日記 (2025年05月)。
2025/05/01 (木)
◎
[nono]
普段用の luna88k VM はサイズを小さくしたかったので 7.7 をクリーンインストール。
これで実機含めて 4つの VM 全部 7.7 にあげて relink_kernel とめて、
元のカーネル置いたので、全部同じカーネルになったぞ。
これでやっと再現性が確保できる。
◎
[アサルトリリィ]
おーりおの配信。
こないだの舞台の吊るされてるところ、開幕から降りてくるまでずっと吊るされたまま。
(カゴかな?) 結構揺れるらしくて、一応近くにスタッフさんが1人ついている。
本人は乗り物酔いしない方から大丈夫だったそうだけど、
あれでも万が一気分悪くなったりした時のために SOS ボタンが用意されてて、
それ押すとガチで一旦芝居がとまるやつ。
なので、下にいるキャストさんたちにも、もしそうなったらみんな冷静に対処してね、
という指示が出てたそうだ。結構大掛かりなんだな。
アサルトリリィの舞台で人が飛ぶまであと一歩だなw
2025/05/02 (金)
◎
sixelv は JPEG の CMYK にも一応対応してみたけど、
ICC Profile とかこれ以上は無理そう。
ちょっと調べてたら L*a*b* とか使ってるらしくて、
聞いたことあるけど実在したんだ…、みたいになってる。
◎
[nono]
OpenBSD/luna88k。いつも DAE が起きる $06xx'x000 - α みたいなところ、
cpu_fork() が proc_trampoline 用に用意したスタックだ。
だから r31 を定点観測してたらスタックのはずなのに時々上に増えていってるように
見えてたのねー。
ということで、このアドレスがずんどこ変わること自体は問題なさげなのかな。
(結局何も分からん…)
2025/05/03 (土)
◎
[nono]
昨日の夜に、ははーん分かったかも…と思って対策して耐久走らせて寝て、
起きたら相変わらず panic していた…。うーん…。
◎
[nono]
直接の原因がトランポリン用のスタックオーバーフローな気がするところまでは分かった。
m88100_trap 時点の r31 を眺めてると 0x188 バイトずつ減っていって、
ページテーブルがないページまで下がったところで
DAE が起きて、ページの入れ替えかなんかするために uvm_fault() 読んで、
uvm_fault() が関数冒頭でレジスタ退避させるためにスタック下げて書き込んだところ、
だから今スタックがないっつってんだろ、という。
なんでこうなった (実機でならない) かは分からんけど…。
◎
しかし、安心安全の m68k 民からすると、
例外スタックがないアーキテクチャ、一体どうやって動いてるの…という気にはなる。
2025/05/04 (日)
◎
[NetBSDとか]
panic 待ちの間に、久しぶりに AlphaStation の電源入れてみたけど、
やっぱり1秒で落ちるのは変わらず。
なんで菅原さん家だと動いたんじゃろ。
ここだと気圧が足りないのか、田舎は電源電圧が低いのかw
◎
またまた panic 待ちの間に、sixelv で giflib から GIF 読めるようにしたった。
2025/05/05 (月)
◎
今日は千葉のほうでゆいポの出るイベント (撮影会) があったのだけど、
盛況というわけにはいかなかったようだ。
まじかー、客が一桁までは聞いたことあるというか珍しくはないけど
ゼロはまあまあだな…。
とはいえ、GW のまっただ中に千葉の君津のはずれのほう
(東京駅から電車で君津駅まで1時間半〜2時間弱 + そこから車で 30分みたいなところ)
に朝から行こうと思うと千葉で2泊必至だしなあ。
他のキャストさんたちも軒並み今日は4時起きだったというし、
なんか渋滞でスタッフさんの入りが遅れてバタバタだったらしいし、
なんぼなんでもお日柄と場所が悪すぎる…という気はする。
あと、廃校スタジオなのに浴衣なのもバランス悪すぎるし、企画が悪いよ企画が…。
◎
[アサルトリリィ]
今日は復習講座もあったのだけど、さすがに配信がかぶりすぎてパス…。
◎
[アニメとか]
カゲマス、4部開始記念で1部から3部までのストーリー一挙配信。
3部の途中くらいから見始めてまだゲームでたどり着いてない
ウィクトーリアのところまでちょっと見た。
しかし、アニメ(陰実)でこの話せずにいきなりシャドウガーデン加入後の豹変した
ウィクトーリア出してるの、原作勢以外お断りすぎる。
いやまあ確かにゲーム (アニメより時系列が過去) に出てきたウィクトーリア見て、
これがどうしてアニメのあれになった?? とは思ったけどさ。
2025/05/06 (火)
◎
[nono]
同じか違うか分からんけど softclock の panic も時々起きる。
これもメモリ壊してる系かなあ。
panic で表示されるレジスタダンプで ssbr とか fpsr に
