日記 (2008年05月)。
$Id: 200805.php,v 1.37 2012/01/27 07:02:11 isaki Exp $

2008/05/01 (木)
[Perfume] Perfume のツアー GAME の広島公演 @ クラブクアトロ。 整理券番号がかなり若かったので、後ろの高台の最前列という わりといいポジションを確保。 高い位置からのほうがステージがよく見えるし、 高台からでもステージはそんなに遠くない。 おまけに PA ブースの中も覗き込めるから裏方好きには面白い。 でも、6時の開場から終演まで3時間半立ちっぱなしだし、 この位置でもわりとぎゅうぎゅう詰めで姿勢も変えにくかったので、 飛んだり跳ねたりしてないのにかなりぐったり。 2月の PTA イベント の時は 陣取ったのが隅っこのほうだったのもあって、 自分の両隣は狭かったけど後ろは広かったからまだ楽だったのかも。

ネタバレってほどでもないからいいか。 Take me Take me がえらくセクシーダンス。 昔 Perfume が上京してすぐの頃だったかの TSS 祭 (2003/11/16 の日記) の中で、 アクターズの生徒の発表会のようなステージがあって、 あるクラスのグループが ボンテージみたいな衣装でセクシーダンスを踊ってたんだけど、 申し訳ないけども、 セクシーでも何でもないし、練習させられた通りというか、 何も伝わらないというか、正直見てられなかったのを思い出した。 自分がもともとダンスとかそんな興味ないから余計にかも知れんけど。 それに比べて Perfume の Take me Take me のダンスは 違和感なく格好よく色っぽく見えるから、違うもんだなと。 まあ当たり前だけど。

[Perfume] あと会場にあった花。 広島時代の Perfume を知ってるような層の人にしか分からない ネタ写真だけど…。
その後、えぷ氏、ふぁじさんと合流。

2008/05/02 (金)
ひざに負担かかりすぎて、筋を痛めた。あいたた。 (日常生活に支障)
[カープ] 建設中の新球場。 奥に見えてるのが 内野一塁側からバックネット裏方向のスタンド。 だいぶん形になってきた。
[NetBSDとか] NetBSD/i386 4.0 で pkgsrc(-2008Q1?) から grub を 入れて、表示されるメッセージで初めて気付いたんだけど、 options MULTIBOOT 入りのカーネルだと
title NetBSD
root (hd0,0,a)
kernel /netbsd
のようにして、 chainloader を使わずに直接カーネルを起動できるらしい。 へー。試してはないけど。

2008/05/03 (土)
[カープ] 横浜戦。
なんとなく、試合前のグランド整備の様子。
観客動員 26780人。 ゴールデンウィークだからもっとえらいことになるかと思ったけど、 横浜戦だったからか思ったほどでもなかった。 写真は1回裏攻撃前のファンファーレ。

試合のほうは高橋建がツーラン打つは6回無失点に抑えるわで、 3-4 で勝ち。

天谷の2本のタイムリーってのが大々的に取り上げられるけど、 その前に塁に出てさくっと二盗して、天谷の(ライト前だったかな?) ヒットであっさり帰ってきた赤松にももうちょっと光をあててあげてほしい。

