日記 (2023年09月)。

2023/09/01 (金)
[アサルトリリィ] おとあいりの2人が同じ舞台に出てて、 日替わりゲストのぴちゃんと共演して喜んでいる様子を おじいちゃんみたいな顔で眺めている。(*´ω`)

2023/09/02 (土)
東京土産持って実家にキャリーケース返しに行ったので、 6月から始まった夏の一大ルド女遠征計画は無事終了。
[アサルトリリィ] 19:30 からルド女予備校復習講座を配信で見る。

2023/09/05 (火)
いつもの通院。最近は 11:30 診察枠のことが多くて楽。 ただ今日は自動支払い機が2台ともトラブルだったらしく、 一つしかない有人支払い窓口が大渋滞してたのと、 同じか別の要因かは知らないけどそもそもその前の会計受付キュー自体も なんかいつもとは違う挙動をしていた。 てか、ここの支払い機まあまあの割合で止まってるような。
三貴さんの何かの予定が 17日にある…だと…。 17日は昼で切り上げて帰らないといけなかったんだが、えらいことになってきたな。
libwebsockets を使って、おうちサーバに (ただの HTTP の) GET / を投げて本文受け取れるところまで来た。 このライブラリ、癖が強くてここまで長かったけど、 まだスタート地点でもない…。

2023/09/06 (水)
WebSocket プロトコルは HTTP から見れば HTTP の上位で動く別モノのように見えるけど、 WebSocket 側から見ると、ハンドシェークフェーズの1往復がまったく HTTP のリクエスト/レスポンスと互換の形式をしているだけ、とも言えるのか。 なるほど考えたなー。
libwebsockets。 イベントドリブンにしたいのは分かるけど、 イベントのタイミングが細かすぎる。 サーバに接続して HTTP リクエスト投げるだけで イベントを5、6個、HTTP 応答受け取るまでならさらに5、6個飛んでくるので、 それぞれ何をしないといけないかを分かりにくいドキュメントから推測して ハンドラを書かないといけない。 ワイまだ HTTP リクエスト投げて応答受け取るだけなんやが。 というわけで「どうしてこうなったのかは分かるがそこまでする理由が分からない」 みたいな感じ。 さすがにつらいので他を当たるか。

2023/09/07 (木)
[宇宙とか] 朝9時30分、H-IIA 47号機 (XRISM + SLIM) の打ち上げ中継を見る。 安定の打ち上げ成功。よかった。 直近は、イプシロン、H3 試験機と失敗続きだったのと、 能代の試験場で燃焼試験中に爆発したりとかもあったので、 なんか失敗のイメージだけが先行しがちだけど、 H-IIA は2003年 (20年前…だと…) の6号機以外は全部成功してるんよね。
[宇宙とか] 19時半頃、車を降りたところでふと意識するでもなく空が目に入るんだけど、 と思ったら目の前にスターリンクトレインがめちゃくちゃはっきり見えた。 見え始めて天頂に向かう時だったのでそこから街明かりに紛れて見えなくなるまで 1〜2分はあったかな。 すごいタイミングで車降りたもんだな。 信号1つどころか右折のタイミング1つずれてたらこうはならんぞ。

以前にあれは打ち上げ翌日でもうかなり暗くなってるのをかすかに見たことはあるけど (2019/05/26 の日記 参照)、 無事リベンジ完了。

[宇宙とか] 一応オンボロスマホで撮影してみて、表示しても案の定真っ黒黒すけだったけど、 gimp でごりっごりに加工してみたらかすかに写ってた。 写真中央縦にかすかに点々が見える。 それもそれですごいな。
17日夜にウミウシイベが入ってしまったので、 宿を2泊で取り直して (今取ってる宿は翌日がもう空いてない)、 行程も全部見直しでござる。というか三次に間に合うんかこれ。

2023/09/08 (金)
[アサルトリリィ] ラスバレ放送局。しめの挨拶で「徳子」と言ってしまう松村優珂(ふうか)役の集貝さんwww  徳子ォ!!