カーネルのアドレスっぽいものが見えてるからなあ。
ssbr には最大でも 2ビットしか立たないはずだし、
もっと言えば nono の ssbr は未実装なのでゼロが読めるはずだしなあ。
◎
[nono]
試しに nono 書き換えて強制的に全域 WriteThrough で走らせてみるか…。
◎
[宇宙とか]
何日か前に、青森県内の広い範囲で地鳴りがしたけど原因不明みたいなニュースがあったけど、日本海上空の火球だったっぽいという話。すげーな。
じゃあなんで誰も見てないんだ、みたいなことを言ってる人もいたけど、
上空 17km だからね。旅客機の巡航高度がだいたい 30000ft から高くて 40000ft
(9km 〜 12km) だからそれよりはるか上。
破裂した音 (衝撃波?) が届いただけで火が出て明るくなったとは言ってないしな。
それに、青森とか人口密度がお察しなんだから常時空見上げるもの好きなんてそうそういないよ。
◎
[nono]
それはそうと、昔作り書けてた m88100 命令テストを手直ししたら、
FCMP.SSS 命令の FP precise 例外時のレジスタがおかしいっぽいことに気付いたので修正。
2025/05/08 (木)
◎
[PCとか]
ちょっとテスト用にユーザランドからカーネルの動作を捻じ曲げたり、
任意に状態を確認したりしたい。
こういう時にお手軽に仕掛けが出来たりするような口が用意されてたりは…
しないよなあ。
NetBSD ならまだしも OpenBSD だと特になあ…、
と思いながらソース徘徊してたけど、なんだ
sysarch(2) って…。(あるんかい
2025/05/09 (金)
◎
[nono]
強制 WT にしてから丸2日半以上、現地時間で10日以上たっても panic しない。
というかゲスト内の perl のビルドが SEGV する。
これはメモリ 64MB (スワップなし) のせいかも知れない。
追記: そのせいでした。
◎
[nono]
血眼でマニュアル読んでみてたけど、
バススヌープのコード (状態遷移) が足りない気がするな。
バススヌープはなくてもまだ動くはずじゃなかったっけな。
とりあえず仕掛けだけしてもう一度耐久開始。
2025/05/10 (土)
◎
[nono]
ここでもないのか… (起きたら panic してた)。
◎
m88200 のマニュアル、
Table 3-3 には WT=0 なら G(グローバル or ローカル) に応じて、
Fig.3-10 か Fig.3-11 を見てねって書いてあるけど、
じゃあどうして Fig.3-11 に WriteThrough って文字が出てくるのか…。(´・ω・`)
2025/05/11 (日)
◎
[nono]
キャッシュの動作もスヌープも CMMU のレジスタに書き込むコマンドも全部あってる
(マニュアルとは一致している) ように見えるんだけど、
でも WT 立てると起きなくなるんだからキャッシュの状態遷移が違うはずなんだよなあ。
うーん。
2025/05/12 (月)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
プリプリ秘密レポートすーぱーの4章前分をやっと聞いたぞ。
古賀葵がアウトドア派であきらりんがインドア派なのはなんかイメージ逆だった。
休日は仕事がない日じゃなくて家から出なくていい日。
だがしかしこの番組、
劇場公開前に客寄せに何かしたいのはいいが公開前だと何も言えねえ…ので、
てきとーなハガキ職人頼みのコーナーで終わってしまうのほんともったいないけど、
かといって作品の話するのは大変だろうしなあ、という堂々巡り。
2025/05/13 (火)
◎
なぜか今頃 STU48 の「ペダルと車輪と来た道と」がいい曲。
これはライブに合うなあ。
2025/05/14 (水)
◎
[nono]
WT を立てる、なら m88200 の version を 5 まで下げると
OpenBSD カーネルが別のバグ対策のために全域 WT にするので、
もういっそこいつをワークアラウンドにしてしまうか…
と思って月曜からこの設定で耐久してたのが2日半 (現地時間11日) 経過。
メモリ 128MB 設定にしたので perl のビルドは通過した模様。
◎
[nono]
昨日ふと、そういえば WriteThrough (でないこと) が問題なんだったら、
何割かはユーザランドでメモリが化けて SEGV することがあってもいいような
気がするけど、なんで全部カーネルで、しかもほぼ全部トランポリンスタックなんだべ、
と本当にふと思って、雑談しながら
OpenBSD のカーネルソースを見に行ったところ、
m88200 の version 7 未満だとページテーブルに CI 立ててあげないといけない、
みたいなハックが書いてあって、
え? version 7 以上だと CI 立ってる前提だってこと???