その後 FF 会場で、えぷ氏、や様、みかげさんと合流。 まなみのりさのステージは見れなかったw。 話のタネに一回見ておきたいんだけど。

2008/05/04 (日)
[カープ] 横浜戦。6-2 で敗戦濃厚な8回裏、先頭の9番代打緒方が中前打、 1番赤松もヒット、2番天谷はストレートの四球、 3番アレックスも四球で押し出し。 4番栗原の犠牲フライで2点差、 5番代打前田のタイムリーで1点差、 6番石原もタイムリーで同点。 7番小窪もタイムリーでついに勝ち越し。 8番東出はスクイズ失敗するも捕逸 (暴投) + 本盗になり更に1点。 怒涛の攻撃で一挙6点。8-6 で勝ち。 こういう展開は外野で応援してるほうは死ぬほどきつい。
その後えぷ氏と合流して意味もなくめいぷり。
「海底二万里」を読み終えた。 途中でたびたび出てくる海洋生物を観察するくだりの描写の 8割くらいはいらないんじゃないかという気もするけど。 想像力ないからかしら。 で、厚さが2cmくらいある文庫本なので最後あたりは明らかに 残りページ数が少なくなってくるのが分かるし、 この怒涛の展開をどうやって終わらせるつもりだろうと はらはらさせる展開。 そして、いかにも小説らしい終わり方。 ナディアとは「ネモ船長」「ノーチラス号」っていうくらいの キーワードの関連性しかないと思ってたので、そうではなくて ナディアには原作に忠実な シーンが意外とたくさんあることが分かって、その意味では 原作を読んでみてよかった。
[ドラクエ] 続きまして「小説ドラゴンクエストV」。 やっぱ久美沙織の小説は読みにくいかなあ。

2008/05/05 (月)
昨日で体力を使い果たしたので、今日は自宅で静養。 そういえば、ここ1〜2週くらいか右腕と両脚にじんましんの跡が出たまま 消えないんだけど、もう少し休養とったほうがいいんかしら (日常生活に支障)。
[NetBSDとか] どうでもいいけど、ad@ さん、 せめて寝る前に i386 のビルドが通ることくらいは確認してくんないかな。 sys/net/zlib.c 消して各方面ぶっ壊れ中。 人柱ワークディレクトリでビルド通った時だけ更新する 別の (安定版?) ワークディレクトリを用意して、 普段の作業はそっちベースでするように おうちの構成を変えないと、休日のたびにこれじゃあ何にも出来んなあ。

2008/05/06 (火)
[NetBSD/x68k] LOCKDEBUG つけると Copyright notice すら表示せずに気絶する。 LOCKDEBUG なしだと zstty @ zsc で気絶する。 zstty なしでも configure() の中で気絶するみたい。 うーん。
[NetBSD/x68k] あら、筒井さんが言われてるように LOCKDEBUG + DIAGNOSTIC で mountroot 付近まで到達。 うーむ、筒井さんのメールを見て 最初に LOCKDEBUG + DIAGNOSTIC を試したら 動かなかった (気がした) から試行錯誤してたのに、 この2日間何だったんだろう…orz。
[NetBSD/x68k] てことで、事情が変わった(謎男爵)。 次はこういう状況。
boot device: sd0
root on sd0a dumps on sd0b
root file system type: ffs
panic: pool_get(buf1k): free list modified: magic=0; page 0x1ce5000; item addr 0x1ce5000

Stopped in pid 1.1 (init) at   netbsd:cpu_Debugger+0x6:     unlk   a6
db> bt
cpu_Debugger(2,28fb38,28fb38,2609ab8,2609ae4) + 6
panic(2363ae,89afc0,0,1ce5000,1ce5000) + 172
pool_get(28fb38,2,0,0,0) + 450
allocbuf(8a55e8,400,0) + 68
getblk(1cfc7e0,0,0,400,0) + 106
bio_doread(1cfc7e0,0,0,400,ffffffff) + 222
breadn(1cfc7e0,0,0,400,1cc6d54,25c6020,0,ffffffff,2609c4c) + 2c
ufs_blkatoff(1cfc7e0,0,0,2609ce4) + 1da
ufs_lookup(2609d04) + 348
VOP_LOOKUP(1cfc7e0,2609eb8,2609ecc) + 32
lookup(2609ea4) + f8
namei(2609ea4) + 130
vn_open(2609ea4,1,84c) + 4e
sys_open(1cf12a0,2609f38,2609f78) + 84
syscall_plain(5,1cf12a0,2609fb4,11,2ac6) + b6
syscall(5) + 60
trap0() + e
db>
[Perfume] pino を見かけて思わず買ってしまう (イメージ戦略)。 おいしいのは分かってるけど、あえて買うことなんてないから、 たぶん自分で買ったのは生まれて初めてじゃないかと。

