日記 (2008年11月)。
$Id: 200811.php,v 1.33 2010/11/05 02:30:55 isaki Exp $
2008/11/02 (日)
◎
や様に影響されて「ぼく管2」をやってみる。
おうちの Windows PC のビデオカードはオンボードの GeForce 6100 で、
ビデオカードが 3D に対応してないたらなんたら怒られた。
で、調べてみたらオンボードで 3D ゲームやろうと思うなってことらしくて、
まあそれもそうだわなってことで、ビデオカード買ってみた。
ASUS の EN8600GT SILENT (GeForce 8600GT)。
12000円。ファンなしでヒートシンクだけで
なんとかしようっていうやつ。
田舎のパソコンショップなので、何を基準にもクソも
置いてあるものから選ぶしかなくて、最近のグラボのファンって
どのくらいの音がするもんなのか知らないので、とりあえず
ファンレスを選んでみる。
ファンレスっていうと聞こえはいいけど、小型 PC 方面の
ファンレスはそれファン付けたほうがいいんじゃね? っていうくらい
熱いっていうオチなので、グラボ界のファンレス具合がそれとは
どのくらい違うのかは不安。
来年の夏場にどうなるかかなあ。
で、ゲームのほうはオンボードの GeForce 6100 のままでも
DirectX 9.0c をインストールすると(?)
絵は粗いが 3D 自体は表示されたみたいだが、
まあこれではちょっとアレなので GeForce 8600GT は買った甲斐があったと
いうことか。
Windows もゲームもしないから誰が何をやってるのかよく分からんのよね。
DirectX て何? とか(ぉ。
分からずにグラボ買ったわりには
何かしら改善されたのでまあ良しとするか。
◎
で、メモ。画面サイズの選択肢に 1024x768 以上が出ない時は
「コントロールパネル →
画面のプロパティ」を開いて、
設定タブ →
詳細設定 →
モニタタブ →
プロパティ
から「このデバイスを使わない (無効)」を選択、
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外して「OK」。
こうすると「画面のプロパティ → 設定タブ」の
「画面の解像度」がたくさん選べるようになるらしい。
◎
NetBSD 関連の未読は 2600通。あうあう。
2008/11/04 (火)
◎
書いとかないと忘れる… (← おじいちゃん)。
- ARIA the NATURAL、ARIA the ORIGINATION
- トップをねらえ! 1、2
- AIKa
- DQ6 (SFC)、DQ7 (PS)、DQ5 (PS2)、DQ5 (DS)
- アリソンとリリアを調べてみる
- タイタニアを調べてみる
2008/11/05 (水)
◎
午前中は病院。
行くたびに違う先生に診てもらうので、
毎回初見のリアクションをされる…。
◎
建設中の新球場。
レフトスタンドを作り始めたので最後までちら見できてた
フィールドが見えなくなった。
スコアボードの形が出来てきた。
二階席もだいぶん形になってきて、
三塁側にも照明塔が出来た。
照明塔は全部で 6つのはずなのであと4つ。
あ、10月の載せ忘れてるな…。
◎
で、その新球場の名前が 「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」。ダサいよ… orz。
えらい Zoom Zoom 推してるけど、全く流行ってないんだけど?
