日記 (2012年10月)。
$Id: 201210.php,v 1.10 2013/05/12 06:01:29 isaki Exp $

2012/10/01 (月)
[アニメとか] アニメ「織田信奈の野望」(全12話)見終えた。 なんか全然途中で終わったので、完全に二期作る気?。 てか、誰が誰だか全然覚えられなかった。 ちゃんと識別できたのは今川義元姫 (CV:能登麻美子様) くらいだわ。 それにしても、みんな幼女好きだな…。
[アニメとか] トータル・イクリプス #13。デレる(たかむら)中尉 ktkr (゜∀゜)!! (08/20の日記 参照)

2012/10/02 (火)
MSX2 でけいおん!「Don't say "lazy"」。 MSX2 ってこんなに画像さばけたのか。すげーな。
なんでこがいに並外れた iPhone 5 ができたんか言うたら...。 さんななごぉを左折して2号線に入りんさいwww。 さんななごぉは国道375号線のことで、呉から三次までの縦断道路。 東広島市は基本、東西を2号線、南北を375が走っているという構図。 今は両方ともバイパスが出来たのでわけ分からんくなってて、 今2号線と375号線が交わるところはフジグランの前の立体交差。 しかし、さんななごぉを左折して2号線に入って瀬野へ向かうというと、 やっぱり旧デオデオ前の御条交差点だよな。
[アニメとか] 悲報:ナディアが島編に突入。

2012/10/04 (木)
[カープ] ヤンキースはレギュラーシーズン最終戦で黒田 vs 松坂。 で、黒田が投げ勝ってヤンキースの地区優勝が決まったらしい。 おい、すごくないか。
[NetBSDとか] OSC に向けて X68030 実機の準備中だけど、 X 上げて何かすると割合よく panic するなあ…。 あと黙って気絶して ping すら返さない事態になることも多いなあ…。
[カープ] 地元最終戦のヤクルト戦。 行かなかったけど、今季で引退の福地にコールやってくれたんだな。 お疲れ様でした。
[カープ] 今季は通算7試合3勝2敗1分1チケット完売。 2004年から続いた8年連続20試合と、 2003年からの9年連続2桁観戦が途絶えました。
[カープ] 個人通算は実働11年、 のべ326試合、150勝153敗13分 6雨天中止 1ノーゲーム 1チケット完売 2タイムアウト(内訳は球場を出る時点で1敗1分 → 試合自体は2勝0敗)。 遠征内訳は、 千葉マリン2、浜スタ3、神宮2、西武ドーム1、松山2、尾道2、三次1、呉1。

2012/10/05 (金)
[アニメとか] アニメ「中二病でも恋がしたい!」#1 見てみた。 なんというか…すごく…京アニっぽいです…。 内容は…まあ…すごく…中二病ですね…。 あと、小鳥遊(たかなし)姓を使って喜んでるほうがよっぽど中二病っぽいというか、 今年見かけたアニメだけで3つ目、 もう見飽きたです。

2012/10/06 (土)
[NetBSD/x68k] NetBSD/x68k のデバイス調べてると、 DELAY() とか delay() とか _delay() がちゃんと動いているのかいつも不安になるけど、 散々調べたらここは問題なかった、というのを毎回やってるので、 そろそろメモっておきたい…。
[アニメとか] アニメ「ココロコネクト」(全13話) 見終えた。 稲葉ちゃんかわいいよ稲葉ちゃん。 沢城さんのこういう声いいなあ。 1話目の俺があいつであいつが俺でな始まり方の時にはどうしようかと思ったけど、 意外と面白かった。 しかし、これも二期作る気満々の微妙な終わり方。 っと思ったら、14話〜17話をイベント(詳細後日)で上映する…だと…。 一体日本全国何か所でそのイベントやるつもりか知らないがな…。
[カープ] 堂林、2打席連続ホームランキターー!!
[アニメとか] えびてん、1話目見てみたけど、ナニコレ…。
[NetBSD/x68k] 2003年頃に作ったまま放置だった NetBSD/x68k 用 netboot は、 筒井さんの手にかかってあちらでわりとあっさり動いている模様。

