日記 (2007年04月)。
$Id: 200704.php,v 1.57 2007/06/30 15:12:17 isaki Exp $
2007/04/01 (日)
◎
えぷ氏とお嬢様とで平和公園でお花見。
や様はのど自慢大会 (NHK のね) 収録のため不参加。
桜は満開。
時々小雨がぱらつく感じだったけど、マジ降りにはならなかったのが幸い。
写真は少し雨が降ってきたので帰り始めた時に撮ったもの。
選挙期間中なので、花見客目当てに、秋葉さん(市長選現職)が
ボートに乗って川の上から「♪春のうららの大田川〜」とか
歌ってたり、カメラクルーを引き連れた
柏村武昭(市長選新人)の集団が来たりと、
こいつら当選するまでの商魂はたくましい。
あ、あと、自分は気付かなかったけど、
行きしに道端で某七海嬢とすれ違ったらしい。
◎
その後は、なんかの歌の大会の二次予選にえぷ氏が出るのを見たり、
3人でパセーラあたりをうろついたり。
◎
お嬢様に、「どういうタイプの女の子が好きですか?」と聞かれたので
「かわいい娘」と答えたら「渡辺満里奈みたいな感じですか?」と
即答された。
えっと、満里奈さんは確かに 20年近く前の自分が小学生の頃から
今までもずっとファンなんだけど、どうしてそれが
毎年星の数ほど出ては消えてゆく芸能人の中から「かわいい娘」の
一言で分かったんかしら。
しかも満里奈さんってそんな世代を越えてかわいい娘の代表だったっけか。
こないだ 36(歳) になったとこなんだけど。
うーん、すごい確率。
◎
しかし、ずっと思ってる事なんだけど、
せめて政令指定都市くらいの市の市長選は
隣接する市の市民にも選挙権があってもいいよな。
本市民の半分くらいの価値 (0.5票分) でいいから。
広島県民にとってみれば広島市長は広島県知事よりも重要だし、
隣接市の市民は広島市政の影響を受けずには暮らせないのだから。
◎
たまたま、去年風邪を引いた時に休日診療でもらった薬が出てきたので
見てみたら、今回薬疹の原因になったクラリスっていう錠剤も入ってた。
まあ飲む量にもよるんだろうね。前回は 2日分で4錠処方されて
3つしか飲んでないけど、今回は朝晩2錠ずつを4日ほど飲み続けた
ところで出たからね。
2007/04/02 (月)
◎
朝からものすごい黄砂で思わず写真を撮ろうかと思ったけど、
午後からは黄砂だか単に曇ってんだか分からなくなってきたので
撮らなかったら、今日の黄砂は夜のニュースでも取り上げられるくらい
すごかったらしい。うーむ、必ずこういうのを撮り逃す…。
2007/04/03 (火)
◎
そして、地元開幕の横浜戦。
久々なのでまた油断してて、
せっかく有休とってたのに会社出てちょっと仕事をしてたら
遅くなってしまって、17:00 に着いた時にはもう外野はわりと一杯。
始球式はカープOBの大野投手だったけど、外野から3倍ズームじゃ狙えないね。
今日はもらった内野のチケットだったんだから最初内野に入ればよかった。
|  |
 |
今年一発目の1回裏攻撃開始前のファンファーレ。
|
8回から内野に移動して、えぷ氏と梅田さんと合流。
当初の計画だと2回表には内野に移動するつもりだったんだけど、
外野のいつもの人たちが揃うのがどうしても 7時半とかになるし、
そうこうしてるとなんと隣の生田さんから重箱でお寿司を頂いたので
よばれたり。うーむ、ぜいたく。
いろんな人から各地の土産物も頂いたり、
こっちも先月の山形土産を配ったりしてたので、
とても当初の予定は無理だったので、まあそれはそれでよかったのかも。
試合は 9回に前田、新井の連続ヒットで 1点返すものの 3-2 で負け。
毎年地元開幕は勝てない。
今日だけは客が多いのが分かってんだから今日くらい勝とうぜ…。
観客数は 17700人。まだ寒いから内野席は空きが多いけど、外野は立ち見状態。
|  |
2007/04/04 (水)
◎
NetBSD/i386 には libm.so の隣に libm387.so という不思議な人がいたり、
/etc/ld.so.conf には libm387 についての不思議な書式が 1行書いてある。
何のためにあるのか知らないけど、きっとそういうもんなんだろうと
思ってこれまで触れずに放置してたんだけど、
/etc/ld.so.conf と libm387.so がなくても何やら問題なく
動作してしまったので、不思議に思って調べてみた。
普通に i386 port をビルドすると、libm が数値演算コプロセッサを使わずに
自力でやるバージョン (つまりソフトウェアエミュレーションね)、
libm387 が数値演算コプロセッサを使うバージョンになるらしい。
