日記 (2018年11月)。

2018/11/01 (木)
[カープ] 日本シリーズ、広島-ソフトバンク第5戦目。今日負けて 1勝3敗1分け。あっさり王手された。

2018/11/02 (金)
ガタッ!! コミケ初参加の可能性が微(ry

2018/11/03 (土)
[アニメとか] 「色づく世界の明日から」の月白さん、なんか既視感あると思ってたけど、 これ涼月だw
寄宿学校のジュリエットのターゲット世代に、 風呂入ったか歯みがけよ、は伝わらんだろw
ところで今更、マルチスレッド間で 両方から変数を操作するとアレになるので、 そこで同期を取って残高を足します引きますみたいな 1年生みたいなテストプログラムを書いていた。
[青春ブタ野郎] 青春ブタ野郎 #5。 TARI TARI 探訪で行ったところだ! (江ノ島)
(2012/09/22 の日記 参照)

2018/11/04 (日)
[青春ブタ野郎] 新幹線乗る前に地元の本屋で青春ブタ野郎の原作買ってみた。 1巻の内容がアニメ3話分だったので相当端折ってるんじゃないかと思ったけど、 いや実際もちろん端折ってあったけど、 アニメを先に見たせいか、わりとあってもなくてもいい会話とかだけきれいに 端折られてるイメージで、これはアニメの監督だか脚本だかコンテがうまいわ。 強いて言えば、3話のラブなレターが双葉の字で書いてあるってことが アニメ中でもうちょっと伝わりやすければよかったかなあというくらいか。 まあ梓川呼びしてるから双葉ってことになるんだろうけど。 あとどうでもいいこととしては、アニメ見た時 横浜あたりから岐阜までの長距離普通列車があるのかと思ってたけど、 4本くらい乗り継いでたのね。 こっちでいう岡山発下関行きのもっと長い奴があるのかさすが JR 東海、 とか思ってたわよ。
[響け!ユーフォニアム] ということで、 響け!ユーフォニアム公式吹奏楽コンサート 「北宇治高校吹奏楽部 第3回定期演奏会」夜の部 @ 宇治市文化センター大ホール。 何気に大ホール入ったの初めてだわ。 席は舞台から見て左端の中段後ろ目くらいなのでわりと微妙め。

司会役はちかぺともえし。 去年はカルテット4人が制服で出てきてトーク成分もあったり余興もあったり したけど、今年は2人とも北宇治制服じゃなくてドレスっぽい感じだし、 トークも最小限で余興もほとんどなくて、もうほぼ演奏会だったけど、 聞いた限り分かるようなミスらしいミスもなくて、演奏はとてもよかった。 TL の感想でも今回はよかったみたいだ。

京都泊。 定演がわりと時間どおりに終わって、(席が後ろ目の通路側だったので(泣)) わりとスムーズに退出できて、 もう何度も来てるのでわりとスムーズに駅まで歩けて、 運良くあまり待たずに電車も来たので意外とあっさり 21時頃に京都駅まで着いてしまった。 これだとぎりぎり新大阪発最終のこだまに乗れたんだけど、 結果論というか安全マージンがなさすぎてそんな博打な計画はさすがに立てないわな。 ということで京都観光するわけでもなく単に当日中におうちまで帰れないので宿泊。

2018/11/05 (月)
朝8時半頃の、由緒正しい(?)東京駅発朝2本目の希美^H^Hのぞみ3号博多行き。 で、10時すぎ広島着で、仕事場へ直行。 いつも岡山でこだまに乗り換えてる勢からすると、広島直通の早さハンパないな。
[カープ] 黒田が引退した新井さんのために全面広告(2面)…だと…。 おお、もう…。
[NetBSDとか] NetBSD の atomic.h は port によって (8ビットの CAS 相当の命令を持ってる機種で あっても) cas_8 のインタフェースが用意されてたりされてなかったりして 使いにくかった上に、その上 NetBSD 以外には可搬性がないし、 すごいややこしいラッパー関数たくさん用意して頑張ってたけど、 C++11 の <atomic> が使えそうなのでもうこれでええやんけ、だった。