2012/10/07 (日)
[航空] 飛行機が飛んでる音がかすかにするので目をこらして探そうとしたら、 なかなかの低高度でうちの真上を B787 が旋回しててたまげた。 高度どのくらいなんだろうね、あれ。 この視力で 787 っていうボディペイントがはっきり読めるくらい。 そして B787 はほんとに静かで、 音が聞こえて空を見上げた頃にはもうかなり接近しててびっくりした。
F1 日本 GP。決勝3位スタートの小林可夢偉が3位表彰台。 スゲーー。 日本人で表彰台は、 鈴木亜久里、佐藤琢磨(2004年アメリカGP、3位)に次いで3人目。 それを鈴鹿で。マジスゲー。

2012/10/08 (月)
[NetBSD/x68k] 筒井さんの netboot を試してみる。 というか X68030 だとキー入力が効かなくてコマンドラインに降りれない。 PRO-II だとキー入力は効くけど、キーボードが所々効かなくなってて f が入力出来ないので、プロンプトに降りれても boot nfs:netbsd って打てないwww。 連打してるとようやく打てた。 BS と Enter は効かないので Ctrl+H、Ctrl+M で代用。 Ctrl が生きててよかったわw。 で、DHCP は取れたっぽいけど、そこから動かないな…。 なんか色々問題大杉。

2012/10/09 (火)
[NetBSD/x68k] netboot 混ぜ boot のほうもおかしい。 カーネル名のところが化け化けになってて、何かが踏み潰したっぽい症状。 最終的には netboot は boot に混ぜるべきだけど、 混ぜると何かがおかしいし、分けるとそれはそれで面倒だし、 どうしたもんだか…。
[NetBSD/x68k] netboot 混ぜ boot が何か化ける件、原因判明。 boot_ustar は /boot を読み込む時にディスクの先頭からの 64KB 分しか読み込まなくて、 ディスクの先頭からはなんやかんやの領域が 8.5KB ほどあるので、 実際の /boot の読み込みは約 55KB 分。 つまり現行 boot_ustar では /boot は約 55KB に収まってなければならない。 netboot を混ぜる前の /boot はだいたい 44KB とかそのくらいだったが、 netboot を混ぜたことで 59KB とかになったため、後ろが切れたと。 むう。 boot_ufs を使う場合はブートローダが UFS を解釈して /boot を読み込むため、 サイズ制限はなさげ。 一方 boot_ustar はフロッピーの先頭セクタ 1KB に収まるように書いてあるため、 /boot のサイズを調べる余裕はなく、てきとーに 64KB 決め打ちで読み込んでいる。 太古の昔(15年前)に先人が設定した 55KB の壁を突破する時がついに来たようだなフハハハハ(誰
[アニメとか] アニメ「神様はじめました」#1 見てみた。 って花ゆめ原作なのかよwww。 とりあえず、分かりやすい少女漫画展開で面白そう。 しかし、最近の少女漫画は妖怪好きだなー。
[アニメとか] アニメ「CODE:BREAKER」#1 見てみた。 ヒロインの女の子がまた黒髪ロングで日笠さんで澪ちゃん口調。何度目だ。 で名字が桜小路さんなのでどうしても桜子おじさんに聞こえるという話。

