地元開幕戦となる阪神戦。開幕カードの巨人にいい形で3連勝してたのと
天候的にも暖かかったのとで、外野は満員。
今日の外野席はもういつも通り。 みんな正直なもんだ。
今日からスカパーで「ママは小学4年生」の放送が始まった。 テレビで本放送があったのが 10年以上前だっけな。 ほとんど最後のほうから見始めたんじゃなかったかと思う。 そういえば、みらいちゃんは 15年後の自分(なつみ)の赤ちゃんが タイムスリップして来た訳だが本編の中で 15年後のなつみが 「こちらは2007年」って言ってるな。あと2年後じゃん...。 ママ4に限らないけどアニメの中の「架空の未来」を追い越して しまった時ってちょっと悲しいよね。 北斗の拳の荒廃した世界って199X年じゃなかったっけ。 当時は「199X年」にものすごく世紀末感を感じたものだったが。
ママ4は (あの膨大な番組表の中から) 放送開始に気付いたから よかったけど、2月から「ふしぎな島のフローネ」を また放送してたのに気付かなかったのが残念。 前回はスカパーに加入した2年前で、すでに放送中だったので もう一度放送されるのを待ってたはずだったのにな。
阪神戦。 逆転、逆転で息つく暇のない試合。 8回表から登板した中継ぎの広池が 8回裏の打席に立ち、 サードへの内野安打で出塁。新聞等ではラッキーな内野安打と 言ってたけど、確かに高く弾んだのはあるかもしれないが 広池が必死に走ってセーフになったように外野で見ててそう見えた。 で、更に盗塁。 相手キャッチャーはきっと一瞬意味が分からなかったのだと思うけど 二塁に投げようとした所で一旦躊躇した。それから投げたけど もう間に合わなかった。 結局広池をホームに返すことは出来ず 7-7 のまま 9回表。 シーツに勝ち越し2ランを打たれた時はしばらくマウンドの上で しゃがみこんでいた。 その裏 (9回裏) に嶋が同点2ラン、代打浅井がサヨナラタイムリーで勝った。 涙出そうになるくらいいい試合だった。
総力戦でサヨナラ 逆転3度、地元初勝利 (中国新聞 2005/04/07)
広池 魂のヘッドスライディング (デイリースポーツ 2005/04/08)
これが赤ヘル魂! 劇的サヨナラ (デイリースポーツ 2005/04/08)
広島市内は桜が満開で、しかも週末は雨の予報だったので、 昼休みに会社の近くに桜の写真を撮りに行く。 曇ってたしあまりいい写真は撮れなかった。
世間で噂(?)のミッキー君。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
海まで歩いて15分
〜ナツのツボミファンサイト〜。
放映から4年半たってもう一つのファンサイトが出来た模様。
しかも内容充実。うちのページもういらないね。
「海まで歩いて15分」はうちもタイトルにしようかと思ってた。
横浜戦。仕事が長引いて会社を出たのは7時半。 会社で RCC のスコアを見ると、黒田 vs 三浦の投げ合いで 4回 0-0 だった。球場に着いたのは5回裏が終わった頃。 黒田と三浦はともに10回まで投げ、結局延長12回 0-0 で引き分け。 なかなか見られる試合じゃない。
横浜戦。小山田が9回1アウトまで1安打ピッチング。 隣の人と「1安打完封すね、すごいすね」と話してたら 2者連続四球の後3ランを打たれてしまい完封は逃す。 でも後続は断って完投勝ち。 最近完投勝ちするピッチャー減ったな。
横浜戦。始球式が格闘家の角田信朗だったのに
知らなかったのでカメラ持ってきてなかった... orz
あとなんでか分からんけど外野は巨人戦並みに満員だった。
中日戦。 近くでビールをがぶがぶ呑んでる3人組 (家族らしかったけど) がいて、 そのうちのアホみたいにテンションの高かったオバハンがメガホンを振り回して いるうちにビールを前のお客さん3人くらいにぶちまけてしまう。 いきなりビールかけにあって訳が分からず後ろを向いて犯人を探すオッサン (石川から来てた修学旅行の中学生の引率らしい) にガンをつけられて 小競り合いになる。さすがに警備員が5人くらい来た。
あーあ、せっかく客の少ない平日の凡カードの日くらい小競り合いなく 野球を見たいもんだ。 小競り合いは (満員になる) 巨人戦だけで十分だよ。
で、試合。 二盗される時は捕手からの送球が タイミングは完全にアウトでも ボールがこぼれてセーフなんてのは日常茶飯事。 つーか、捕球出来てることのほうが少ない気がする。 しかも今日の場合、 二塁への送球がワンバウンド気味で二塁手が とれないのはまあままあるとして、カバーに入ったショート (尾形) も カバーできないこともまあよくあるわけだが (どっちみちショートがカバーしなくてもランナーは進めないからね)、 センター前に転がったボールをセンターの緒方がトンネルしてしまい 三塁まで進まれてしまうのには驚いた。 で、きっちりライト前タイムリーを打たれる、と。 一塁に出したランナーにはことごとく走られ、 エラーで残したランナーはきれいにタイムリーで返され、 もうだめぽ。
あと、球場に着いてから胸ポケットに携帯電話がないことに気付くけど、 会社に忘れたかなと思ってあまり気に留めなかった。 試合が終わって (10時すぎ) から会社に立ち寄ってみるが、ない。 ここで初めて焦る。携帯をなくしたのは初めてだったし。 とりあえずもう一度球場まで行ってみる (11時前)。係員に拾得物について 尋ねたところ無事見付かった。よかったよかった。 で、平日にもかかわらず 11時40分発とかいうアホな時間の電車で帰る。
しかも、広大のそばの交差点で、大学生だろうけど自転車がはねられて 人が倒れてるところに遭遇するし (0時30分)。
更に、今週は炊飯器が片方壊れてるので、最後に自分が食べた後で 朝の分を炊いとかないといけないし。そんなこんなで寝たのは3時半。 散々な一日。
Numeri。 元ネタは 2005/01/09 の日記。 今度は1位と2位が大塚愛になってて、3位の辻希美との間が 8000000000 (80億) ゲーム差に広がってた。 最初の4000ゲーム差を見た時から、次のネタないだろうに、、と (余計な) 心配をしてたら毎回それを裏切って笑わせてくれる。
1ヶ月遅いけど、2004年10月期に見てた番組。
月 | 23:15〜24:10 | HOME | 内村プロデュース |
火 | 24:35〜25:00 | TSS | 考える人 |
木 | 25:16〜25:46 | HOME | タモリ倶楽部 |
木 | 25:00〜27:00 | LF+R | ナインティナインのオールナイトニッポン (1時頃と2時頃のラジオの前にいる時だけ聞く) |
「考える人」は最初あんまり面白くなかったので見てなかったけど、 年明けくらいにたまたま見たら ボケ狙いの回答が多くなっててそれからツボに入った。
巨人戦。公式発表は24807人。 去年なら28000か30000人って発表してたところじゃないかしら。 こうなると席が狭くて身動き取れない。 試合は接戦で面白かった。 8回に新井の同点弾。9回表に2点入れられてその裏 今度は前田の同点2ラン。10回に浅井のサヨナラ犠牲フライ。 さすがにこんないい試合すると誰も帰らない。 試合が終わった11時前でも普段の試合中盤(一番人が多い時間)よりも人が多かった。
4月は市民球場全14試合見て5勝8敗1分。