2018/11/07 (水)
オレオレエミュレータ、とりあえず仕事場にある OSX でも起動するようになった(ぉ

2018/11/08 (木)
[青春ブタ野郎] 昨日発売の青春ブタ野郎 OP を買ってきた。 というか昨日最寄りの書店の CD コーナーに寄ってみたものの、 まあそもそもアニメ以外の新譜すら怪しいような状況だったので、 今日改めて最寄りのアニメイトまで行ってきた。 実質発売日ダッシュ(?)。 そして、なんだか分からないけど妹ちゃん缶バッジがついてきた。 何の特典なんだろこれ。

2018/11/09 (金)
1か月ぶりに SCSI が1フェーズ進んだぞい。 SCSI よく分からんので誠につらい。(;´Д`)

2018/11/10 (土)
[青春ブタ野郎] 青春ブタ野郎 #6、朋絵回エンド。 夏といえばループ。 面白すぎてこれずっと見ていたい。

2018/11/11 (日)
[アニメとか] うざメイド。また変なの(褒め言葉)が増えたけど、 CV: M・A・O 部長だった。 というか 空自さん的にはなんというか大丈夫なんすかねこれwww
[艦これ] 去年の艦これオーケストラ以来近くに広響来たら聴きに行くレベルだけど、 今日は近くのホールで広響のコンサートあったので行ってきた。 ビバルディの四季。 まあ有名な何か所かしか知らなくてフルで聴いたの初めてのレベルなわけですが(汗)。 そして、夕方のニュースでは今日の NHK 杯のエキシビションか何かに 伊藤みどりが登場したという話題をやってて、 この夏に伊藤みどりのスケートを生で見たんだよなあ…と思ってたら、 その時艦娘役で滑ってたスケーターさんが今日大会だか試合だかで 入賞したという話題も TL で見かけて、 今日一日で大変よく訓練された提督の成果が表れている。

2018/11/12 (月)
[響け!ユーフォニアム] BS日テレのクラシック音楽番組(?)に、 ユーフォ奏者の外囿さんが出てたけど、 日テレだけにわりと響けユーフォ推しだったし、 毎週ある最後の今週の一曲がダッタン人の踊りだったのもわざと合わせてきたでしょw

2018/11/13 (火)
SCSI を実装中。 一応アクセス出来るようになったっぽくて No label found が出るようになった!!
[プリンセス・プリンシパル] プリプリ北米版、9月発売予定が一度延期になって今日発売のはずだ。 まだ発送はされてないな。
[プリンセス・プリンシパル] prigom、10連回したらいろんなアンジェが6人くらい出てきたw そこそこ毎日やってた頃は一人も出なかったというのにwww

2018/11/14 (水)
にくのくには鬼頭さんが体調不良でお休みだそうな。 でも結局時間が合わずに見れなかった。

2018/11/15 (木)
お日様ぐみ #23、写真撮影回。日高里菜氏がかわいすぎて溶ける。
[青春ブタ野郎] ニコ生1話〜6話振り返り上映会、とてもよかった 96.5%。