そこで、今どきの x86 CPU は全員数値演算コプロセッサの機能は
内蔵しているので、もれなく libm387 を使ったほうがお得ということみたい。
ld.so.conf の不思議な書式はそれを切り分けるためのもの。
で、AMD64 時代の CPU は数値演算コプロセッサっていう選択肢はもうなくて
全員 CPU に内蔵してあるので、amd64 port ではソフトウェアエミュレーション版を
用意する必要はなく、libm が直接コプロセッサを使うようにビルドされている。
i386 でも libm のビルドに I387_LIBM を定義しておけば、amd64 の時と
同じように libm が直接コプロセッサ命令を使うように決め打ちできる
らしい。そうすると ld.so.conf もいらないね。
なるほど。
◎
2戦目。
2年振りに戻って来てセンターを守る尾形佳紀選手。
手術とリハビリしてる間に梵がショートに定着しちゃったので、
今年から外野。怪我せんように頑張れ。
入団1年目の 2004年途中から1番ショートに定着してたのに、
2年目の5月に古傷のひざの靭帯を断裂して、手術とリハビリ。
翌2006年1月にまたひざを痛めて手術とリハビリ。
プロで活躍したのは 1年、残りの2年はひたすら手術とリハビリ。
そっから戻ってこれるんだから、ほんとすごいよ。
|  |
 |
それにしても寒くて、おまけに途中で雨も降るし。
|
気温 5度て。メジャーリーグか楽天の試合じゃあるまいし。
まじで風邪引くかと思った。
えぷ氏曰く、外野ライトスタンドに座ると、
一番よく見える選手はカープの選手じゃなくて
(ここの看板の)イチローというちょっと理解に苦しむ現象。
試合は 3-2 で勝ったからよかったけど、
こんなマジ寒い中で手を叩いてたので小指の先がひび割れた。
|  |
◎
今年は風邪でオープン戦を1試合も見てないので、シーズンに入ってから
今年も微妙に応援方法が変わってることに気付いた。
だめねえ、ちゃんとオープン戦のうちに把握しとかないと。
まず、アウトコールのアウトカウントごとに違う後半部分がなくなった。
もう20年近く慣れ親しんだメロディなんでちょっと残念な気もするけど。
あと、若手のテーマが、内野手登録選手用と外野手登録選手用で分かれた
そうな。これはややこしいな、聞いたこともない若手一人一人が
登録上内野手なのか外野手なのかを把握しとかないといけない。
歌そのものは最近の作品にしてはマシな感じ。
◎
そして今日から広島駅の在来線口で自動改札の工事が始まった模様。
◎
今日は雨が降った後で冷えたので、
帰ろうと思ったら車が凍ってるし。
2007/04/05 (木)
◎
黒田が残留表明後、市民球場での(公式戦)初登板。
まだローテーションが一周りしてないためはっきりは分からなかったけど、
明日からビジターなので
中5日で今日黒田を地元で登板させるという予想が大方だった。
17時半の先発発表を会社でリロードしまくりながら確認してて
先発が黒田だと分かったので、仕事はほっといて球場へ直行。
去年の残留表明後から、今年最初に市民球場で黒田が投げる時には
絶対に応援に行きたいという話はみんなでずっとしてたので、
梅田さんを誘ってみた。運悪く今日は会社の花見とのことで、
花見が終了次第球場で合流予定。
えぷ氏はこんな日に限って珍しく出張中なので参加できず。
 |
黒田登板の日にだけ登場するフラッグ。
もうとっぷり日も暮れてるし、相手は高速で動いてるんで、
ブレるしかない感じだけど。
|
今年もまた、こうやってスターティングオーダーにエース黒田の
名前が並ぶことの幸せ。
結局、梅田さんは 2-2 で同点の 8回裏から合流。
でも9回表に黒田がソロホームラン打たれて 2-3 で負けた。
黒田は 9回105球ホームラン2本による3失点完投で、なぜか負け投手 orz。
おまいら打てよ。
今年初の黒田登板を勝利で祝いたかったのに残念。
次回市民球場での登板は来週の巨人戦だろうけど、その日は
今度はこっちが出張だなあ…。
そんでもって、昨日ほどではないけど、寒いなかで
小指を避けて手を叩いてたら、今度は人差指と薬指の先もひび割れた。
|  |
2007/04/06 (金)
◎
球炎 (中国新聞のスポーツ面…ではなくカープ面に毎日載ってるコラム) は
いつも辛口なのに今日は、
昨日の試合に限っては勝ち負けではなく今年もそこに黒田がいるんだ、
それでいいじゃないか、みたいな論調だった。
◎
松山出張。
今日乗ったスーパージェットは呉を経由しないやつだったので面白くない。
:-)
2007/04/07 (土)
◎
RCC ラジオに麻衣ちゃんが産休から復帰。わっしょい。
◎
なんだ?