| |
2008/11/06 (木)
◎
東京出張1日目。朝一の飛行機は眠たいぉ。
午前と昼一でバカ会議2本消化。
◎
午後は半休とってあって、武道館で BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!。
ええ、出張は上の人が勝手に決めたスケジュールなので偶然ですよ。
17時、今回チケットを頂けた mixi の中の人と合流。
18時、開場。
最初に感動したのは、
館内に入ってアリーナ席に向かう途中の通路にある
男子トイレの長蛇の列の前で
「奥にもトイレがあってそっちのほうがすいてまーす」と
拡声器で喋ってるたぶんバイト君。
Perfume の3人のために、それを見にきた人のために、
こっちのトイレよりあっちのトイレのほうがすいているという
Perfume とは何も関係のない、ただそれだけを言うために
(だけじゃないんだろうけど) トイレの前に人が一人配置されてるわけよ。
もうね。(つД`)
| |
◎
ライブ自体のことはまあ他の誰かが一杯書いてるだろうからそっち参照のこと。
席は花道の先のセンターステージに一番近いブロック、超がつくほどの特等席。
再接近時で 10m 以下ってところじゃないかと。
同じ FC 先行でも2階席が当たることもあるらしいので、これも運ね。
つか花道って…。芸能ニュースか何かの中の
ジャニーズかハロプロのライブ風景で見たことがあるっていう感じ。
あんまり近いので、
最初のほうで、あ〜ちゃんと目が合った。どうしよう。← みんな必ず言う
音の衝撃波。
スモーク、レーザ光線、バズーカ。
おまけにステージが上がる、下がる、回る。
やりたい放題。
今まではハコの大きさや多少のセットという置物はあれど、
ステージは相変わらず四角くて静止したステージのままだったんだけど、
今回のはもうね、Perfume のためだけにどれだけの人が動いて
こんだけの舞台が出来てるのかと思うと。
(つД`)
セットリストは新しめの曲 + ジェニーとかのライブ定番曲。
もうさすがに「おいしいレシピ」とか「彼氏募集中」やらんやろうなあ
(遠い目。
でも Take me Take me は何度見てもいい。
で、最後、Perfume がはけた後にしれっと
スクリーンに来年5月代々木体育館 2days という重大発表。
うひょー。
2008/11/08 (土)
◎
今日から広島でも「Perfume の気になる子ちゃん」放送開始。
Perfume の地元のはずなのに、
中央から遅れること7ヶ月、広島では初のレギュラー番組。
ただ、番組のほうは1ヶ月前からのうわさ通り、
Perfume が出てなかったら確実に見ない級…。
まあ、それにしても、
毎週、それもタダで、動く Perfume が見れるわけよ。
すげー、すごくねぃ? (とろサーモン村田風)。
Perfume が見れるのはよくて
年に1回か2回営業で広島に来た時だけだった
上京したての BEE-HIVE 時代とか考えるともうね。(つД`)
2008/11/13 (木)
◎
うぉ、カープが
元横浜の石井琢獲得。サード候補らしい。
今年のシーズン終了後に石井琢が戦力外になった時に、
あれだけの功労者を引退試合も用意せずに戦力外通告て、
うそぉん…と思ってたので、これは嬉しい。
なんたって 2000本安打 + 1勝してる選手だからね。
イイヨイイヨー。
ショート石井琢、サード木村昇、
ピッチャーが岸本になると、どこのチーム?みたいな感じで
それはそれで面白いな。
あ、でも石井琢が来るとまた喜田の出番が減るなあ…。orz
2008/11/15 (土)
◎
部屋のエアコン入れた途端にのどをやられて、
夕方から急に風邪。
ちょっと無理すると確実に風邪引くらしい。
加湿機買ってこなきゃ…。
2008/11/16 (日)
◎
風邪2日目。
風邪だし早く起きなきゃだしというプレッシャー(?)で
2時から30分か1時間おきくらいに目が覚めて一向に寝れなかった。
早すぎだっつーの。
◎
この状況で朝9時から日商簿記3級。
聞いてないよーみたいな問題が多かった orz。
租税公課とか満を持して華麗にスルーしてたら12点分出るし。
精算表も自信はあったんだけど、
決算して締めるところは苦手だったら、そっちが出るし。
おまけに最後2000円間違えてるし。
2008/11/18 (火)
◎
風邪4日目。熱はないけどいまいち治らないので午前半休にして病院に行く。
1時間待つのはざらなのでがっつり小説読むつもりで行ったら、
誰もいなくて 2分で診察回ってきた。
一人だけ風邪のシーズンを先取りしすぎたのか?
◎
建設中の新球場。3基目の照明塔が内野三塁側に出来た。
分かりにくいけど2階席の屋根を作り始めている。
つかこの季節ここからだと逆光…。
| |
2008/11/19 (水)
◎
朝6時半、
予報通り夜中に初雪が舞ったらしく
車の上だけうっすら積雪。
積雪といってもみぞれが凍結みたいな感じだけど。
◎
この状況で横浜出張。
行きしは着陸してすぐ耳の気圧は元に戻ったのでよかった。
◎
そして案の定、帰りの便を降りても耳の気圧が一向に戻らない。
2008/11/20 (木)
◎
風邪6日目、耳2日目。風邪は変化なし。
耳のほうは起きたらかなりよくなっていた。
あれって寝てる間に治るようなもんだったっけ?