2008/05/08 (木)
スーパーアグリ、F1 撤退。うむ、残念。
今月開局予定になってた地デジの黒瀬局が 今週のどこかで開局した模様。 NHK 総合以外の5局のレベルが軒並 80 以上になって きれいに見れるようになった。 NHK 総合だけレベル 40 台なのでほとんど見れない。 にしてもハイビジョンきれいねえ…。 録画もハイビジョンにせんといかんなあ。

2008/05/10 (土)
と思ったら、 NHK 広島放送局のサイトに 5月8日から黒瀬中継局の試験放送開始ていう ニュースが載っとるな。絶妙なタイミング。 しかし NHK (総合) だけ中継局開局前と変わらないレベルなんだけど…。
[NetBSDとか] 今週の -current は、つい今週突っ込まれた openssl でこける。
あ、新しい中継局が開局した場合はテレビで地デジの チャンネルをスキャンしなおすのか。なるほど。 これで NHK 総合もレベル 80 以上になった。
関係分だけ転載。 元ネタは こちら。 これだけの情報を載せておいてくれると、 NHK 総合だけレベルが上がらなかった理由もすぐに分かるし、 いざアンテナの向きを変える時にも対処の仕方が分かるな。 あと、これまでは絵下山からの電波を拾ってたのな。
送信場所NHK総合NHK教育RCCHTVHOMETSS出力偏波面
広島(絵下山)1415181922233kW水平
呉(休山)14151819222330W水平
西条(郡宮山)2127161720281W水平
黒瀬(北野呂山)3015181922231W水平
[NetBSD/x68k] メモ。 GENERIC は zstty @ zsc で気絶する。 GENERIC + LOCKDEBUG だと、mountroot 近くで(?) uvm_fault (?) とかがだーっと50行くらい流れて カーネルスタックのダンプが2回表示されて ddb に落ちる。 GENERIC + LOCKDEBUG + DIAGNOSTIC だと、mountroot 付近で 先週と同じ pool_get() で panic。 GENERIC + DIAGNOSTIC も zstty @ zsc で気絶する。
[NetBSD/x68k] なんとなくソース読んでたら <x68k/dev/mb89352reg.h> は もう使われてなさげだったので削除しておく。
[Perfume] そういえば 5/1 の Perfume のライブレポ。 あんまり見当たらないなあ。
Perfumeライブレポートまとめwiki: 2008年5月1日広島レポ … まとめwiki なのにまとまってないぉ…。

2008/05/11 (日)
[NetBSD/x68k] NetBSD/x68k のビルドがインストーラの RAMDISK を作るところでこけたので 修正。もはや inst.fs の 1200KB 制限を勝手に取っぱらってしまったので、 ちまちま上げる必要はないのかも知れんけど、何が起きるか分からないので とりあえずちまちま上げてみる。

2008/05/14 (水)
[Perfume] Perfume 中毒ちう。 そういえば昨日めっさ久しぶりに 2ch ビューワを立ち上げてみたところ 女性アイドル板のスレの上から6つが Perfume、かしゆか、あ〜ちゃん、のっち のスレで埋まってた。 なにかの間違いだろうと思ってブラウザで開き直してみたところ やっぱりトップは Perfume スレで、3つ目にまなみのりさスレがあって ちょっとワロタ。 あと随分見ない間に地下アイドル板てのが出来てんのな。 Perfume もついこないだまであっちだったのに。 てか、まなみのりさはまだ地下(ry。

2008/05/15 (木)
[Perfume] 東京出張2日目。 Perfume が FLASH に 載る時代。とりあえず買ってみた。 BEE-HIVE 時代の出演情報によく載ってたから 亀戸サンストリートは名前だけは知ってる。