2012/10/10 (水)
姪っ子が産まれたそうだ。
[NetBSD/x68k] x68k/stand/libsa/consio.c の awaitkey_1sec() のコードが謎すぎて どうしていいか分からないレベルだったけど、 ジョイスティックポート空読みはウェイトしてるだけなのかな。 あと、Timer-C を設定もせずにいきなり読み込んでタイマーとして 使ってるのはどういうことかと思ったら、IPLROM が Timer-C を 50us × 200 カウントモードで動かしてるので、 それをそのまま使ってるということっぽい。 コメント一切なしにそんな匠の技は分からんよ… orz
[NetBSD/x68k] 肝心の netboot のほうは while の繰り返し条件の不等号を間違えてただけらしい。 まじでか…。 それで PRO-II では動くけど、X68030 では動かないってので、 10年間放置だったのか…。まじでか…。 そして、動いてしまうと、XM6i でもさくっと netboot 出来るらしい。 XM6i もすげーな…。
[アニメとか] アニメ「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」 (の1話目だけど) #13 見た。次回予告の曲が前と同じでテンション上がる。 春にやった「ヨルムンガンド」からタイトルは変わってるけど、 話数は春の #12 の続きだし、物語としてもまったくの続きで、 いわゆる分割二期ってやつ。

2012/10/11 (木)
[NetBSD/x68k] さらに boot は netboot をそのまま混ぜると putimage.S がエラーになるという問題もあって、問題大杉。 とりあえず lfsv2 を外したりしてテストはしたけども、 -DDEBUG 入れたり printf を足したりするとまたエラーになる。 何かの制限にかかってるっぽい。 で、調べてみたけど、putimage.S にはでーもん君ロゴデータが入ってるのだけど、 このデータの終端アドレスを絶対アドレスで .word に格納している。 /boot とかは $6000 番地だったか、 固定のアドレスにロードして実行されることが分かってるので、 リンカの時点で絶対アドレスを計算できる。 で、これが絶対ワードなので、でーもん君ロゴの終端アドレスが $ffff を越えたところに配置されるとリンクできない、ということらしい。 実際、lfsv2 外すとこのアドレスは $f598、 lfsv2 を足すと $10016 になるので、これでリンクできないと。 なる。
[NetBSD/x68k] で、筒井さんから、その putimage.S のロゴデータは bootlogo/setbootimg.c から書き換えられる構造になってるので、 putimage.S だけ変更しちゃまずげと言われたので調べてみたけど、 setbootimg.c はブートローダがまだ多段じゃなかった頃(10年以上前)の ものみたいで、現状のブートローダに対しては動かないなあ。 これ消していいのかなあ。
[野球] ヤンキースの地区シリーズ。 黒田が9回途中 1-1 のところまで投げて、後続が打たれて 2-1 (だったはず)。 9回裏に代打の人が同点ソロ、 12回裏の先頭バッターでさっきの人が2打席連続弾でサヨナラ勝ち。 すげーな。
や様と飯など。
[アニメとか] きらら☆マギカ3巻買うてきた。 うめ先生の色紙がかわいすぎてアレ。
[アニメとか] 中二病 #2。ナントカ先輩が京アニすぎて憂ちゃんに見える…。
[アニメとか] タイトルの時点で嫌な予感しかしないアニメ「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」(おにあい) #1 見てみた。 まあ…予想通りというか…。

2012/10/12 (金)
[NetBSD/x68k] netboot ふっかーつ。 てか XM6i が tap1 使ってるのに気付かず tap0 を tcpdump して困ってたのが3日くらい(orz)、 DHCP サーバのパラメータが足りてないことに気付かなかったのがもう2日くらいか。 DHCP で受け取ってこの後必要なパラメータはちゃんと表示したほうがいいよなあ。 NIC にアクセス出来た次の行が NFS timeout ではなんのことか分からんわ…。 で、上がってきたカーネルが NetBSD 2.99.14: Sun Jan 23 13:49:58 JST 2005 っていう…。
[NetBSD/x68k] /boot のカウントダウン時にキーが効かないのは、 モディファイヤキーを押して起動したときに起きる症状らしい。 それで PRO-II は STD 起動だからキー押さずにフロッピー起動出来て入力出来るけど、 X68030 のほうは HD0 起動にしてるから OPT.1 押してフロッピー起動すると入力できないってことになってたのかー。
[NetBSD/x68k] netboot に使う簡易 DELAY() のてきとー実装を twitter にぽい投げて、筒井さんと菅原さんとで叩き合う。 こういうのは面白い。
[アニメとか] アニメ「リトルバスターズ」#1 見てみた。何の話か知らんけど、 Angel Beats! と同じ Key 作品なのでという意味で期待はしてたけど、 何の話かよく分からん。 大山君みたいなのと髪が赤いユイみたいなのと松下剣道五段みたいなのがいるな。 OP 曲がだーまえ全快だし、 全体的になんか Angel Beats! っぽいというか、 鍵っ子というジャンルがあるのが分かる気がするわ。 ところで何故かこれだけ知ってるクドリャフカさんはまだですか。