つばめっ娘クラブって。
今年は、いそっち (磯山さやか) じゃないのな。orz
◎
CM その1。CM は出来の善し悪しもまああるけど、
どっちかと言うと好みの話になってくるので、例えば
自分は、今やってるソフトバンクの携帯の CM は映像といい選曲といい
ほぼ全てのバージョンが好きじゃない。
逆に au の携帯の CM は映像も音も好き。
特に「恋はあせらず (You can't hurry love)」が
ダイアナロス & シュープリームス版なのがよいね。
◎
CM その2。公共広告機構 (AC) の CM で、
Reduce Reuse Recycle っていうやつ。
3つの「R」がテーマなのに 5人組の女の子を起用してるのが
気になってた。かわいい 3人は割り台詞があるけど、
かわいくない残りの2人は割り台詞がないし。
そんなことせんでも最初から 3人組を起用すればよかったんちゃうかと
思って、調べてみたら AKB48 のうちの 5人だった。
えーっと? じゃあ最初から 3人ピックアップすればいいんじゃないのかと…。
2007/04/09 (月)
◎
なぜか mixi に入ってみた。
いや去年からずっとえぷ氏に誘われてはいたわけだが。
2007/04/10 (火)
◎
巨人戦。
 |
5回表。
先発長谷川に対し全然ボークじゃないのに三塁塁審にボークを取られて、
確認するブラウン。通訳さんの陰に隠れてるけど…。
|
8回表。
2番手梅津で、主審が同じ打者の時に2球もストライクをボールと判定したので、
ブラウン登場。
写真は審判に詰めよって退場になり、ベース付近に向かってるところ。
この後ベースを土で隠して帽子を叩きつけた。
こっちは写真撮ってたので何が起きたのかよく見えなかったのと、
この写真でもやっぱりブラウンが通訳さんの陰になってる…。
去年は市民球場で3回退場になったけど全部たまたま行ってない時だったので、
初めてブラウン退場を生で見れた。
でも外野の一番奥だしカメラ構えてたので何のことだかよく分からんのだけどね。
|  |
で、プレー再開直後の1球をセンター前に打たれ、
二塁ランナーがホームへ向かうが、
センター森笠の気合いの入ったバックホームでホームタッチアウト。
球場の雰囲気は最高。
これだけ盛り上がるのは久しぶり。
5-0 と一方的だったところから徐々に 5-4 まで追いあげられてきてた
ところで、審判が巨人びいきな判定を連発したばっかりに、
(カープの)選手と球場全体の空気を敵にまわしてしまった感じ。
今日の巨人の敗因は審判だね。
それにしても、身を持って部下(選手)の士気を高める。
いやー上司の鏡だね。
ブラウン監督がパフォーマンスとして退場した試合は去年から4戦全勝。
まああれは見てる方に伝わるよな。
試合は、最後永川が抑えて、そのまま 5-4 で勝ち。
2007/04/11 (水)
◎
岐阜出張。
広島から岐阜に行くには新幹線で名古屋まで行き、そこから
快速電車で 20分ほど逆方向に戻る。
県庁所在地同士が電車で 20分ていうのは、一つずつの県がわりと
四角くて広い中国地方の住人には理解できない感覚。
両隣の岡山も山口も新幹線で30〜40分とかかかるからね。
で、名古屋初上陸。味噌が苦手なのでお昼は「ひつまぶし」を食べてみた。
まあ普通にうなぎなのでおいしいんだけど、
これなら別に、うな丼にお汁物がついてくるセットのほうが
食べやすいんじゃないかという予感。
◎
仕事は無事終わったんだけど、その後取引先の方々と
飲んでたら広島まで帰る最終ののぞみに間に合わず、急遽名古屋で一泊。
◎