2018/11/16 (金)
戦中、うちのおじいちゃんが体調を悪くして海防艦を下りた時に交代で乗られた方が 先日亡くなって今日が四十九日だったそうだ。 今年の頭には直接ではないにしてもツイッター経由で当時のお話が少しでも 聞けたのは奇跡だわな。 (01/09 の日記参照)
最近瀬野駅前が復旧工事で片側交互になってて渋滞するけど、 今日はなんかまったく動かなくて、諦めて U ターンする車の分だけ前に進むみたいな 状態だったので、自分も5分くらいしたところで U ターンして そこからちょっと戻ってバイパスに乗って海田まで行ってみた。 バイパスの海田の今の終点付近はようやく橋桁工事をしてて、 そのせいでただでさえよう知らん仮道路が前と違ってたりするので、 たまには通ってみておかないとなー。 ということで帰りは、2号線が死んでいるがバイパスは生きているという想定の 訓練を兼ねてバイパス通って帰ろうとしたところ、 事故か何かしてたっぽくてバイパスに登れず、そこからさらに 2号線に迂回するという知見を得ただけで終わった。 まあそれはそれで貴重か。 しかし、あのくらいの高架の工事現場近くを通ると、 うひょー AR-2000 とかそういうよそ見をしてしまい大変危ない。
そういえば、上瀬野あたりの7月の豪雨の後に道路を緊急補修した箇所が 徐々に凹んできてたところは、今週もう一回補修されて平らになってた。 あと平原橋付近に工事予告の看板みたいなのが立っていた。 あっちはマジで早く直したほうがいいと思うレベルでべこべこになってるからな。 それと、今週になって気付いたけど、 土砂に巻き込まれてから閉鎖してた空城山のところのポプラが いつの間にか営業再開してた。 じわじわと復旧してるね。
[艦これ] 今日のメンテで、7-2 海域実装、 海域経験値の調整、 基地航空隊の UI 改善、 Chrome のメモリ負荷軽減、 巻雲改二実装、 長門改二に特殊砲撃(ナガモンタッチ?)実装。
[プリンセス・プリンシパル] 13日に発売だったプリプリ北米版、 昨日(15日)、いつお届け出来るか分からんから嫌ならキャンセルしてや(意訳) っていうメールが来てて、 今日(16日)、1月7日〜2月25日の間にお届け予定やで(意訳) っていうメールが来てた。 昨日の時点でメール読まなくて今日一気にその2通読んでよかったわ。 てかこれ、5月下旬に受付始まったのを6月上旬に予約したんだけど、 のんびりしてんなー。
オレオレエミュレータ。 菅原さんが Human68k コマンドラインエミュレータを実装したっぽい。 68030 コアはほぼ出来ているので、 Human68k の実行ファイルを解釈してメモリに展開しておいて、実行し、 あとは必要な IOCS コールと DOS コールをこっちででっち上げるだけ (だけとは言っていない)。 これで鎌田さんの instructiontest.x が動くようになった。 すげーな。 ということで、 うちのコアもそこそこテストも書きながら実装してたつもりだったけど、 そのテスト自体が間違えている場所が多くて、 instructiontest.x が通るようにひたすら直す作業。 これははかどる。

2018/11/17 (土)
[艦これ] 巻雲改二(93) ( ・ω・)b。 グラは正統派進化した感じで大変よいけど、夕雲型の制服は前のほうがいいなあ。
[ガルパン] ニコ生でガルパン TV シリーズの一挙放送してたのでつい見てしまう。 というかもう5年経ってるし、 パチスロな何かに展開したらしいこともあって、 初見勢が意外と多かった。もうそうなるのか。
[青春ブタ野郎] 青春ブタ野郎 #7。双葉お当番回。 種崎さんの ED も大変よいすな。

2018/11/18 (日)
[艦これ] 瀬戸内海域進攻作戦! 特別遠征7 @ 産業会館東館。 というか、せっかく明るい時間なので 行きしは一貫田、帰りは矢野から熊野を通ってみた。 どちらも爪痕はすごいけど、通行には問題ない (程度に復旧してあった)。 矢野とか急斜面の川沿いに宅地の大きさした更地がいくつかあったりしたけど。
オレオレエミュレータの Human68k コマンドラインモードで instructiontest.x が完走した。という 何を言っているのかよく分からないスクショ。

2018/11/19 (月)
[艦これ] ポーラ(139) 運 40→48 ( ・ω・)。
あとついでにポーラ専用 203mm 砲☆MAX 2本も完成。
[艦これ] 日曜の瀬戸内海域でゲットした熊野さんの健全本とクリアファイル。

2018/11/20 (火)
オレオレエミュレータ、 NetBSD/luna68k のブートローダきたーー(゜∀゜)ーー!!

というかその過程で、ROM のある番地をテストしてジャンプしてる所が あって、ROM から読んだって毎回結果同じなんだから絶対ジャンプしないだろ、 何やってんだろう…と思ったけど、 SCSI 追っかけてる時にそこを通ったので、エミュレータ側に細工してその番地に $1 とか書いといてみたら、SCSI アクセスのデバッグメッセージが表示された。 まじか…。これたぶん 20年間誰も目にしたことないやつなのでは。


2018/11/21 (水)
[艦これ] ジャーヴィス(130)。( ・ω・)

2018/11/22 (木)
[プリンセス・プリンシパル] プリプリ Stage of Mission の BD 届いたーーー。 明日島根行くけど、ちょっとだけ見よう。