2012/10/13 (土)
[NetBSD/x68k] 10年越しの x68k netboot の commit キターー。
[野球] ヤンキースが地区優勝して黒田のビールかけ映像をニュースでちらっと見る。 カープの選手のビールかけが見れるのはここだけだもんな…(´・ω・`)
[NetBSD/x68k] ぼちぼち OSC の資料も目処たてんとな…(;´Д`)
[ガルパン] アニメ「ガールズ&パンツァー」#1 見てみた。 自分はストラトス・フォーとタクティカルロアから来たので大丈夫だけど、 これ受けるのかなあ…。 咽頭マイクとかたまらない感じなんですが。
[アニメとか] アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない TRUE ROUTE スペシャル版」#1 見てみた。 俺妹は 2010年秋アニメなのでちょうど2年前か。 テレビ放送されたのは全12話で、放送された #12 は GOOD END 版。 12話という枠できれいに終わらせるための無理やり改変版みたいな感じなのかな。 その後、2011年2月に公式サイトで #12 TRUE ROUTE 公開。 こっちが原作寄りの12話らしい。 で、その後6月までかけて #15 までが公開されてた。 今回の「TRUE ROUTE スペシャル版」は、 この全15話を12話にぎゅっと凝縮(?)して放送するものらしい。 最初のほうは同じで途中から徐々に圧縮してって詰め込むのか、 途中のどれか1話をまるごとすっ飛ばして差し替えるのか、 折木さん私気になり(ry。 で、来春から TRUE ROUTE の続きである二期が始まるという作戦。 実に新しい…。 自分は TRUE ROUTE のほうが好きだったからこの流れは喜ばしい。

2012/10/14 (日)
[アニメとか] 今日は、秩父の龍勢祭らしい。 去年の口上はめんまさんで、今年はつるこ (早見沙織さん) なので、 これは来年はあなるだね。来年は映画もあるし今から胸が熱くなるな…。 そういや、龍勢祭って関東ではわりとメジャーらしい。 最初アニメで見た時、 竹筒に火薬詰めて打ち上げるとかどんなトンデモ設定なんだよwww とか思ったら実在する祭りなのかよ、ってなってすみません。
F1 韓国 GP。 コース脇の人工芝が周回重ねるうちにめくれてきて、 車が通るたびにちぎれてコース上にばらまかれたり、 ハミルトンか誰かがちょっとコース外してそこに思いっきり乗り上げてしまい、 車の下に人工芝のかたまりを引きずったまま走行。 一瞬、セーフティーカーが準備を始めるという事態に。 コースの不備でセーフティーカーとか…、 さすが安定の韓国 GP やでえ… (2010/10/25の日記も参照)。 客席もガラガラだし、もう開催すんなよwww
[アニメとか] アニメ「さくら壮のペットな彼女」#1 見てみた。 なんだこれw

2012/10/16 (火)
菅原さんところでプレゼン資料レビュー。(;´Д`)