2008/05/18 (日)
[カープ] 昨日の東京ドームの巨人戦。1点負けてる9回表二死、クルーンから天谷四球、 代打喜田がヒットで、一二塁。ここで天谷と代走木村昇吾でダブルスチール。 正直鳥肌もの。 そっから同点に追い付いて延長戦で栗原のホームランで勝ち。 今日は朝から新聞、ラジオがこの重盗の話題で盛り上がり中。 てか、代打・代走ではあるけど、この 7番から2番までの5人速すぎくね?
7. 梵
8. 天谷 (代打)
9. 木村 (代走)
1. 赤松
2. 東出
[NetBSD/x68k] メモ。今週の NetBSD/x68k。 GENERIC は zstty @ zsc で固まる(先週と同じ)。 GENERIC + LOCKDEBUG + DIAGNOSTIC だと uvm_fault(?) がだーっと 流れて MMU fault trap が起きてる途中でもう一度 panic して ddb に落ちる。先週より悪化してないか。 逆に GENERIC + LOCKDEBUG はこんな風に固まる。 0x220378 は proc0 + 0x10。0x0fc7b4 は statclock の中。 0x10da72 は proc0_init の中。
ite0 at grf0: rows 32 cols 96
grf1 at grfbus0: 768 x 512 16 colors graphic display
ite at grf1 not configured
uvm_fault(0x1, 0x957c00, 0x2f0def) -> 0x2f0ea0
Mutex error: mutex_vector_enter: locking against myself

lock address : 0x0000000000220378 type     :               spin
shared holds :                  0 exclusive:                  0
shares wanted:                  0 exclusive:                  1
current cpu  :                  0 last held:                  0
current lwp  : 0x0000000000220520 last held: 000000000000000000
last locked  : 0x00000000000fc7b4 unlocked : 0x00000000000fc748
initialized  : 0x000000000010da72
owner field  : 0x000000003aea8000 wait/spin:                0/1
uvm_fault(0x258440, 0x3aea8000, 0x1) -> 0xe
[NetBSD/x68k] zstty のほうは LOCKDEBUG の有無で動作が変わる状態に落ち着いたので、 エロい人が見たらなんか分かるかもしれないので send-pr しておく。
[NetBSD/x68k] zstty は筒井さんからツッコミ。早っ。 x68k 固有の問題っぽいなら放置ぷれいにしておこう(ぉ。 zstty は必須じゃないし、zstty 外したカーネルも毎週 違う症状で panic して起動できないので、 たぶん zstty どころじゃな(ry。

2008/05/21 (水)
[航空] エアバス A380 が日本初就航らしい。 けど、大雨で成田に着陸できず一旦中部国際空港だかに 着陸してから何時間か遅れて成田に着いたとか、 ニュースでは羽田の国際線発着枠を増やすことになったとかで 成田イラネーヨ的な話題のほうが大きく取り上げられてて、 A380 デビューはかなり gdgd。 あと、たぶん実物見たらそれなりに大きいはずなんだけど テレビや写真だとスケール感が分からないというか いまいちピンとこない。 羽田就航マダー。

2008/05/22 (木)
[ドラクエ] 「小説ドラゴンクエストV」読み終えた。 けど、いまいち内容は覚えてないなあ。 上巻のレヌール城から妖精の村あたりは そんなに細かく掘り下げて描写しなくても…という勢いだったけど、 下巻あたりになるとわりとざっくり端折ってあるような気もする。 まあ上巻のようなペースで延々描写されたらそれはそれでたまらんけど。 あと、やっぱり久美沙織の生み出す固有名詞のセンスがどうもちょっと自分とは 合わない。
えぷ氏に誘われてめいぷり。

