日記 (2024年09月)。
2024/09/01 (日)
◎
[NetBSDとか]
ふと Alpha 上げてみようと思ったら電源入らない。
スイッチ入れてファンが回り始めてすぐ、1秒とかで落ちる感じ。
ファンセンサーで落ちてるよなこれ…(´・ω・`)
◎
C 版 sayaka ちゃん、ホームタイムライン見えたっぽい。
以前はどうやっても怒られて繋げられなかったんだけど、何が違ったんだべ。
ひょっとして wslay だとダメだったとかいうオチかな
(今は WebSocket を自分で捌いている)。
◎
今更だけど、リノートの JSON 構造をやっと理解した (理解したとは言っていない)。
2024/09/02 (月)
◎
[アサルトリリィ]
12月のイルマ第2弾の情報解禁。え、サエリさん出るの??
一方ルド女のほうは出演キャラは随分前に発表されてたしみんな再演組なので
サプライズな点は特になし。
2024/09/04 (水)
◎
というわけで C で全面書き直しした sayaka ちゃん 3.8.0 リリース。
Misskey ホームタイムラインが表示出来るようになったり、
モノクロ画像の画質を改善など。
令和にもなってモノクロ画像の画質を改善???
2024/09/05 (木)
◎
Misskey の通知を試しに拾ってみたら拾えた。
これは WebSocket を複数ストリームさばけるようにしないとだな、
と思ってたけど、同一ストリーム上で複数のチャンネルも受信できるっぽい。
それなら助かる。
2024/09/06 (金)
◎
まりなさんの配信。
来週月曜にネット配信番組にカープファンとして出演することになって、
今日はほぼお勉強配信だけど、
打数と打席の区別のついてない奴がドヤ顔で打率を説明してて、
おぅふ…(´・ω・`)…という感じになってる…。
あの人のコメント見てると全体的になんか解像度低そうだし
自分の知識レベルが低いということも理解できてなさそうで人生楽しそう…。
2024/09/07 (土)
◎
[宇宙とか]
スターライナーの無人帰還、無事成功したっぽい。
◎
20時半からと22時からヴェートーベンさんの配信トークイベでまりなさんを見るなど。
2024/09/08 (日)
◎
Misskey、WebSocket の PING が来るので PONG 返してるつもりなのに
必ず1分半くらいでコネクション切られるよなーと思ってたけど、
どうも観測してると Misskey サーバは PING は投げるくせに
それに対する PONG 応答の受信はキープアライブに寄与してないような動作に見える。
じゃあなんで PING 投げたんだよ…。斬新だなおい…。
ということで、切られたくなければこっちから PING を投げれば
それはキープアライブになるらしい。どういうこっちゃ…。
サーバ主導でキープアライブを試みてくれてると思ってたので
こちらはブロッキング read するだけで楽ちんのつもりだったけど、
タイムアウト付きの select(2) に変更。
という感じでまさかの1年越しでまともなコネクションになった。
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ放送局だけど、20時からのまりなさんの定期配信が週 3 になって以降
さすがに衝突する割合が格段に上がっててアレ。
今日は石飛さんとあいみん。あいみんかわよ。
2024/09/09 (月)
◎
マシェバラ配信のプロ野球優勝直前ガチトーークでまりなさんを見るなど。
ファン歴1週間とはぱっと見分からないくらいには様になってて、さすがプロだな。
2024/09/11 (水)
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレをやっとブラウザ版と連携したので、スマホ版を削除。
これで少しはスマホの空き容量が出来た。
この調子でカゲマスも消したいけど (実際スマホでは重すぎてまともにプレイできない)、
ノート PC にカゲマス入れられるだけの空きが確保できないんだよな。
2024/09/11 (水)
◎
11月にまりなさん出演する舞台が発表されたけど、
あらすじの時点で若干引っかかってはいた。
のに加えてどうも他のキャスティングで最初からプチ炎上してるっぽいので、
さすがに考え直そうとしている。
2024/09/12 (木)
◎
と思ったら ZETT さんが所属の湯田さんともう一人の出演辞退のお知らせが。
うーんタレントを守るために前面に出れる事務所有能。
まりなさん(リリプロこころ様)と湯田さん(再演芽衣殿)の共演か胸が熱いなと
一人で思ってたのでそこについては残念だけど。
2024/09/14 (土)
◎
というわけで東京。
12時15分出発、12時52分東広島駅から福山乗り換えで17時前に新横浜。
いつも迷う (というか出口にたどり着けない) 横浜駅だけど、
新横浜からの地下鉄(かな?) を降りると導線がスムーズであっさり出られた。
◎
18時半から、放課後戦記 2024 上映会後夜祭 (@ ネイキッドロフト横浜)