2012/10/17 (水)
たつえのお家へお邪魔。

2012/10/18 (木)
お土産(?)用のもみまんを買うため宮島 SA (下り)までプチドライブ。 こっちから行くと下り SA にはすぐ入れて、 しかも ETC だと SA から直接外で出れるので便利ではあるというか、 逆方向のことを考えるとぞっとするけども、 もうちょっと広島市内でも取り扱ってくだしあ (宇品のバイク屋さんで取り扱ってるけど、問い合わせたら品切れだった)。 その後、もう一度菅原さんところでプレゼン資料のレビュー。(;´Д`)
広島に入るための符合。
門番「誰だ!」
通行人「広島人です」
門番「『あたりまァ〜↑↑す♪』」
通行人「『一万円のォ↓食事け〜ん♪』」
門番「よし、通れ」
2012-10-18 16:04 YoruFukurouから
明後日ある OSC の出展者用駐車証 PDF がメールで送られてきたので、 明日までには印刷しておかないといけないんだけど、

_人人人人人人人人人人_
>   家のプリンタが故障   <
‾^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^‾

どうすっかな…。 以前から時々マゼンタのインクカートリッジだけ認識しないことはあって、 誤魔化し誤魔化し使ってたんだけど、いよいよ認識しないな。


2012/10/19 (金)
[PCとか] 純正インクカートリッジ (本体付き) 買うてきたったwww。 エプソン EP-774A。 今持ってるインクカートリッジが使えるタイプの中で、 CD レーベル対応の一番安かったやつ。 デオデオは在庫切れだし、 仕方なくすぐ隣のベスト電器跡地に入ったヤマダ電機で購入。 どうしても今日現物が必要なのであれこれ言ってられない。 しかしほんとにこれ、本体がちょっとでも不調でインク余ってたら、 同じカートリッジが使える本体をさっさと買ってくるしかないような値段だよな。
ひたすら OSC の準備。 壁紙芸の準備が間に合わないな…(何

2012/10/20 (土)
[NetBSD/x68k] オープンソースカンファレンス(OSC)2012広島 @ 広島国際学院大。

1台目。うちの X68000 PRO-II + Xellent30PRO + Nereid-X で、 この日のために作った netboot によってネットワークブートしてるところ。

SASI 機種では SCSI ボードを入手するか、 カーネルをフロッピー2麻衣組に書き込んでおいてそっから起動して NFS Root で上がってくるかだったのが、 フロッピーにブートローダだけ書き込んでおいて、 後は全部 NFS サーバ上に用意しておけば起動できるようになったというのがポイント。 カーネルの置き場しか変わってないような気がするけど、 その差は非常に大きい (気がする)。

というか、横置きの PRO は PC-98 みたいで珍しくないだろうと思ってたけど、 X68000 の中でも PRO はわりと肩身が狭い扱いなので、逆に珍しがられた。 PRO を初めて見たという人や、 X68000 は知ってるけど横置きがあるのは知らなかったという人など。

2台目。うちの X68030。特にネタは用意してなくて、 とりあえず Angel Beats! の壁紙を表示しただけだった。 手前にちらっと見えてるのはもみまん。
3台目。菅原さんの X68030 + 060turbo (中央)。 筒井さんが用意して来られた SSD をつないで何度かトライして、 ようやく mikutter が NetBSD/x68k で起動してきたので、 思わずみんなで写真撮ってるの図。 TL は取得できなかったけど、 ポストは出来たそうだ。

4台目。筒井さんの X68030 (右の白い液晶モニタ)。 こちらは xv によるセルフプレゼンがずっと流れてた。

NetBSD ブース全景。相変わらずカオス。

去年の OSC では X68000 3台で長机一杯一杯だったので、 今回は反省したはずだったのに、 今回は X68000 4台で、実行委員の方(?)が見かねて台を持ってきてくれたwww ありがとうございます。

そして、下段のノート PC は Windows 上の VMwarePlayer の NetBSD/i386 で動く XM6i だけど、 菅原さん作の謎の工作物によって、X68k キーボードで入力が出来る。 もうわけがわからないよ。