2023/09/09 (土)
カゲマスの2期前連動イベ Interlude。 やっぱり七陰とローズあたりの話はテンションあがるな。 けど、600人以上もいてローズまで誰も昇進してないんかしらん。

2023/09/10 (日)
ここ数日のトカラ列島、延々とひどい時だと数分おきに震度2、3が連発してるんだけど、 何が起きてるんだべ。
WebSockets ライブラリ wslay を使ってみる。 こっちはわりと素直なのでさくっとサンプルクライアントも書けた。 ただ付属のサンプルコードが epoll() 使って書いてある Linux 専用なので、 どうしたもんか…。
こないだ実家で分けてもらってきた親戚んところの米に虫が湧いてると 実家から電話があったので、見てみたら見事に虫が湧いてた。うへぇ…。

2023/09/11 (月)
この週末(日曜)の朗読劇の郵送チケットが届いた。 前売り期間結構あってその最終日に申し込んだけど、 席番号が不安になるほど若いw

2023/09/13 (水)
福山駅のパーク&ライドについて JR に電話して聞いてみた。 事前に福山管内の駅とかで往復切符を買って駐車場利用券をもらわないといけないと言われてもその福山管内が遠いんよーと思ってたけど、 オペレータ対応のみどりの券売機プラスなら管轄外の駅からでも発券できるそうだ。 ありがとう JR。
あと今回も検討自体はしたけど、東京からの夜行バス、 尼子山トンネルの火災で、そもそも復旧方法を検討するところから始めないといけないっぽいので、 これ数ヶ月オーダーじゃきかない可能性あるな。 中国道へ迂回するとしれっと +100分とか言ってるし、 そうなる前に一度乗っておくべきだったか。

2023/09/14 (木)
ということで、みどりの券売機プラスにめっちゃ並んできた。 前に並んでたのは2人だけだけど、 どっちも(自分も)3分そこら待って自分の番になって、 そこから (てきぱき進んでも) 数分のやり取りなので、 自分に回ってくるまで10分か15分くらいだったか。 で、結果、パーク&ライドの空きを調べてもらったら、空いてなかったので残念賞。 というか調べれるんかい。 ということはマルスで同じように管理してるってことなんかな。
イベ直前だし今週には絶対スペースあると思って気を付けてたのに、 気を抜いた瞬間に聞き逃した orz。 けど珍しくアーカイブ残ってたので聞いたら Wikipedia の話めっちゃ面白かったwww
(9/16 追記: 本人に聞いたら、Twitter の設定(デフォルト?)が変わったか何かで アーカイブ残ってしまっていたそうな)

2023/09/15 (金)
スケジュールがきゅうきゅうなので、 こないだ薬が切れたので耳鼻科に行くつもりだったけど来週だな…。 それより給油とお金下ろすのとチケットの発券をしないと。 米から幼虫を探し出すだけの簡単なお仕事はもう時間がないのと そろそろ冷蔵庫も空きがなくなってきたので、諦めて残りは実家に投棄しに行く。