って、人が出張してる間にえぷ氏はお嬢様と巨人戦を見に行ったらしい。
コラ。
2007/04/12 (木)
◎
2時か3時に寝たのに何故か5時半すぎに目が覚めてしまう。
昨日も朝が早かったし今日もあまり寝てないので、
絶対寝過ごして博多まで行くと思ったところに、
ちょうどよく 8時10分発ののぞみが広島止まりだったので、
それに乗ることにする。
でも朝7時ではお店も開いてないので、お土産は駅のキヨスクで購入。
で、新幹線は寝過ごしはしなかったんだけど、網棚に土産物だけ
置いてたのでそれを忘れて降りてしまった。
会社に出てお昼になってから気付いたんだけど、
広島止まりの新幹線に乗ってよかった。
◎
JR全開。
忘れ物について問い合わせようと思ってウェブで調べても
それっぽい問い合わせ先がなかなか見付からずようやく
JR西日本のお客さまセンターを見付けて電話をしてみる。
こっちではなくまず駅の案内所に電話してくれとのこと。
だからそれがウェブで見付からないんだってばと思いながら、
教えてもらった広島駅南口の総合案内所に電話する。
受け付けてくれたのは女性で、状況を伝えると
「探してみるがこちらから折り返し連絡ということは出来ないので
1時間くらいしたらまた掛けてくれ」とのこと。
で、1時間くらいすると今度は男性から電話がかかってきて
「見付かりました」とのこと。
ん? 折り返せないんじゃなかったのか?
まあそれはおいといて
「今日中にそこに取りに行くから保管しておいてくれ」と伝える。
で、夕方その南口の総合案内所に行ってみた。
3人いるスタッフのおねーちゃん全員で1人のお客さんに対応していて、
他のお客さんは待ってる状態。
おい3人とも自分が何をすべきか気付けよ。
で、前に待ってた人はあきらめて出ていったので、自分の番になって
用件を伝える。また3人でわさわさと
「あーそれってさっき○○さんが北口のほうに持ってっちゃったやつじゃない?」
という私語。なんだそりゃ。
持ってくるから待っててくれと言うので待つことにする。
で、この総合案内所。曲がりなりにも国際的に有名な都市、広島市の
街の玄関口である広島駅の総合案内所なわけで、
当然外国人が訪れることが多いはずなのに、
そこにいるスタッフは全員全く外国語が出来ない模様。
忘れ物が北口から戻ってくるのを待ってる間に、
中国人っぽい観光客の女性がバスセンターからのバスの時刻を知りたいと
片言の日本語で言っていたが、スタッフのおねーちゃんも片言の
日本語で「ここではバスセンターの時刻は分からない」という
押し問答を延々繰り返していた。
そうするうちに別の白人系の女性の観光客がやってきて
チケット云々と言ってた。それを聞いた
スタッフのおねーちゃん1人がチケット売り場へ案内したところ
どうやら違ったらしくまた戻ってきた。
外人さんはまったく日本語が喋れないし、スタッフは全く英語が
聞き取れもしない。たまりかねた外人さんは、たまたま隣にいた
押し問答中の中国人観光客に「Can you speak English?」。
その中国の方は英語も喋れたので、結局その人が通訳となって会話成立。
要するに「このチケットを拾ったので届けにきましたよ、明日まで有効
なものなので落とした人は困ってるんではないか」と言ってたそうな。
そうこうしてると、こっちの落し物も無事戻ってきたんだけど、
今度はこれを返却する手順が分かってないらしく、スタッフの
おねーちゃん2人くらいで
「これ、どうしたらええんかいねー」ともぞもぞ話をしていた。
仕事中は私語は謹め。
言うてもそこそこ大きい駅の総合案内所で
落し物の引き取りがそんなに珍しいことか?