でまりなさんを見てきた。
本当は今日の昼12時から映画館で上映会 & トークショーがあって、
それの後夜祭だけど、さすがに昼12時は早いのでパスしてこっちだけ。
さすがにこのトークショー、もう毎月のようにやってるのもあって
ほぼほぼ舞台に関係ない話も多かったような気がするけど、
本編見てないこっちとしては助かるw。
特典会終わりにまりなさんがはけるところまでだけ見ようと思ってたら
最後まで残ってしまい、
スタッフさんが机や椅子を片付け始めてしまい、申し訳ねえと思いつつ、
手伝い(?)に来てた役者のお姉さんとまりなさんの話をしたりなど。
その場で Twitter をフォローしてあげればよかったのだろうけど
そこまで脳が回らない。
22時前に終了してそこから東京へ移動。地味に長いので本でも持ってくるべきだった。
◎
今回、東京(都区内)までの乗車券(と東京までの特急券)で、新横浜で降りて、
地下鉄で移動して、横浜駅からもう一度 JR で東京まで行ったけど
これ横浜駅で自動改札入れないのね (乗車券としては有効な行程)。
有人改札で入る時も出る時も説明する羽目に。いや別にいいんだけど。
◎
ここの宿、大抵 USB-A が直接出てて、
AC アダプタ持ってきても毎回使わずにケーブルだけ使う状態が続いていたので、
今回ついに荷物を減らすために AC アダプタを持って来なかったら、
USB-A 出てない部屋だったわー。やっぱりさすがにまだだめかw
(スマホの充電は PC の USB-A 経由で出来る)
2024/09/15 (日)
◎
東京2日目。お昼は東京駅から道路渡った隣の建物の中の博物館で、
海の人類史展を見てきた。
去年も海部先生の展示があったらしいんだけど、終了日の告知で知ったのよね。
◎
高島平に移動して 15時半から、なおりくの遊び場(第2部) (@ バルスタジオ)
で三貴さんを見る。
隣の席が TO の人で終演後にいきなり話しかけられるなど。
イベント自体はとにかくほぼ声がきこえなかった。
マイクなしの地声なのに特に (三貴さん以外の) 女子は声が出てないのと、
音響が悪いというかステージ部分で音がこもるので、客席まで届かない感じ。
ここの劇場は椅子も硬いし(2度目)、ほんとつらたん。
で、そのイベント内で客席アンケート (誰に挙手するかみたいなの) があって
(お題も選択肢もよく聞こえなかったのもあるけど)
三貴さんに手を挙げなかったら、バレてたwww
◎
17時半頃終了というか自分の番が終わったら脱兎のごとく東京駅へ。
当初調べてたよりかは意外とスムーズに 18時10分頃東京駅着で、
18時30分発ののぞみ。
東京駅出発の時点から自由席は通路が身動きとれないほど人で溢れてて
客室のドアが初めて閉まったのは岡山駅に着いてからだった
(それまでずっと2号車から1号車の中が見えてた)。
そうとは思わずただなんとなく早くから並んでて座れたからよかったけど。
という感じで23時すぎ帰宅。
そういえば一枚も写真撮ってなかったな…。
2024/09/16 (月)
◎
行きしの新幹線の中で sayaka ちゃんの typedef redefinition を
片っ端から置換したけど、その甲斐もあって luna88k でビルドできたっぽい。
2024/09/19 (木)
◎
sayaka ちゃん、リノートされたことを TL に表示したいけど、
フォロー氏が誰かをリノートするとホーム TL のみ、
フォロー氏が俺氏をリノートするとホーム TL と通知チャンネルに、
他人氏が俺氏をリノートすると通知チャンネルのみ、
と組み合わせが違うので、重複せず表示するには、
自分の ID とフォロー氏の ID を把握しておく必要がある…
ような気がするのだが、本当だろうか。
それに、フォロー一覧は拾えるには拾えるけどくっそでかいし
(あとページのたぐり方が分からない)、
自分の ID の拾い方も分からないし、先は長い。
2024/09/20 (金)
◎
[NetBSDとか]
菅原さんところで、VirtualBox(7.0) (on Windows) の設定
「システム > アクセラレーション > 準仮想化インターフェース」
を Hyper-V にして NetBSD/amd64 を上げると時計の進み方がぐにゃぐにゃになる件。
-
x86/x86/identcpu.c の identify_hypervisor() の中で
vm_guest が VM_GUEST_VM のままになり (VM_GUEST_VIRTUALBOX にならない)。
-
x86/x86/tsc.c の tsc_tc_init() で VM_GUEST_VIRTUALBOX なら
tc_quality=-100 にするので TSC が候補から外れてくれるが、
VM_GUEST_VM だと quality=3000 なので timecounter として TSC が選択される。
のコンボで起きてたことは分かったんだけど、これはどっちが悪いんだろう。
というかまず Hyper-V is 何?