でもまだ完治はしてない感じ。
◎
8月末に DS 買ってから移動時間なんかにちまちまやってた
ドラクエ4の5章をクリア。これから6章。
まだ電池が新しいからだろうけど、DS って
スタンバイのまま24時間とか持つのねえ。
2008/11/21 (金)
◎
風邪7日目。思いのほか調子が悪く休みをとる。
今日はお誕生日会を催してもらう予定だったのにドタキャン。申し訳ない。
あと、1のつく日だから DVD 借りる予定もあったのにな。
しかし、当初今日の予定だった打ち合わせが、昨日先方都合で
延期になってたのでそれは幸いか。
一日中寝てた。
2008/11/22 (土)
◎
風邪8日目。少しはよくなった。今日で薬が切れるので再び病院。
◎
耳4日目。危険な域は脱してたけどやはり正常気圧には戻ってなかった模様。
あくびが出たら両耳の中がゴリッて言ったよ。
最近風邪気味で睡眠時間だけはたっぷりとらざるをえないから
あくびも出ないのよね。でもまだ戻りきってない感じ。
2008/11/23 (日)
◎
風邪9日目。部屋の構造上 PC の前に座ってるのは寒いので、
ゲームでもすることに。ということで、ドラクエ6開始。
◎
耳5日目。だいぶん鼻が治ってきたのか知らないが、今日は面白いように
ゴリゴリ鳴る。
◎
NetBSD 関連の未読は 5000通。わしょーい。
2008/11/24 (月)
◎
風邪10日目。咳がひどいが風邪は治ってきた模様。
◎
Windows をマルチディスプレイ構成にしてみる。
2台目は
RGB 食えるテレビに接続。
2台目をフルスクリーンにするには
プロパティでプライマリを切り替える必要があるけども、
足もとに手を延ばしてディスプレイを繋ぎ直したりしてたのに比べると
格段に違うし、更に
Windows を2台目に出力しながら1台目には (切替器経由で) NetBSD PC の
画面が出せて操作が出来るのが思った以上に楽。
これはグラボ買って正解だったな。
◎
NetBSD メール消化中。
10月中旬、wrstuden-revivesa ブランチがマージされとるな。
◎
久しぶりに x68k をビルドしてみたらビルドエラーになった。うひょ。
2008/11/25 (火)
◎
会社の健康診断。胃のレントゲンは3年連続発泡剤おかわりの刑。
◎
TODO リスト。むしろ増えた…。
- ARIA the NATURAL、ARIA the ORIGINATION
- トップをねらえ! 1、2
- AIKa
- タクティカルロア
- DQ6 (SFC)、DQ7 (PS)、DQ5 (PS2)、DQ5 (DS)
- アリソンII、III、コミックもあるらしい、
「リリアとトレイズ」(小説およびコミック?)、その後?