そんなこんなで案内所を後にしたけど、
久しぶりに JR の本領発揮ぶりをかいま見た気がした。
さすが日勤教育。
◎
で、巨人戦。試合途中に三塁側ベンチの水道が壊れて水が吹き出る
トラブルがあったらしいけど、駅で、もたついてたので見れなかった。
試合はルーキー青木高が7回2失点に抑えるものの 9安打で 1点しか取れず
3-1 で負け。おまいらいい加減打ってやれよ…。
◎
で、家に帰ってきたところで、出張前夜の火曜深夜にあった
DEATH NOTE を録画するのを忘れてたことに気付いた。
あうー、あれ展開早すぎるしサブストーリーみたいな回が
なくて毎回マジだから、1回見逃すとありえんことになっとるぞ、きっと。
2007/04/13 (金)
◎
名古屋土産を渡すため、えぷ氏、や様、みかげお嬢様とで晩飯。
自分の携帯の赤外線機能の使い方を初めて知る。
その後、ラウンドワン (ゲーセン) に行ってみるけど天候不良で
(半屋外にある) レジャスタのピッチングは出来ないそうなので、
またまたビリヤードとダーツ。
ビリヤードは、右利きだと自然と左手を支えにするけど、
握力のある右手を支えにしたほうが
打点がブレないっぽいことが分かって挑戦中。
ちょっと面白くなってきたかも。
◎
帰りは終電ぎりぎりだったのでえぷ氏と広島駅までタクシー。
広島駅直前の駅前大橋を渡って本来なら右折してタクシープールに
入るところをなぜか福屋の手前で左折 (バス降り場のところね) してしまった。
金曜日のこの時間なのでタクシープール方向への右折はものすごく混むので
こっから地下道を歩いたほうが早いよ、と言ってここで降ろしてくれた
人は昔いたので、今回もそれかと思ったら、地下道入口を越えて更に走って
福屋の角を曲がると駅の一般車用の入口の信号は青。
あのタイミングで福屋手前を左折するとここの信号が青になってることが
分かってるってプロやねえ。
そのまま一般車用のレーンに入って降ろしてもらって、電車に間に合った。
しかも福屋を曲がったところでメータ切ってくれてたらしい。
本当はあのまま行くと正規にタクシープールに入ってたとしても、
たぶんぎりぎりでもう1メータ上がってたんだよね。
たぶん少しだけ遠回りになるからと思って道を外れた時点でメータとめて
くれたんじゃないかしら。
感じのいいおじいちゃんって感じの人だったけど、プロの仕事だねえ。
2007/04/14 (土)
◎
今季初の休日デーゲームで中日戦。開門1時間後 (試合開始1時間前) に
なっても外野はがらがらなので、ちょっと驚いたけども、結局試合開始
前には外野は立ち見になるくらいほどよく埋まった。
試合のほうは大竹が 6回無失点、梵と前田に2ランが出たりして、6-1 で勝ち。
◎
デジカメの液晶保護シールがはがれてきたので、帰りにデオデオに寄る。
その際に今デオデオで働いてる中学時代の先輩と10年ぶりくらいに再会。
デオデオの本店で働いてるってのは友達から聞いてたんだけど、
どこのフロアなのか聞いてなかったし、もう10年近く会ってなくて
顔も分からないので、さすがにどうしようもなかったが、
ついこないだ数年ぶりに電話があって担当してるフロアが分かったので
無事再会。
同級生の女の子2人とこの先輩と自分との4人はわりと仲が良かったんだけど、
同級生1人は何年か前に結婚したので、30すぎて3人が独身。
誰も次に抜けそうにないけど。orz
◎
今週見落とした DEATH NOTE は、
なんとも幸いなことに CS 日テレプラスサイエンスで放送中。
しかも調べてみると広島よりも更に 3週間遅れ
(広島の地上波は東京より3ヶ月遅れで放映中)。
今週見落とした回は 5月の最初の週に放送予定っぽい。
これはラッキー。速攻で契約チャンネル変更。
しかも今自宅のアンテナは向きがちょっとずれてて日テレは
縞模様が入るので CS で見たほうがそれはそれでいいかも。
◎
日テレは嫌いなんだけど、なんだかんだで CS の日テレ系 3ch
(プラスサイエンス、G+、NEWS24) 全部契約中…。
2007/04/15 (日)
◎
永井さんの日記
より。LM1881N ナツカシス。ええっと、同期分離回路だっけ。
ゲーラボに載ってる回路をそのまま組んだだけでそれ以上のことは知らないけど。
で、昔撮ったデジカメ写真を見てたら偶然昔作ったやつの写真を見付けた。
Dsub15 のケースに埋め込んだ LM1881N 使った同期分離回路。
確か MSX のビデオ出力を X68000 のディスプレイに出すためだったかしら。
素人なので空中配線 & セロテープで絶縁 (できてるのか知らんけど)。
2007/04/16 (月)
2007/04/17 (火)
◎
東京出張。おまけに夜間作業のサポート。
客先に置いたうちの機器にアクセスしたいんだけど、外からファイヤウォールに
穴を開けてもらうのは通常政治的にいろいろ難しいので、
うちから FreeBSD の入ったノート PC を持ってって、そいつと接続。
そのノート PC から PHS で広島の事務所に PPP。
東京の事務所から広島の PPP を経由して大阪においたノート PC に
ログインして、そっから現地の機器を操作したり
tcpdump を眺めたり。
21時から始めて終わったのは 24時前。
その後現地にいた人は 1時半までやってたらしいけど。
◎
泊まったホテルの近くでずっと待機中の機動隊の装甲車みたいなバス。
FX-9 の夜景モードで撮影。露光時間は 5秒かな。
窓に金網が張ってある機動隊のバスは時々見掛けるけど、
窓が一切ない (正確には小さい窓がついてるけど) のは初めて見た。
異様の一言。東京ちゅうところは恐ろしかー。
どうやって運転するのか知らないけどフロントも完全武装してて
窓は一切ない。運転する時は装甲が空くんかな。

ちなみに翌朝はこの装甲車2台の他にもう2台別の機動隊車両も増えてた。
えらいところに泊まったのか?