2008/05/23 (金)
今日は有休。そういえば銀行でも行こうかなと思いながら、 まったりメール読んだりしてて気付いたら 15時になってたという罠。 だめじゃん。
昨日、久しぶりにナイナイのオールナイト日本を少しだけ聞いたら、 相変わらず落武者話をしていた。 すごいなあ、もう10年同じ話してるよなあ。 何年かぶりに聞いたほんの 10分間が、10年前と同じ展開っていう 鉄板の安心感。 この調子じゃ間違いなく知念里奈の「DO-DO FOR ME」もやってるだろうな。 そして 3年前 (2005/02/18) の日記 にも同じこと書いてるな。 もう若い子、知念里奈知らんぞ。
[NetBSD/x68k] zstty は筒井さんからパッチ。早っっ。 そしてさくっと起動した。 やっぱ放置しちゃだめだったのか。 cvs log 見ると去年12月から壊れてたんじゃないかと思う。 最後に動いてたのを確認したのが11月だし。

2008/05/24 (土)
新婚のたつえとお茶。 中学からの付き合いなので、ここにきて 今日の晩ご飯は何にしようかとかいう話題が なんか不思議で、こっちも実感が湧かない。
[NetBSDとか] お勉強中メモ。 spl*() てのは割り込み優先レベルを設定するもので、 設定したレベルを含むそれ以下の割り込みは保留になる。 4.99.63 現在、優先度の高いほうから順に IPL_HIGH → IPL_SCHED → IPL_VM → IPL_SOFTSERIAL → IPL_SOFTNET → IPL_SOFTBIO → IPL_SOFTCLOCKらしい (man 9 spl)。 実際に使う時は それぞれ対応する splhigh()〜splsoftclock() を使う。

splhigh() とかはどういう実装かというと、sys/sys/spl.h に定義があって、 マクロを展開するとこういうこと。

static __inline int
splhigh(void)
{
   return splraiseipl(makeiplcookie(IPL_HIGH));
}
(2008/06/01 追記) x68k では sys/spl.h を include していない。

makeiplcookie() と splraiseipl() のプロトタイプは以下の通り (man 9 makeiplcookie、man 9 splraiseipl) で、

ipl_cookie_t
makeiplcookie(ipl_t ipl);
int
splraiseipl(ipl_cookie_t icookie);
makeiplcookie() は先ほどの IPL_* (割り込み優先レベル) を 受け取って何やら抽象的な (機種依存の?) ipl_cookie_t を返す。 splraiseipl() はその ipl_cookie_t を受け取って、 必要なら割り込みレベル (マスク) を引き上げる、という動作をするらしい。 x68k で関係してるのは以下の3つのファイルあたり。
sys/arch/x68k/include/intr.h
     54 #define IPL_NONE        0
     55 #define IPL_SOFTCLOCK   1
     56 #define IPL_SOFTBIO     2
     57 #define IPL_SOFTNET     3
     58 #define IPL_SOFTSERIAL  4
     59 #define IPL_VM          5
     60 #define IPL_SCHED       6
     61 #define IPL_HIGH        6

     65 typedef struct {
     66         uint16_t _psl;
     67 } ipl_cookie_t;

     71 static inline int
     72 splraiseipl(ipl_cookie_t icookie)
     73 {
     74
     75         return _splraise(icookie._psl);
     76 }
sys/arch/m68k/include/psl.h
     45 #define PSL_IPL0        0x0000          /* interrupt priority level 0 */
     46 #define PSL_IPL1        0x0100          /* interrupt priority level 1 */
     47 #define PSL_IPL2        0x0200          /* interrupt priority level 2 */
     48 #define PSL_IPL3        0x0300          /* interrupt priority level 3 */
     49 #define PSL_IPL4        0x0400          /* interrupt priority level 4 */
     50 #define PSL_IPL5        0x0500          /* interrupt priority level 5 */
     51 #define PSL_IPL6        0x0600          /* interrupt priority level 6 */
     52 #define PSL_IPL7        0x0700          /* interrupt priority level 7 */

     54 #define PSL_S           0x2000          /* supervisor enable bit */

     59 #define PSL_HIGHIPL     (PSL_S | PSL_IPL7)