2023/09/16 (土)
東京。11時40分出発。 本当は高屋 JCT から高速乗るつもりだったけど 3連休初日の昼時で2号線バイパスが混んでそうだったので、 西条 IC から乗って福山 SA へ。 高速走ってる時間は正味1時間あるかないかくらいだったかな。 13時すぎ、あらかじめチェックしておいた大きめの立体駐車場着。 当然よく埋まってたけどさすがに空きはあった。 13:41 ののぞみで東京 17:15。今日の車内は静かだったな。 というか3連休初日の夕方に東京につく便はどういう層が利用してるんだろ。
東京駅から四ツ谷、そこから南北線で18時宿着。一息してから劇場へ。 今回泊まってる宿の最寄りの六本木一丁目駅からは一駅(溜池山王)で乗り換えてまた一駅(赤坂見附)なので、 一駅くらい歩いちまえと思って歩き始めて地下鉄入口はすぐにあったものの、 地下に入ってからが長くて延々 1km 歩かされたので、 時間的に開演ぎりぎりになってしまい最後はやや走るなどする羽目に。 でも入口で受付(会計)をしてるところでフロアを回っていたっぽい三貴さんに声を掛けられたのでチャラです。 で、一番後ろの残り2席空いてる片方に座ったら、 その後から女性のお客さんが来て必然的に隣になったんだけど、完全に武藤さんw
ということで 19:00 から三貴さんも出演する「EROFISH 7th」@ πTOKYO。 エロいとは聞いてたけど、思った以上にエロかった (男子中学生レベルの感想)。 いやでもセクシー衣装よりあの夜中にコンビニ行く格好のほうがエ(以下略。 あと三貴さんは脱がんのかい! (武藤さんと同じ感想)www
行きしに懲りたので帰りは一旦四ツ谷まで戻ってそこから南北線に乗り換えて宿へ。 で、明日のルートを調べてて気付いたけど、 溜池山王から赤坂見附は銀座線だったのか…。 丸の内線だと思い込んでたので、 銀座線ホームをスルーして矢印の指すほうへ延々歩いてそれで隣の国会議事堂前駅まで歩いたのか…。orz
1週間くらい前からなんか眼鏡が収まり悪いような気はしてて、 でも緩むクセのついてるネジは緩んでないし何だろうなーと思ってたけど、 今見たら柄の付け根がほぼちぎれかけてるー。 これあと一息では。困ったな、予備の眼鏡は 800km 向こうの車の中なので、 この状態であと2日、少なくとも新幹線に乗るまでは乗り切らないといけない。

2023/09/17 (日)
スマホで使ってるメッセージ通知 Pro 、8月のアップデート以降か知らんけど 指定した音楽ファイルが読み込めなくなってるな。 これが最近通知音が鳴らない原因っぽいな。 とりあえず内蔵 BGM で代用…。うーん。
溜池山王駅の改札内で南北線から銀座線に乗り換えるのめっちゃ楽やん…。 昨日の何やってん…。 ということで今日は銀座線逆方向で上野へ、上野から京成上野線2駅の新三河島駅。
14:00 から、梅原サエリさんとブリドカットセーラ恵美さんの朗読劇 「KIRAKIRA VOICE LAND VOL.72 MORGUE×CHRONICLE XLIII <Rapunzel>」 @ キーノート・シアター (西日暮里)。 イベント中に朗読劇パートとかはあるけど朗読劇単体は初めてだ。 席は30くらいだったかな。本当に小劇場だ。 座席番号は2番で最前列。先行は抽選だったのかな (そりゃそうか)。 朗読劇と言っても多少の動きはあって、 サエリさんは灯りをつける仕草だけでもうきれい。 本当は昼夜で結末が変わるらしいので両方聞きたいところだったが残念。 お見送り会は、一人ずつお二人と会話する時間が与えられる形式だった。 ムショの面会かな?。しかし面会の距離で見るサエリさんかわいいな。
帰り、京成上野駅だったかの駅ピアノで鬼束ちひろの月光を弾いてるおじさんがいた。 足を止めて見てたのは自分ともう一人のマダムくらいだったけど、二人で拍手をした。 とかありつつ、今日も赤坂見附へ。
ウミウシ夏祭り @ πTOKYO。 16:30 開場が20分ほど遅れ、17:00 開演も20分遅れる。まあいつも通り。 昨日ぶりのπTOKYOで昨日ぶりの三貴さんと昨日ぶりの武藤さん。 一次会は歌、利き「かき氷シロップ」とか武藤さん脚本の朗読劇「花火」 などやって25分押し。 くじは2枚引いてどちらも武藤さんソロ(血涙)。 特典会のトークはネタを用意してなくて何故かのの花の話をしたりなど。 前回(麗さんの時)みたいな大惨事にはならず20時はちょっとすぎたくらいで解散できた感じ。