2007/04/18 (水)
◎
東京へは羽田空港経由で行くため、行き帰りはよく京急に乗るんだけども、
今日の帰りに初めて、始動時のドレミファを聞いて
ちょっと感動。
これまでタモリ倶楽部なんかでよく噂は聞いてたけど、実際に聞いたことは
なかったので、単におおげさに言ってるだけかと思ってたけど、
実際に聞くといいねー。
2007/04/19 (木)
◎
あーこれこれ。
働く車 - 機動隊 常駐警備車。
名前が分かったので Wikipedia より
常駐警備車。
しかし色んな人がおるなあ。
出張先で不思議なものを見掛けても家に帰って検索したら
大抵のものは出てくるもんなあ。
◎
西条駅が自動改札になったので使ってみる。
行きは西条駅で自動改札を通すが広島駅の南口はまだ自動改札に
なってないので、光学非接触(人力)の改札から出る。
それはいいんだけど、逆に帰りは広島駅で自動改札を通さずに乗ったのに
西条駅で降りる時は自動改札を通す。なんで通れるんじゃろ?
◎
某日記より。こしあんか、つぶあんか。
自分は昔からどっちでも派で、
いまいちみんなが何を熱く語ってるのか分からないくらい。
違いの分からない男。だばだー♪。
それはさておき、あえて考えると、53 対 47 くらいで若干つぶあん派かなあ。
2007/04/20 (金)
◎
えぷ氏、や様、みかげお嬢様とでまたまた晩飯。
3年くらい前に料金体系が変わってから行ってなかったラウンドワンで
久々にピッチング。今日は 5枚抜き。
2007/04/21 (土)
◎
NetBSD。bitmask_snprintf(9) のバグっぽいのをやっとのことで ML に報告。
◎
Google の関連検索。どういうワードで調べたらいいかよく分からなくて
困ってる時には、Google が提示してくれたキーワードがきっかけで調べ物が
進展することも確かにある。
でも、知ろうともしてないことを勝手に提示しちゃいかんこともあるような
気がする。実際何気なく検索して出てきた関連ワードを見て友人一同で
どん引きしたことがある。
あまりに引くので何で検索したのかはここでは言わないけど…。
その代わりにもう一つ別の例で、先月の
フィギュアスケート世界選手権で安藤美姫が優勝したのを
テレビで見て、感動して、
純粋な気持ちで「安藤美姫」で検索した時に Google が提示してきた
関連ワードがこちら。
関連検索:
安藤美姫 胸 |
安藤美姫 父 |
安藤美姫 衣装 |
安藤美姫 写真 |
安藤美姫 彼氏 |
安藤美姫 父親 |
安藤美姫 血液型 |
安藤美姫 プロフィール |
安藤美姫 壁紙 |
安藤美姫 体重 |
なんか、しょっぱーい気分になる…。
◎
うほっ、サイエンスZERO に安ちゃん (安めぐみ) キテター (3週遅れ)。
サイエンスZERO はこの3月まで土曜日の 19:00 というとてもテレビの前で
科学について熱く語るのとは程遠い時間帯にやってたので、
毎週録画にしといて土曜か日曜の夜寝る前に見てた。
たまたま3月最終週の放送分はあまり興味のない分野の話だったので、
途中でとめてそのまま忘れてたんだけど、実は番組の最後で
「眞鍋かをりが今回で卒業」「次週から放送時間が変わる」という
お知らせがあった。
で、その回を見てないもんだから、
4月最初の週は別の番組が録れてたけども改変期なので特番で
一回休みなんだろうと思って全く気にしてなかった。
その翌週(先週)も違う番組が録画されてたので、番組が終わったのか、
あるいは放送時間が変わったかと薄々思いながらも、そんなこと番組内で
一言も言ってなかったしな…とこの時点ではまだ思ってた。
その日の夜 0時を回ってからたまたま番組表を見て
23時台にサイエンスZERO があるを発見し、もしやと思って
途中まで見てた 3月最終週の放送分を最後まで見てみると
ちゃんとそういう告知がされてたのをここで知った。
で、今日見たところ安ちゃんが出てた、と。
めぐたん(;´Д`)ハァハァ
2007/04/22 (日)
◎
中学の同級生で仲のよかった政田にばったり遭遇。
旦那と娘2人といてすっかりお母さん。
あ、結婚してるから名字はもう政田ではないんだろうけど。