     87 static __inline int
     88 _splraise(int level)
     89 {
     90         int sr;
     91
     92         __asm volatile("movw %%sr,%0" : "=d" (sr));
     93
     94         if ((u_int16_t)level >= PSL_HIGHIPL || (u_int16_t)level > (u_int16_t)sr)
     95                 __asm volatile("movw %0,%%sr" :: "di" (level));
     96
     97         return sr;
     98 }
sys/arch/x68k/x68k/machdep.c
    912 static const int ipl2psl_table[] = {
    913         [IPL_NONE]       = PSL_IPL0,
    914         [IPL_SOFTBIO]    = PSL_IPL1,
    915         [IPL_SOFTCLOCK]  = PSL_IPL1,
    916         [IPL_SOFTNET]    = PSL_IPL1,
    917         [IPL_SOFTSERIAL] = PSL_IPL1,
    918         [IPL_VM]         = PSL_IPL5,
    919         [IPL_SCHED]      = PSL_IPL7,
    920 };
    921
    922 ipl_cookie_t
    923 makeiplcookie(ipl_t ipl)
    924 {
    925
    926         return (ipl_cookie_t){._psl = ipl2psl_table[ipl] | PSL_S};
    927 }
m68k の ipl_cookie_t(._psl) は SR レジスタに書き込む内容 そのまんまみたいで、makeiplcookie() が IPL_* を SR レジスタに書き込む値に変換している。 にしても、 ipl2psl_table の初期化の仕方も makeiplcookie() の値の 返し方もかなりナウい (死語)。 こんな書き方出来るなんて知らなかったよ…。

それを踏まえて、筒井さんのパッチによれば IPL_VM と IPL_SCHED が 同じ値だったので ipl2psl_table[] の初期化が以下略という話なんだろうけど (まだよく分かってない) (2008/06/01 追記:筒井さんより解説。 IPL_VM と IPL_SCHED が同値だったので、IPL_HIGH に対する 値が設定されず 0 のままだったため splhigh() が splnone() 相当で 動作したため) 、 そもそもなんでこんなバグバグな構造なんだろう。 IPL_* は重複ありの値でほんとにいいのかとか、 その状況でこの ipl2psl_table[] ってヤバくね? とか。

素直に IPL_* を重複なしの値にしちゃだめなんかな。 と思って m68k port を眺めてみたんだけど、 あ、いや、それぞれが背負ってる事情までは深追いしてなくて、 ほんとに定義を眺めただけなんだけど、 なんか相変わらずどうしたらええんじゃ、これ。 (2008/06/01 追記:cesfic を追加、mvme68k について追記)

port内容
amigaIPL_SOFT* がすべて同値で、 IPL_NONE、SOFT*、VM、SCHED、HIGH の5値。
cesficIPL_SOFTCLOCK と IPL_SOFTBIO が同値の、7値。
mvme68k
news68k
next68k
x68k
IPL_SCHED と IPL_HIGH が同値なので、7値。
ただし mvme68k だけ、 IPL_SOFTCLOCK と IPL_SOFTBIO の値が他とは逆。
atari
hp300
luna68k
mac68k
sun68k
IPL_NONE (0) から IPL_HIGH (7) まで重複なしの8値。
[NetBSDとか] ipl_cookie_t は arm とか i386 とかもみんな、 メンバ1つしかないのに構造体の格好をしてるのな。なんでだろう。
[NetBSDとか] つーか、そもそも 2006年に yamt-splraiseipl ていうブランチが あったのな。過去ログ嫁か。ごめそ、吊ってくる。
[XM6改] あれ、UAE (680x0 エミュレータ) に MMU パッチがあるのね。 今ごろ気付いたよ…。 じゃー、誰か XM6 の CPU モジュール (Starscream) を UAE に載せ替(ry。