なにそれ知らない…。
となって、マニュアル読み直してたら確かに書いてあった。
でもそれは状態遷移図に載ってないやないかい…。
ということで、これを直してまた耐久開始。
◎
さやかりんにコメント読まれた気がするな(;´∀`)。
本人的にはボブにしたいのだろうけど、早くロングに戻ってほしい。
2025/05/15 (木)
◎
nono での pkgsrc ビルド耐久は libwebp までは1日(現地時間3日)くらいで終わって、
ここから openssl のための perl を作るのに現地時間7日くらいかかるらしい。
それにしてもよく知らんけど、本家 OpenBSD で pkgsrc から openssl 入れるのは
ギャグか何かだろうか。(´・ω・`)
2025/05/16 (金)
◎
[nono]
その m88200 のメモリアクセス周りを直してから
実 PROM イメージで起動すると
Warning: xp module download failed
のメッセージが出るようになってしまって、
ちょっと途方に暮れてたけど、
これ ld(,st) 命令のウェイトをとりあえず今は関係ないからと思って外したのが原因だった。
XP でコード走らせてメモリに完了コードか何か書き込むのを
m88k が固定回数のループ内でひたすら読んで待ってるので、
ld 命令が爆速で動いてしまってタイムアウトしたという…。
この適当ウェイト、正確さという意味ではまだまだ適当すぎだけど意味があったのか…。
2025/05/17 (土)
◎
[nono]
nono での pkgsrc ビルド耐久は 2日半を過ぎたけど落ちないのでもう大丈夫かな。
この手の、早い時は起動して10分、遅くてもビルドし続けて2日以内くらいには
まず落ちてた、のが直ったの確認はすっぱりとは出来ないので残尿感があるけど。
◎
[nono]
というわけで、nono ver 1.4.2 リリース。
◎
[nono]
nono (ver 0.7.1 以降)
で OpenBSD/luna88k が時々 panic する件、
まったく分からなくて、
序盤はひたすら panic させてはログを取るのを繰り返してた。
その過程で怪しいところはひたすら潰してみたものの改善しなくて、
それが先月末の ver 1.4.1。
で GW 明けても埒が明かなくて、先週くらいにふとソースいじって強制
WriteThrough にしてみたところ panic しなかった。
それならもう分かったようなもんの気がするけど、それでも原因が分からなくて、
今週頭から m88200-version=5 で耐久テストしてたのは、
OpenBSD はこのチップバージョンなら(別件のバグ回避のために)全域 WT
立てるっていうハックが入ってるので、
もう諦めてこれをワークアラウンドにするしか…と思って動作確認してたんよね。
今週ふと、そういえば単純に WT 云々が原因だとしたら
何割かはユーザランドのメモリが壊れてプロセスが SEGV してもよさそうなもんだけど、
集めた panic のサンプル全部カーネルで、
それもほぼトランポリンスタックが溢れるっていうのはどういうことなんだべ、
ということに気付いて、
じゃあカーネルの何かなんだろうかとソースを見に行ったところ、
先のハックの隣に「version 7 未満では pte を CI 指定しないといけない」
っていうハックがあって、ん? version 7 以上だと CI 立ってる前提だってこと??