◎
11月の某舞台、やっぱり中止になった。
そもそもあらすじが「時は令和の元号が間もなく変わる日本、」から始まるんだけど、
これ今上天皇がもうすぐ死ぬ頃って言ってるわけで、
他の誰を名指ししてこの人がもうすぐ死ぬ頃って言ってもたいがい失礼だけど、
輪をかけて不敬。
現代日本じゃなければ家族ごと首が飛んでる。
平成生まれにとっては
「天皇が変わるんだってね」「新しい元号が決まったね」
「今月で平成も終わるね」という感覚なんだろうけど、
昭和64年を知ってるお年寄りからしたらこの一文だけで頭おかしいんじゃないの?という感想。
と思ってたところに、出演者の一人が故・神田沙也加さんの元カレかなんかが芸能界復帰しようとしてたらしくて世間はそっちで炎上してたんだけどね。
ワイドショーは見ないのでこの辺特に知らなかったけど
神田沙也加わりと好きだったので
(
2021/12/19 の日記)、
そういうことであれば(こいつを採用しようと思った主宰ともども)二度と出てきてほしくない。
2024/09/21 (土)
◎
地元の市民ホールで船の模型展をやっているというので見てきた。
面白かったのは面白かったのだけど、ああいう模型って隣同士が全部縮尺が
ばらばらなのが脳にかかるストレスがマッハであれが苦手。
江戸時代の日本の河川で使われた船
(形状から想像する大きさとそこに置いてある人形のスケールが合わない気がする) と、
中世ヨーロッパくらいっぽいある程度外洋に出られそうに見える船が
同じ大きさで並んでても、どこに思いを巡らせていいのか分からなくて困る。
というのは子供の頃からずっと思っている。
◎
sayaka ちゃん ver 3.8.1。
Misskey 周りはリアクションやフォロー通知に対応。
画像周りだと透過画像対応とあとは高速化や視認性の向上。
あとは OpenBSD/luna88k に対応、など盛りだくさんになってしまった。
2024/09/22 (日)
◎
ふと大戦略やりたいっていう持病の発作が数年ぶりに起きて、
このためにとってある DS を発掘してきて開いてみたらなんの不都合もなく遊べて、
気付いたら日付変わってた (あほ)。
5、6年ぶりかも知れないけど電池とか飛んでないんだな、
時計が6分かそこらずれてただけだ。すごいな。
それに充電池もまだ生きてるんだな。
てっきり、充電池がへたっててケーブル外した途端落ちたりするかと思ったけど、
2〜3時間ケーブル繋いだままプレイしてて、
その後ケーブル外したけど何の問題もなかった。すごいな。
これ、2006 年発売モデルを 2009 年に買ったものなんだよなあ。
さすが Nintendo なんだろうか。
2024/09/24 (火)
◎
NHK ラジオ「科学と人間」の恐竜の話。
ちゃんと知識を更新していてえらいので、
ティラノサウルスは獰猛なハンターのようなイメージだったが
実は死肉を漁ってた説が出てきたのは知ってた。
ところが講師の (子供科学電話相談で有名な)
小林先生が「昔はティラノサウルスは死肉を漁ってたと言われていましたが
最新の研究では…」とか言い出して椅子ごと後ろに転げ落ちた。
◎
[アニメとか]
まほあく(かつて魔法少女は悪と敵対していた。)が終わってしまって悲しい。
まほあこ(魔法少女にあこがれて)ではないw
それはさておき藤原ここあ先生の作品はもっと見たかった…
(
2015/04/08 の日記参照)
2024/09/25 (水)
◎
先週:(イベントやりたいってずっと言ってた)推しA「まだ言えないけど12月後半の週末(実質21の週末) 空けといて」
ワイ「やったぜ
今週:(イベントやりたいってずっと言ってた)推しB「まだ言えないけど12月後半の週末(実質21の週末) 空けといて」
ワイ「((((;゚Д゚))))
2024/09/26 (木)
◎
毎年、年明けに source-changes を年ごとのフォルダーにリネームするのを
手作業でやってるけど、いつだったかミスったのか
2020年の1年分のフォルダを吹き飛ばしてしまっていたけど、
ようやく必要に迫られたのでスクリプト書いて復旧したぞ。
そもそも NetBSD の ML は majordomo なので四半世紀前のさびた記憶で、
使ったことないけどアーカイブを取り寄せるとかいう機能あったよなーと思って、
コマンド投げてみたらウェブアーカイブ見てねっていう応答が返ってきた。おう…。
そこで ML の番号を頼りに mail-index.n.o から HTML をダウンロードするスクリプトを書く。
1通1ページになってるけど URL が yyyy/mm/dd/nnnnnn.html なので、