それにしても10年ぶりに会ったけど変わってないねえ。
◎
つい2週間くらい前まで2ヶ月待ちとかざらだった
在庫希少の SH903iTV が在庫あるってことなので、さくっと機種変。
これまで使ってたのが SH506iC なので動作がものすごくもっさり
してるのとキータイプの反応が激しく遅いのがちょっと気になるけど。
2007/04/25 (水)
◎
なんだ? 29年ぶり、セリーグ史上2回目の 3試合連続サヨナラ負けって。
しかも開幕からここまで球団史上初の
7カード連続勝ち越しなしって
(「負け越し」ではなく「勝ち越しなし」なのは
1試合雨天中止になって 1勝1敗のカードが1つあるから)。
◎
とりあえずこの週末から地元で6連戦だから、どれか1つでも
いいからみんなお誘い合わせの上球場に来い。
勝ってるから見に行くんではなくて、
負けてるからこそ応援に行くんですよ。
◎
で、今日も負けたみたいだけど、いい加減少しは勝ってくれ。
そうは言っても実際問題勝たないと一般人は見に来ないから。
2007/04/26 (木)
◎
ん? -O2 でコンパイルしたのと -O2 -g でコンパイルしたのとでは
出力されるアセンブリコードが違う場合があるのな。なんでじゃろ。
どうせ strip(1) してからインストールするってことは
DESTDIR にインストールされるものは全く同じになるはずだし、
それなら最初から全部 -g つけてコンパイルしちゃえ、
と思ってやってみたら、
一部のバイナリだけ -g つける前後でサイズが変わったので調べてみた。
少なくとも確認したのは NetBSD 3.0.2 の bin/pax
(の tables.c の add_atdir() 関数) で、
-O2 と -O2 -g の時とでは出力されたアセンブリコードが全く違ってる。
うーん。
2007/04/28 (土)
◎
阪神戦。天谷のプロ初ホームランキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
しかも逆転決勝弾。
 |
写真はスタメン (2番センター) で守備についてるところだけどね。
もうね。天谷のユニ着始めたのが 2005年だから今年で 3年目だけども、
ウェスタンリーグで 2年連続盗塁王 (03, 04年が2年連続、その後 06年も
含めて合計3回盗塁王) っていうわりに
シーズン終盤に一軍に出てくると盗塁は失敗するわ、ホームに突っ込んで
タッチアウトになるわ、打席にたってもボールにかすりもしないし、
守備についてはもう目をつむってあげるしか、みたいな状況で、
先週の中日戦の延長12回裏のなんでもないライトフライをサヨナラエラーした
時には、もう恥ずかしくてこのユニフォーム着て球場に行けないんじゃないかと
思ったよ。
いやー、それにしてもよかった。
他にも何年も前から天谷のユニフォーム着てる見知らぬ人が数人いるんだけど、
今日はそのうちの一人と握手を交わした。
まったく知らない人と話が出来るのもこんな時くらい。
ちなみに、天谷の1軍初出場の試合も見てるのよね。
2004年8月20日。
日記でその事について触れてないのは、試合を見てて
天谷が出てきた時のことははっきり覚えてるんだけど、
その時は初出場だったてことを知らなかったから。
実は去年くらいになって知ったのよね。
あ、今調べてたら初ヒットの試合 (2004年10月3日阪神戦) も
わりと早い時間から球場に行ってる形跡があるから、
たぶん初ヒットも見てるっぽい。
こっちは全く記憶がないからあまり意味ないけど。
|
あと今日は風がライトから三塁側方向に強かったので、
満員のライトスタンドから飛ばされたジェット風船は全部
グラウンドに落ちてしまった。普段はスタッフだけで拾うんだけど、
あまりの数の多さに見兼ねたのか赤星選手 (と写ってないけど林選手)
も一緒に風船を拾ってる図。ごめんね。
|  |
 |
もっと関係ないけど、キャッチボールをする林威助選手。
リンウェイツゥって言いたいだけ。:-)
そういえば阪神の今年のヒッティングマーチは
不思議なメロディなので慣れるのに時間かかりそう。
でも、シーツの「Go! アンディ Go!」はわりと好きかも。