となりまして、マニュアル読み直しててようやく見付けた。いや書いてはあった。
「テーブルサーチは CI の信号を出さないが暗黙で CI 扱いになる」
「CI のアクセスがキャッシュヒットするとそのラインをコピーバックせずに無効にする」
の合わせ技だったっぽい。 いや分かるかーい。
本文には確かに書いてあるけど、
あんだけ目を皿にしてチェックした状態遷移図からはごっそり抜け落ちてるし。
version 7 で急遽足したからかな。図の再編集って大変だもんな…。
まあでも、この分からなさ加減はサンプルの母数増やすしかないと直感で思ったのは当たってた。
◎
ついでに sayaka ちゃん 3.8.2 リリース。
libjpeg, libpng, giflib 対応など画像周り。
あと 3.8.0 以降キャッシュファイルが消せてなかったのを修正…。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
ニコ生、プリプリTV版一挙放送、とてもよかった 97.9%。
結局見ちゃった…。
明日は劇場版1章〜3章一挙があるのに見れないのが悲しい。
2025/05/18 (日)
◎
横浜。11時前出発。11時半の電車で三原。
ここで50分の乗り継ぎ待ちにお昼休憩。
なんで本線の同じ方面行きの乗り継ぎが連絡してないんですかね。
13時半すぎ、福山について 41分ののぞみに乗るつもりでホームに上がったら
36分ののぞみが来たので乗ってみた。
在来線は1時間に1本なのになんやこれ…。
17時、新横浜から地下鉄で横浜…、の車内で気付いたけど、
新横浜から横浜って JR で行けたんか…。
繋がってないと思い込んでたけどなんでだろう。
まあでも地下鉄なら降りてすぐだけど、
JR 降りたらこの出口にたどり着けないので悩ましいところ。
18時、開場直前くらいに現場到着。
◎
18時半から星乃まりなさんの、まりーなかふぇ @ ネイキッドロフト横浜。
ゲストは百瀬芽衣さん、久代梨奈さん、九重くくさん。
まりなさん曰くメイドカフェといえばオムライスにお絵描きということで
今日の特別メニューだったので、さすがに頼まざるをえなかった。
ケチャップが無理すぎてオムライスもケチャップもたぶん今世紀初。
席やら進行やらのいろんな都合上、
注文したら一旦オムライスが提供されて
それをスタッフが順番にキャストさんところに持ってって
お絵描きされたものが戻ってくるという苦肉の策みたいなシステムだったけど、
お店の人いわく急遽非番のバイトも呼び出したくらい忙しかったそう。
歌のコーナーでは客席からのリクエストで、
STU48 の夢力を本人いわく4年ぶりくらい?(たぶん在籍時以来)に歌ったそう。
あと、AKB48 の初期の頃の歌を全員で歌ってたけど、
百瀬さんと九重さんあたりは、子供の頃にテレビの前で踊ってた曲を
48 の人と一緒に歌えてることを当時の自分に教えてあげたいと言ってて、
まあお世辞も幾分かはあるだろうけど、
世代だろうしそういう感じなのな。
| |
2025/05/19 (月)
2025/05/21 (水)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
明後日公開のプリプリ4章について
橘監督から。委員長ェ…。
てか映倫のこんなんあるんやな。
◎
[nono]
NetBSD/luna88k という課題もあるな…zzZ。
ただあれはあれでやったところで先がないという問題がなあ。
2025/05/22 (木)
2025/05/23 (金)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
プリプリ CH 4章公開日だけど、明日早いのでさすがに来週まで見送り。
2025/05/24 (土)
◎
またダブルヘッダーで東京。
5時起き、6時出発で 6:35 の貴重な東広島停車ひかり (東京行き!)。
福山までは通過待ちがなく25分で福山
(厳密には東広島で通過待ちしてる)。
福山からのぞみで 11時前東京着。
さすがに半分くらいは寝てた。
◎
11時50分現場着。
12時から、即興劇「かみんぐあっぷ!」@ 赤坂 CHANCE シアター。
沖田あすかさん、柴田茉莉さん、中村裕香里さん、若林倫香さん、
進行の大仲マリさん。
- アパートの前で鍵の隠し場所を探す沖あす。
- ステージ奥の壁に頭をぶつける沖あす。
- そこに現れたしばまりさんとどっちが「たかし君の彼女」かを争う展開に。
- たかし君の名字は江戸川www (この舞台の企画演出が江戸川崇)
- しばまり「今度(たかし君と)オーロラ見に行くんだ」
沖あす「去年行った」www
などもあって MVP。
| |
◎
なぜか()赤坂にはしょっちゅう来てたけど、
いつもの場所から駅までの方向にはビルと繁華街しかないなーと思ってた。
今回の現場はそこからさらに2ブロック先だったけど、
こっちは通りの先に TBS があって飲食店やらなんやらが勢ぞろいしてた。
こっちがメイン通りだったのかー。
◎
15時半から第2部。