2023/09/18 (月)
5時起き。ちょっと早めの6時20分出発で7時、余裕を持って東京駅新幹線ホーム着。 7:30 のぞみで 11時に福山着。 と思ったら新幹線内にキャリーバッグ忘れた/(^o^)\
すぐに駅の忘れ物センターで手続きをしてから駐車場へ。 博多駅から着払いになるっぽい。なんてこった…。 15分くらいロスしたけど、ここから車で一昨日来た福山 SA まで戻ってそこから尾道 JCT → 尾道自動車道で三次東 JCT へ。 尾道自動車道 (の三良坂以南) を走るのは初めてだけど、 ちょいちょい2車線区間が用意されてて、 そこである程度速度調整が出来るのでストレスは少ない感じ。 12:50、三次市民ホール着。ざっと1時間半てところかな。 ぴったり開場時間だ。
[ドラクエ] 14:00 から東京フィルハーモニーのドラゴンクエストIII。 オーケストラ版は死ぬまでに一度は聴きたかったのでもうお前消えるのか…状態。 終演後こんなに拍手が続くのも初めて。
駐車場を出てからは1時間半ちょっとで帰宅。 えらい車列が速かったけど、これだとほんとに1時間半くらいなんだ。 21時シャットダウン。

2023/09/19 (火)
10時、昨日新幹線に忘れたキャリーバッグがヤマトで届いた。さすが早いな。 でもうひとしきり倒れて昼前にぼちぼち再起動して、 昼から眼鏡屋さんへ。この眼鏡屋さんも行き始めて30年になる。 結局フレーム交換だけで済んだ。 一応視力検査もしてみてもらったけど、 まだ老眼用の眼鏡に変えるほどでもないそう。
蛾の成虫は今まで5〜6匹くらい見付けた。 3日家を空けてる間に大繁殖してなかっただけはマシだけど、 ちょいちょいおるので面倒なことになったな…。
[航空] 下地島で17年ぶりに B747 の訓練。 いいなー、これが見たかったんだよなー。
だが今日も21時にはダウン。

2023/09/20 (水)
戦前に買ってて残り1回分になってたパスタをようやく使った。 まだ賞味期限内だった。 一方粉チーズの賞味期限は…たぶん印字の間違いじゃないかな…()
[nono] 往復の新幹線の中で久しぶりに nono のコード書いてたけど、 ようやく X68030 モードの時の IPL 画面のクロック計測が 25MHz になった。 というかなるのが分かったというくらいだけど。 実際にはもうちょっと実機調べないとだな。
[アサルトリリィ] というか、気付けば 12月の新章舞台までもう3か月なんだけど、 そろそろ何か情報出てもいい頃合いじゃない?

2023/09/22 (金)
[アニメとか] わたしの幸せな結婚 #12。 前半のかやねるいた頃は確かに和製シンデレラ(注:お城に行く前) ストーリーで面白かったけど、 後半は異能要素のある朝ドラだったなあ。

2023/09/23 (土)
[アサルトリリィ] 12月のアサルトリリィ百合ヶ丘新章舞台のキャスト発表。 30人は多い。 日永麗さんいて嬉しい。 あと他にもリリプロ勢やアンダーキャストで名前を見ていた人たちがちらほらいて、 ふふってなる。 にしても、来夢役はにゃんじゃないのかー。 にゃんはせっかくグループ卒業して活動しやすくなったんじゃないかと勝手に推測するんだが。 いや中川さんの来夢も好きだから中川さんが出ること自体は嬉しいのだけど。
[アサルトリリィ] 新章は一柳隊ってわけじゃないけど大切は数えるかしら、 数えないかもしれない、でも! 同じ百合ヶ丘ってことで数えたらいいなーーー!! (大きな声で両手を広げる
重い腰上げて Ubuntu VM 上げたので、 ようやく WebSocket サーバを動かせて クライアントのサンプルもようやく動作確認できた。 どうでもいいけど、wslay-1.1.1 付属のサンプル echo サーバがバグってる。 HTTP ヘッダは case ignore なのにヘッダを string.find() で比較してるので一字一句大文字小文字まで合わせないと受け付けてもらえない。 ソース読まないと何が原因で弾かれてるのか分からんからちょっとハマった。 サンプルがあるのはありがたいんだけど、ここが最初のとっかかりなので、 Linux でしか動かない点といいもうちょっと頑張って…というお気持ち。
で、探してみてもまともな WebSocket サンプルサーバが存在してなさげなのでorz、 テストもそこそこに稼働中に実サーバ様にいきなり突撃しに行ったところ、 SSL あたりで怒られた。 mbedTLS 版も OpenSSL 版も似た感じのメッセージが出るので確からしくはあるな。 というかこれ切り替えできるようにしといたのがこんなところで役にたつとは思わなんだ。 俺たちの戦いは始まったばかりだ…。