あ、試合のほうは 8-4 で快勝。
やっと今シーズン初の2連勝。
|
◎
先週 ML に投げてた bitmask_snprintf(9) のバグをようやっと
commit しておく。
2007/04/29 (日)
◎
ついでに x68k/x68k/machdep.c の中にきっともういらない #undef が
あるのを commit しておく。
見付けたのはもう 5年前もだけど…。
◎
ショップの通販で購入した PC が昨日届いた。
本当はお仕事用に今の1台の他にもう1台ないと面倒だなと
思って先行して購入したんだけど、それと同時にお仕事がポシャったのは
秘密(ぉ。
スペックはこんな感じ。
CPU | AMD Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz)
|
---|
メモリ | 1GB (512MB DDR2 667 x2)
|
---|
マザーボード | MSI MS-7309
|
---|
HDD | 250GB S-ATAII
|
---|
光学ドライブ | 16倍速スーパーマルチ
|
---|
電源 | 400W
|
---|
2007/04/30 (月)
◎
阪神戦。
昨日の観客動員数は30093人だったけど、今日は 27323人。
ここ4年くらいで30000人越えたのは記憶にある限り
去年の5月5日と昨日の2試合だけのはず。
どっちもゴールデンウィーク中の連戦を1試合だけ休んだ日なので、
まだ30000人越えは見たことがない。
自己記録は野村謙二郎引退試合 (2005/10/12)
の 29777人の試合。
試合は、黒田が調子悪かったけども、新井と前田の3ランも出て
7-4 で勝ち。
黒田は今季市民球場初勝利だったんだけど、ヒーローインタビューに
出てこなかったなあ。残念。
|  |
 |
Panasonic の FX9 で撮るとぼんやりした写真になるような気がして、
今日は一つ前のデジカメ Olympus C720 も持ってきた。
被写体は相変わらず
イニング開始前に赤星選手とキャッチボールをする
リン・ウェイツゥ選手
(「試合開始前に中村武史選手とキャッチボールをする
落合博満選手」調で)。
被写体までの距離はほぼ一緒だけど、
撮った日が違うので光量はきっと違ってたり、
あっち(FX9)は3倍ズームの600万画素の画像をトリミング、
こっち(C720)は8倍ズームの320万画素の画像をトリミングなので、
いろんな意味で単純比較は出来ないんだけど、
それにしてもこの写真に限ったことではなく、
C720 のほうがくっきり撮れてる気がする。
やっぱレンズ屋と家電屋の違いなのかしら。
ただこいつ (C720)、光学8倍ズームなのは魅力だけど、
シャッター押してから画が撮れるまでの
タイムラグが大きすぎるのと、ピーカンじゃないと
ピントが合わないという野球には不向きなカメラなので
どうしたもんかなあ。
|
◎
今日の阪神は、今売り出し中の狩野がスタメンだったんだけど、
写真撮れなかった。残念。
しかし狩野はすごいよな。先週くらいの
巨人戦1戦目で延長12回表に3点入れられてその裏同点に追い付いて、なお
二死満塁の場面で代打でプロ初打席で初ヒット初タイムリーがサヨナラ打。
翌2戦目は初ホームランを含む3安打。
更にその翌日3戦目に2試合連続でホームラン。
この人、もうすぐ死ぬんじゃないかと思ったよ。
◎
4月は市民球場11試合中8試合見て5勝3敗。
カープ自体は3・4月は11勝15敗、市民球場では6勝5敗だから
昨日見に行ってれば市民球場で勝った試合を全部見たことに
なってたんだな。
◎
日ハムのイースラー…ではなくて、田中幸雄選手が今日の試合で2安打して
2000本まであと8本。いやーついにここまで来たねえ。
2年前、野村謙二郎の2000本の時には 1950本を越えたくらいだったと
思うんだけど、その時点ですっかり代打生活だったので、
もう無理だと思ってたよ。
2000本安打はどのチームの誰が達成することになっても嬉しい。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org