沖田あすかさん、千歳ゆうさん、はらみかさん、中村裕香里さん、
進行が大仲マリさんで、
ドッグランの飼い主チームと犬チームの話。
千歳ゆうさんは女王ステで観てるけど、中身は天然お姉さん系やな。
特典会は、だいたい沖あすとゆかりんさんをセットで買う人が多いせいで、
だいたいみんな同じ番号の券になり、
だいたいみんな時間がぶつかるっていうことになってたけど、
これ何が正解だったんだろ。
◎
17時半には東京駅に着いて余裕だったので待合でさっさと駅弁を消化してしいまい、
いざホームに上がってみると電光掲示板に、
乗る予定の(事実上)終電は表示されずに
その次の19時台の列車が表示されてて、
うっそだろと思ってもスマホでは検索に限界があるし、
ホームで列車の発着を監視してる駅員さんはさすがに忙しそうで聞けないし、
どこで何を間違えてやらかしたんだべ、と途方に暮れてたら、
隣のホームからかすかに「広島行き」のアナウンスが聞こえてきた。
ホームが違うのか!!(2面4線ある)
というわけで間に合った…。
福山乗り換えで 23時すぎ弾丸帰宅。
◎
この春からのぞみの自由席が2両だけになったので、
さすがに土曜午前東京着とかいう混雑便の岡山から東京(品川)までと、
土曜夕方発下りの東京から新神戸までは通路もまるで身動きとれないほどで、
デッキもそんな感じだったっぽい。
駅に着く前のアナウンスで「デッキの方は一旦降りて、
お降りになる方を通してください」みたいな放送されてた。
山手線の光景じゃねえか。
まあ幸い福山からならたいてい座れるのと、
あと新幹線乗るまでが便数の少なすぎる乗り継ぎ勢としては
指定席なんか怖くて取れないんだよな。
2025/05/25 (日)
◎
[nono]
先週の新幹線の中で m88k の PATC で空きエントリを管理して素早く差し出せるように
したのをようやく動作確認したら起動が 0.5秒速くなったよやったね…(?)
と思ったけど、
別件で分岐履歴を改善したかったのが昨日の新幹線でようやく書けたけど
3秒遅くなったんよ…(´・ω・`)
2025/05/26 (月)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
仕事終わりにようやくプリプリ CH 4章見てきた。
まあ二重スパイにはさせられるわな。
そして例の PG12 のシーンは、別にそこ描写しなくても
刀振り下ろす瞬間で切って、次にノル公の執務室でよかったのでは…。
| |
2025/05/27 (火)
◎
STU48 の配信「生放送で3期生を研究しよう! 〜濵田響編〜」
があったのでなんとなく(正座待機して)見てた。
ただのバラエティ風だったけど、最後にサプライズ昇格発表だった。
せっかくなのでその後の個人配信も見に行ってみたら、
それはもうたいそう喜んでたけど (かれこれ2年くらい研究生らしい)、
そこで、正規生になったのでスカートはける、ネイルも出来るって喜んでて、
えぇ…一体何の制約が課されてるの…。
この辺がなんか秋元に近づきたくない要素ではあるんだよなあ。
◎
この
濵田響さんの「
濵」は U+6FF5 で JIS 第3水準。
JIS 第2水準までで出てくる方は「
濱」(U+6FF1)。
「
濱」と「
濵」
はどちらも「浜」の旧字体の異字体らしい。へー。
◎
撮影可能タイムの
濵田響さん をあげてる人いたので魚拓。
ペダルと…のここ好きなんよね。
2025/05/28 (水)
2025/05/29 (木)
◎
[アサルトリリィ]
ラスバレ。今日は定期メンテで、大抵は昼過ぎには終わるけど、
今日は 20時のラスバレ放送局始まっても復旧しなくて、
プレゼントキーワード (ゲーム内で入力する) もなしになった。
珍しいな。
しかし、今日中に復旧してくれないと、サービス開始からログイン皆勤勢なのでどうしよ…と思ってたら、22時すぎ、
メンテ完了は明日 9時以降のお知らせが。
おわったーー!! (CV:沖田あすか)。
ここのメンテは滅多に延長しないので、メンテ前にログインしておくとかいうのも
すっかりしてなかったしな。
思えば艦これの頃はよくやってた。
艦これのイベント開始日のメンテは夕方には終わりますつってもうほぼ
100% 翌朝までメンテするから、こっちも慣れっこだったよね。
◎
それはそうと、先週くらいからずっと sixelv で適応パレットを書いてみてたのが
ようやく動いたっぽい。
これで自然画が今までよりきれいになるね、と思ってたけど、
むしろ色数が 256 色未満の GIF 画像だと全色元の色を使えるので
こっちのほうがきれいになったな。
大きめ (ターミナルの横 80桁分を超えるくらい) の画像だと、
ちょっと一瞬待つくらいの時間はかかるけど、
まあその辺はおいおいなんとかするとして…。
2025/05/31 (土)
◎
14時半からみつきのとーく。
と言っても特段のネタの用意もなく、11月の話をするなど。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org