2023/09/24 (日)
WebSocket 以前に misskey.io さんには HTTPS 自体が繋げられないな。 sixelv がただの HTTPS クライアントテストツールとして役に立ってる、 よかった (よくない
mbedTLS の中にある ssl_client2 ていうテストツールが相手の素性を調べるのにちょっと便利げだ。 で、いろいろ試行錯誤してたところ (HTTPS ではなく) SSL にも相手サーバ名を入れるところがあって、 それがないと弾くサーバもあるってことなのかー。 これで HTTPS 繋がった。
pkgsrc に mbedtls3 が生えてたのに気付いた。 一年前くらい 2022Q3 からあったのか。 一か所ごりごりにカスタムしてる部分あるから、 メジャーバージョンアップに対応するのは気合いがいるな。
お、WebSocket の Misskey ストリームコネクション繋げれて、 ローカルストリームかな? っぽい JSON がずんどこ流れてきたぞ。勝ったなガハハ。
三貴さんの次イベが 10/29 にある…だと…。 でも29日は11時/15時開始のトークショーがあるはずだけど、 それ終わりで夜にイベントやる…のかな…。

2023/09/25 (月)
メモ。 Unicode の入力・表示テストに使える文字(列) - 屋根裏工房改。 使うことがないことを願うばかり。 というか Unicode に文字の収録以外のことをし始めた阿呆どもは全員一族郎党シベリア送りになってほしい。
sayaka ちゃん、--play オプションで Twitter 時代のログを再生できるけど、 別フォーマットとの共存大変そうだし、 普段使わないテキストセクションをずっと持ってるのは メモリ 12MB にお優しくないし、 全部投げ捨てると楽になるかなあ。
(10/11 追記: ./configure レベルで分離しました)

2023/09/26 (火)
sayaka ちゃん、とりあえず Misskey ストリームがテキストのみで、ずんどこ表示されるところまで来た。

2023/09/29 (金)
先方さんに急用が発生したため14時に仕事切り上げて帰宅。 まあプレミアムなんとかだしね(死語)。
星乃まりなさん(19)が月に代わっておしおきのポーズがうろ覚えで出来てなかったけど (むしろなんで知ってるんだ)、 こっちはぎりぎり思い出せたよかった (ボケ防止的な意味で)。
WebP 表示出来るようになったっぽい (筒井さんの xv パッチを横目に右から左した)。 WebP は使う側にとっては圧縮率等で嬉しいかも知れんけど、 libwebp は後から作ってこのクオリティ??? と思うくらいには、どうしてこうなった感があるな。 ともあれ、 Misskey は画像というかアイコンがたぶんほぼ WebP なので、 これでようやくアイコンも画像も表示できるようになった。 ここまでくるとだいぶ復旧した感がある。
続いて Blurhash。 Blurhash 自体はすでにこないだ PHP で実装したので 目新しい大変さはないけど、 こいつは自分自身で画像サイズを持っていなくて 呼び出す側がサイズを指定して伸長するっていう方向性。 普通は画像をストリームで渡すとその中にその画像のサイズが入っているから… という順序だけど、これの前後関係というか主従関係が変わるので、 今までの隣に組み込もうとすると大変そう。 というか画像サイズエンコードしても4文字しか増えないだろうに、 それをケチったことで4バイトどころじゃないコストが掛かってるんですがそれは…。

2023/09/30 (土)
10月末の三貴さんのイベント、まだ日付しか出てなくて時間も何なのかも分からんけど、 とりあえず宿だけ押さえておいた。 時間帯が読めないと飛行機(変更不可)は取れないから、行くとしたらもう新幹線だべ。
(追記: 結局これスケジュール的に諦めた)
2023年7〜9月期に見てた番組。 2023年7〜9月期に消化したもの。

井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org