2018/11/23 (金)
OSC 島根。7時出発、いつも通り三和のセブンイレブンでトイレ休憩を挟んで、 10時すぎ到着。 菅原さんところから持ってきた LUNA で PSGPAM のデモをしながら、 ブートローダまで上がるようになった LUNA エミュレータもちょこっと展示。 16時すぎ撤収。
[NetBSDとか] AUDIO2。tc/bba.c は mulaw だけどその 8bit を 32bit 中の上から2バイト目 (16ビット左シフトした位置) に置くという変態ハードウェアで、 NetBSD7 までのフィルタパイプラインだと、 mulaw に変換 → バイト位置をシフト、という2段のフィルタで書けたわけだけど、 AUDIO2 はこいつだけ犠牲になってもらう覚悟で HW 側フィルタを1段にした。 でも、このためだけに mulaw 変換のよく似たコードをもう一個用意するのは 避けたくて考えてたけど、ようやくふと思いついたので実装してみた。 ついでに、 am7930 連合の hw driver は独自 glue を持っていて、MD 側がさらに MI/MD 的な構造になってる感じだけど、その辺も少しきれいになりそう。

2018/11/24 (土)
[プリンセス・プリンシパル] プリプリ SOM の特典映像に劇場版の新 PV が入ってる。 プリンセスのあおり(?)アングルが素敵すぎてあれだけでもうちょっと生きていける。 で、2019年冬公開らしい。ワーイ もうすぐそこじゃん(すっとぼけ)。 というのはさておき、冬ってことは 2019年12月ってところかなあ。 それよりアンジェ役誰ってのは、いつ発表されるんだろ。
[青春ブタ野郎] 青春ブタ野郎 #8。双葉回後編。 すごい消え方だった。

2018/11/25 (日)
威風堂々クラシック in Hiroshima。 昨日と今日、市内のあっちこっちでクラシックコンサートが一日中行われる イベントらしい。何年か前からやってるらしいけど初めて知ったよ。 本当は昨日の朝一番の「威風堂々」を聞きたかったんだけど、 さすがに島根から帰って翌朝10時半アステールプラザは遠くて断念。 と言っても今日は朝9時半に市役所なので、8時すぎに家を出て新幹線でワープ。

9時半から市役所。オーディション合格者の若者が1曲ずつ披露する感じで 高校生か中学生(?)もいたっぽい。 松井市長の挨拶が長くて押し気味だったので、終わって10分で (ぞろぞろと) 速歩きでシャレオに移動。 10時40分からシャレオ中央で広響の弦楽四重奏など。 さらにそれが終わって10分でまた中電本社まで (ぞろぞろと) 速歩きで移動。 11時50分からまさかの今月2回目のビバルディの四季w。 続いて13時半から旧日銀本店で次のステージがあったけど、 朝からずっと立ちっぱなしだったせいかこの辺で気分悪くなってきて開始前にリタイア。 まあ今日聞きたかった曲はもう全部聞けたのでいいか。(´・ω・`)

HP 回復のため オフトゥンでゆかりすたじおを見たり録画を消化したりなど。
[NetBSDとか] 筒井さんが NetBSD/alpha の bba(4) で AUDIO2 のテストをしてくださった。 すごいちゃんと動いてる。
Izumi Tsutsui さんのツイート:とりあえず起動はしてます http://dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=view&id=4609
Izumi Tsutsui さんのツイート:44.1kHz 2ch wav audioplay(1) test of NetBSD/alpha AUDIO2 branch on DEC3000/300 bba(4) Am79c30 based audio device

2018/11/26 (月)
[艦これ] うーちゃん (151)。( ・ω・)
[NetBSDとか] AUDIO2。 alpha カーネルで __builtin_clz() が使えないっぽいので、 おうふって言いながら mulaw のソースを書き直してる…。 alpha には clz 相当の命令がある CPU とない CPU が混在してるらしくて、 そのせいかしらん。よう知らんけど。

2018/11/27 (火)
[プリンセス・プリンシパル] プリプリというかアンプリの痛クリスマスケーキ、今年も受注するのか…。 去年のアニメだというのに今年も企画されるということは 去年結構数が出たということだろうか。

2018/11/29 (木)
7月くらいに放送されたらしい上坂すみれが出たタモリ倶楽部が 広島で先週放送されたやつを見たけど、 ところでなんでロシア枠とかミリ枠じゃなくシュウマイ枠なんだぜ…。 というかこのクソ既存放送網はいっぺん全部なくそ?

井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org