「アリソンとリリア」(アニメ)
- タイタニアを調べてみる
- NetBSD/x68k のビルドエラー、autoconf あたりの起動確認、xel(4) 動作確認
2008/11/27 (木)
◎
NetBSD メール消化中。11月中旬、LKM が廃止されたっぽい。へー。
◎
NetBSD メール追いついた。えーっと、なんか ad@ さんによる
モジュール祭りが絶賛開催中ってことでいいのかしら。
こっちゃまだ春先以前の device_t 祭りの真っ最中だったんだが(汗。
二つの祭りが混ざっちゃうと、起動しなかった時に切り分け大変。← 自業自得
◎
なんか巷で噂の
工具バッグが
肉眼で見えるそうなんですが…。
肉眼で見たこれがなぜ工具バッグだと判(ry
軌道計算、いやまあそりゃそうですが。
信憑性(ry
2008/11/29 (土)
◎
#define って7文字なので、
#define<space> と #define<tab> が混ざってることがよくあって、
わりとかなり気になる子ちゃんなんだけど、
どっちに揃えたほうがええんじゃろか ( ´Д`)。
今日見たのは sys/lib/libsa/loadfile.h。
カーネルコンフィグの options は <space><tab> と
スタイルが決められてるから、直すほうも楽なんだけどね。
◎
NetBSD/x68k を起動してみる。145日ぶりらしい。
それにしても、昔の 2.5' HDD のはずなのにちゃんと動くなあ。
最初ちょっと鈴虫みたいな音がしてたけど…。
◎
あ、そか、LOCKDEBUG がないと起動しないんだた。
つかこれ GENERIC に LOCKDEBUG て書いとかなあかんやろくらいの
勢いなんだけど(違。
で、5.99.3 GENERIC + LOCKDEBUG 無事起動。
すごいな。
7月くらいに誰ぞさんが x68k/autoconf.c を書き換えてたところも
問題ないみたい。
これだけのお祭りを通過してすんなり上がってくるのも珍しい。
あ、まだ ad@ さんの newlock2 (だっけ?) 祭りが終わってはいない
わけだが(汗。
◎
ということで 6月のつづき。xel(4) の device_t 化したのを一応
動作確認だけしておこうと PRO-II を物置から取り出してきてはいたものの、
AT-X 電源を人に貸したままだったのでそれを返してもらいーの、
電源ケーブル自体もなかったのでそれだけ入手してきーので、
トツギーノ
ようやく接続。
で、起動。
最初一回「ぷっ」といいかけて起動しなかったけど
もう一回電源入れると今度は起動した。よかった。
買ってからもうすぐ15年になるけど、
すごいな、ちゃんと起動するもんだな。
でも、どっちのドライブもフロッピーを読み込みには行くけど
「エラーが発生しました」。もしかしてドライブしぼんぬ?。
PRO-II ではフロッピーに置いた俺様ネットワークブートローダでしか
NetBSD は起動出来ないので、しゅーりょーー。
誰かまじで XM6 + 68030 マダー。
◎
ということで、結局 5ヶ月かかって xel(4) の動作確認はとれなかったので、
xel(4)、com(4)、mha(4) の device_t 化は not tested として
commit しておく。
あと intio_dmac.c あたりの忘れ物も commit。
本家とおうちリポジトリとの乖離が激しくなってきて
どれどれ追従したんだか分からんくなってきたな。
どうしたもんかなあ。
◎
NetBSD/x68k 関係の目先の TODO。
- まだ一部変態なところが device_t 化できてない。
- netboot を commit するか boot とマージして commit するか。
- カーネルから fdc(4) にアクセスすると死ぬっぽい。(libsa のほうは大丈夫)
- つか LOCKDEBUG なしだと起動しないのは、どうしたらええんじゃ?
あ、netboot で遊ぶには先に fdc(4) 直さないと
フロッピーに書き込む手段がないのか…。orz
2008/11/30 (日)
◎
PRO-II にささったままになってた netboot 用
フロッピーが取り出せたので、X68030 のほうをディスクレスにしてみる。
カーネルが死ぬ作業をする場合には、NFS Root だと fsck しなくていいし、
カーネルを差し替えるために起動するほうのカーネルでもう一度上がって
くるのを待ったりしなくていいので非常に楽。
◎
と思ってやってみてたんだけど、あー、あれだ。そういや、
X68030 のほうではなぜかネットワークからのカーネルの読み込みに
失敗するんだったな。
PRO-II ではさくっと読み込めるのに X68030 のほうは
パケットの流れがいまいち悪くて最後タイムアウトする。
当時もこの現象自体は確認してたけど、当時は PRO-II で使うのが
主目的だったので、まあいっか、で放置してたんだった。
で、これ、
ウェイトとか調整しないといけない感じの症状にも見えるけど、
PRO-II (68030/25MHz) と X68030 (68030/30MHz) ってそんなに違うっけ(汗。
X68000 ノコト、ヨク、シラナインデスヨー(滝汗。
◎
あ、電源ボタン押すと panic するんだた…。
せっかく panic 後の fsck 終わったからシャットダウンしたつもりだったのに… orz。
えっと、要するに x68k カーネルは全然動いてないってことでいいんですかね?
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org