンシパル] 6月にプリプリ百合オンリーがある…だと…。 なぜに百合オンリーなんだw ただでさえ間口狭いんだからプリプリオンリーにしてくれればいいのに…。 というか土曜が京都、日曜東京の流れだなこれ。かぶらなくてよかった。
[艦これ] やっとこさ大鷹改二(85)。(;´Д`)
[アニメとか] よりもい (宇宙よりも遠い場所) は脚本花田先生なのか。

2018/01/31 (水)
[宇宙とか] 今日は全国的に夜9時10時とかいうほどよい時間に皆既月食が見られるいい機会なんだけど、 うーんこの天気。

井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org