nnnnnn をインクリメントしてトライして 404 が返ってきたら yyyy/mm/dd のほうを
インクリメントするという流れ。
これで 1年分 13000 通のファイルを取得。
次に、
この「メールを HTML にしたやつ」からもう一度メール (っぽいもの) に復元するスクリプトを書いて、走らせてはメールソフトで開いてみて、
おかしいところを直してまた実行して…を繰り返して無事遜色ない程度には復旧。
思ったよりかからなかったな。
2019年、2020年はめちゃくちゃ commit してるのでな。
◎
菅原さんが yaft を OpenBSD/luna88k 用に爆速魔改造してるようで、
もはやカーネルコンソールより速いしフォントは読みやすいしで
実用性がかなり高そう。
◎
[宇宙とか]
14時半頃、H-IIA 49号機。今回も中継を見るけど安定の打ち上げ。
現地は風が強いらしくて昨日の機体移動の段階から Go/NoGo 判断のたびに
「え? GO なの」ってみんなが口を揃えるくらい。
◎
[アニメとか]
烏は主を選ばない (最終回)。
異世界の不知火がどう見ても現代日本の夜景というか京都みのある夜景。
なるほどそう来たかー。
宮中の后選びを見てたはずが、2クール目から急に暴れ猿のグロを見させられてた時はどうしようかと思ったもんだけど、
一気に上がったな。
こういう現世と共存するのかも知れない何か違う世界は好きなんよね。
「とりあえずナーロッパ風ゲームっぽい世界へ転生」するタイプの異世界は嫌いだけど。
2024/09/27 (金)
◎
休みをとって OSC の準備。
下書き(というかネタ帳)だけはある程度揃えてたスライド、
重い腰を上げて libreoffice (impress)
と向かい合おうとしたけど1ページ作りかけた時点でやっぱりストレスで投げ捨てた。
で、少し探してみたところ VSCode で Markdown だけでスライド作れるっぽいので試してみる。
しかし libreoffice 使わないだけでストレスが 2
20倍くらい減るな。
2024/09/28 (土)
◎
PinebookPro、7月の OSC 京都から戻って以来に電源入れて展示用に調整しようとしたけど、
tap からネットワーク繋がらないな。
2024/09/29 (日)
◎
OSC 広島。
8時40分出発、したけどバイパス乗ったところで忘れ物に気付いて
八本松 IC で U ターンしたりしていて、結局10時着。
展示は X68030/30MHz 実機で 8色 SIXEL + sayaka ちゃん。
PinebookPro のほうはネットワーク出ていけなかったので仕方なく適当に nono を展示。
ただ PineBookPro そのもののほうが珍しくてウケてた感。
あとは筒井さんの mac68k (LC040 らしい)。
どうも LC040 なので FPE を使うのだが色々問題がありそうとのこと。
XM6i & nono の方で進めてまだバックポートしてないパッチを発掘する作業するか…。
発表は NetBSD/virt68k について。
開幕直後に若者グループが大挙して押し寄せてきたので、
これは今年は景気がいいなと思ったらその一グループだけで、あとはまったり。
あとから知ったけど近くで seccan か何かをやってたらしくその一行とのこと。
通りで飲み込みが早いと思ったよ。
| |
◎
思いのほか疲労感があるので、LT も見ずに早々に帰宅。
18時には荷揚げまで完了。
2024/09/30 (月)
◎
2024年7〜9月期に見てた番組。
- サイエンスZERO
- フロンティア
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪
- 鉄腕 DASH
2024年7〜9月期に消化したもの。
- 舞台「アサルトリリィ 御台場女学校 -The Snowdrop-」
- アニメ「烏は主を選ばない」(全20話)
- アニメ「ダンジョンの中のひと」(全12話)
- アニメ「かつて魔法少女と悪は敵対していた。」(15分×全12話)
- アニメ「しかのこのこのここしたんたん」(全12話)
- アニメ「俺は全てを【パリイ】する 〜逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい〜」
- アニメ「魔王軍最強の魔術師は人間だった」
アーリャさんは序盤で離脱。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org