セミナーの時間には、XM6i と NetBSD/x68k についての発表をしました。 スライドは こちら

カオスなブースまとめはこちら→ OSC2012広島 NetBSDブース展示の記録 - togetter

あと、小諸土産と京都土産と江ノ島土産を見せてもらったり頂いたり。 ありがとうございます。 というか、 なつまちポストカードは先月小諸に行った時に 売ってたお店の目の前をスルーしてたことが判明してとてもしにたい。

そういえば今年も、シャープに勤めていたという方が足を止めてくださって、 とても喜んで記念撮影をされていた。

今回の OSC 広島は、 広島国際学院大中野キャンパスというとても不便なところ(失礼)で開催だったわけだけど、 ラ・ムーと中野梓によってかなり跳ね返した感がある…。

[ガルパン] ガルパン #2。「ggrks」「まず服を脱ぎます」www

2012/10/23 (火)
ふと部屋を片付けてたら、 4年前に下地島に行くために買ったはずが直前で見当たらなくてそのままになってた 日よけグッズを発掘…。
[アニメとか] というか 10月になって秋アニメが始まりつつあるのに OSC やなんやあったので、 現在溜まってるアニメが20本。どんどん消化していかないと…。
[アニメとか] アニメ「好きっていいなよ。」#1 見てみた。 分かりやすい少女漫画だな。 めんまさいが「めい」って娘の役で、埼玉アニメってところがポイントか。 OP 曲はストラトスフォーの(とは誰も言わないけど)岡崎律子さん(故人)。 メロキュアの CD 持ってる人としては触れておかないと。
[アニメとか] アニメ「絶園のテンペスト」#1 見てみた。 これは今期のみゆきちアニメか。主人公がギルクラのシュウに見える…。 というか舞台設定がちょっとギルクラに似てるな。

2012/10/25 (木)
[アニメとか] 今週末竹原でまた、たまゆらイベントがあるらしい。 で、ゲストが葉月絵理乃さんと大原さやかさんって… ちょ、その2人だとたまゆらやない… ARIA カンパニーや…。
[アニメとか] 中二病 #4。え、そういう展開なんwww
[アニメとか] BTOOOM! はゲスすぎて苦手なので離脱。 PSYCHO-PASS(サイコパス)も離脱かなあ。

2012/10/27 (土)
[アニメとか] ソードアートオンライン、後編(?)に突入。 1話くらいにちらっとしか出なかったキリトの妹役にあやち (竹達彩奈ちゃん) を抜擢してたのは、ここで妹展開になるからだったのか…。

2012/10/28 (日)
[アニメとか] 劇場版まどマギ、 なんと今週なら前編でさやか、後編で杏子ちゃんのポストカードがもらえると聞いて、 前後編ぶっ通して見てきた。 というか昨日以前にバルト11のサイトでタイムスケジュールを確認して 16時20分からのを見ようと思って行ったのに、 これって日曜に更新されるのか知らんけど 19時からの上映に変わってて、 3時間空いてしもうた…。 が、無事に前後編一気見することは出来た。 テレビ版からわりと色々変わっているとは聞いていたけど、 わりと色々変わってた。

2012/10/29 (月)
[NetBSDとか] 6.0 も出たことだし pkgsrc-2012Q3 も出たことだし、 なんとなく生活 PC を 6.0 + 2012Q3 にクリーンインストールしてみる。 インストールには USB 用のイメージを使ってみた。 この場合配布物の取得先は local directory を指定するんだな。 そして、source set が選べるわりにイメージには入っていないので、 結局ネットワーク設定して FTP で取ってくる…と…。 この件に関しては筒井さんのこちら→ PR#45972