2008/05/25 (日)
[カープ] 3日前くらいのだけど、建設中の新球場。 こっちから見たんではなんのことか分からんけど、 外野席センターあたり。
[カープ] ロッテ戦。3週間もあくと声が出ねえ。 もうちょっと均等にスケジュールしてほしい。 試合のほうは 5-0 と一方的に負けてる4回裏に前田のツーランと 代打嶋のスリーランで一気に同点。 その後1点勝ち越されて8回裏に代打緒方の逆転ツーラン。 9回は永川が締めて 6-7 で勝ち。 いい試合だ。
[カープ] にしてもカプクラ、リードが下手杉なので、もう少し回数を自重(ry。

2008/05/26 (月)
うぉ、川田亜子たん、自殺…。orz
[カープ] ロッテ戦。月曜日だし 6時半に球場入りするなんて十分早いだろうと 思ってのんびり行ってみたら、後ろの通路は立ち見であふれてるし、 となりのポプラ組は難民化してるし。 みんな仕事はー?。 写真は 7時前。 試合のほうは昨日に続いて連打で逆転勝ち。

2008/05/29 (木)
[アニメとか] CS で放送してた「ストラトスフォー」を見終わる。 全13話とえらく短いし、相変わらず尻切れっぽいし、と思って さっきちょいとググってみたら、どうもまだ続きがあるみたいなのね。 「ストラトスフォー」はスカパーの毎月くるお知らせ冊子の中で 紹介が載ってて、空の青い絵がきれいだったのと、 萌えキャラなのはまあどうでもいいとして、 なんか隕石とかパイロットとか SF ちっくで面白そうだったので見始めた。 それにしても舞台が下地島とかマニアックすぎ。 航空関係が好きじゃないと絶対知らない。 あと、 監督のもりたけしってどっかで聞いたことあると 思ったらナディアのスタッフロールに名前があった。 ああ、そっち繋がりなのね。 で、ちょいとググったら「無責任艦長タイラー」にも係わってんのね。 どうもこの辺のラインがツボらしい。
[カープ] 西武戦。4回裏、栗原の打球はライトフェンス直撃するが、 ライトの G.G.佐藤も一緒にフェンス直撃してひっくり転んでる間に ボールは転々として、その間に栗原は三塁に (記録は三塁打)。 続く前田の打球もさっき1分前に見たのと同じ軌道でライトフェンス直撃。 そしてまた G.G.佐藤もフェンスに直撃するが捕球できずに ボールが転々。その間に前田も三塁に (記録は三塁打)。 二者連続が梵、東出だとか、ここが福岡ドームだっていうんなら分かるけど、 市民球場で栗原、前田の二者連続三塁打はかなり珍プレー。 それにしても、G.G.佐藤って守備下手すぎくないか? 大丈夫なん?。 試合のほうは先発がルイス vs 涌井で、涌井も調子があんまりよくなかったのか 最近のカープが調子がいいのか 3-1 で勝ち。
[カープ] 5月は市民球場6試合中5試合見て5勝。 今季通算は 11試合 7勝4敗。

2008/05/30 (金)
えぷ氏、や様、みかげさんとで飯会。

2008/05/31 (土)
[NetBSDとか] ライセンスの条項を見直してみようと思って src の下で 自分の名前を grep -r してみたところ、滅多に降りたこと すらない arch/evbarm の下に自分の名前が出てきてびっくりした。 ADM5120 ていう SOC なチップの USB ドライバが sl811hs.c から 派生してるっぽい。 うひょー、あのドライバ動かんのだけど。なんかほんとにごめそ。 そして誰か外人さんが書いてくれた今の新しい sl811hs.c は うちの初期型 Nereid の SL811HS/T rev1.2 では動かないので…。
[NetBSDとか] 脈絡もなく、取り留めのないところに気付くことが多いんだけど、 sys/arch/x68k/include/pci_machdep.h て必要なんだろうか。 x68k port がインポートされた時 (1996年) から一度も触られてない。 まあいいや消しちゃえ(ぉ。 あとは、sys/arch/x68k/include/parioctl.h の #ifndef _IOCTL_ ていう条件式もたぶんいらないんじゃないかと…。

井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org