そして、この PC は歴史的経緯により Windows とのデュアルブートになってて、 MBR の grub は NetBSD パーティションの grub を見ているため、 NetBSD をクリーンインストールしなおすと grub から起動できないという罠に毎回ハマる。 とりあえず USB ブートして /boot で起動先を指定して起動。 真っ先に grub をインストール…したいけど、 その前に RTC_OFFSET のためにカーネルを再コンパイル。 相変わらずあほらしい。 続いて俺様 pkgsrc をがんがんビルド…しようと思ったら、 ftp.jp.netbsd.org には 6.0+2012Q3 がミラーされていないっぽい。 まあ ftp.netbsd.org 指定すればいいだけだからいいけどさ。

[NetBSDとか] ということでわりとあっさり firefox が動いて日本語入力出来るところまで来た。 えらい進化したもんだな。わけがわからないよ。 だけど、firefox(-15) で YouTube の再生の音がおかしい。 処理落ちしてるような感じでほぼまともに聞き取れない。 firefox の 3.6 より上のどこら辺からかの新しいやつだと HTML5 を使うから flash 使わなくてよくなった、ということは聞いてたけど、 HTML5 で再生してるからおかしいっぽい。 ググると http://www.youtube.com/html5?hl=ja に行って一番下の 「HTML5 試用版を無効にする」をクリックしておけば flash 使ってくれるらしい。 これで音も出る。 flash は adobe-flash-plugin-11 を使ったけど、 こいつのクオリティは 2011Q2 の頃から変わってないようで、 以前出来なかったこと (ニコ動が見れない、Ustが見れない) は 2012Q3 でも出来ないっぽい。
[ガルパン] ガルパン #3 の配信+解説で中の人の解説。 戦車が普通にアスファルトの上を走っても大丈夫だったのはそういうことだったのか。
「ガールズ&パンツァー」公式アカウント
裏設定で、「ガルパン」の世界の道は硬く出来ていて、戦車も走れるようになっています。BV湯川 #garupan live at live.b-ch.com
2012-10-30 00:22 ついっぷる/twippleから

2012/10/30 (火)
[NetBSDとか] 引き続き firefox。なんか時々文字が黒塗りっぽくなったり描画がおかしいと思ったら、 おのでらさんから これなら このパッチが効きませんか? と教えて頂いた。 症状は非常によく似てたので早速試してみる。 このパッチは X サーバにあてて、 /usr/X11R6/lib/modules/libexa.* を差し替える。 これで見事に治った。ありがとうございます。
[アニメとか] トータル・イクリプス #16。 柑菜ちゃん中尉が出てきて無茶展開になってきたな…。 というか BETA はどうしたよ。

2012/10/31 (水)
[NetBSDとか] 2012Q3 の misc/ja-less がやたらと死にまくる件は筒井さんのお告げで ぼぎ〜てっく: kterm, jless, screen パッチ更新 の less-382-iso262.ext03.patch.gz をあてることで解決。 Makefile に書いておくほうが後々の面倒はないんだけど、 とりあえず面倒なので、 make patch で一旦とめて、このパッチを手動であててから make install。 これでいけた。 副作用(?)として UTF-8 も表示できるようになるので、 UTF-8 を表示するために lv | less とかする必要がなくなって便利というか、 UTF-8 を less で判定できなくなってしまって それはそれで文字コードをミスる可能性が出てきて恐いというか。
[NetBSDとか] pulseaudio が動くには、 dbus、avahidaemon、hal、nasd を全部起動しておかないといけないらしい。 こういう勝手に依存関係で入れたものを、 結局手で洗い出して設定して回らないといけないというのが pkgsrc の一つの弱点ではあるような気がするが、難しいな。
[野球] まだ野球やってたのかって感じだけど、 日本シリーズ巨人 vs 日ハム戦の今日のフジテレビ中継が延長12回とかになってて、 11時前試合終了。以降120分繰り下げ。 またフジテレビwww。 しかしまだ2年前の2日連続での、 190分繰り下げ、140分繰り下げという珍事には到達しなかったようだ、残念。 2010/11/06 の日記参照。

井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org