日記 (2011年03月)。
$Id: 201103.php,v 1.15 2011/09/19 06:15:56 isaki Exp $
2011/03/01 (火)
◎
[XM6i]
やっとモチベーションが少し上がってきたので、
軽く半月ほど気絶してた XM6i をぼちぼち再開し始めてみる。
こんな調子なので、PI.さんの技術力はもちろんのことだけども、
毎月1回決まった日にリリースし続けてたその精神力というのは
自分にとってはもはや超常現象に近いレベル。
2011/03/05 (土)
◎
[カープ]
ロッテとのオープン戦。
とりあえず超貴重映像。
三塁線上の前田。右は三塁ベースコーチの緒方。
このツーショットも貴重だけどね。
去年は緒方が一塁ベースコーチだったから
前田のシングルヒットだけでツーショットが見れたんだけど、
今年は前田が三塁まで進まないと見れない。
去年のうちにもっと狙っておくんだった。
前田、緒方のかっこよすぎる写真はこちら →
ゆうちかいねっと - 大島投手、久々のお立ち台 (2010/08/03)。
で、
今日は前田は代打で出てきてシングルヒット打ったけど代走は出ず、
続く梵の右中間のヒットで三塁へ。全然走って(走れて)なかったけど…。
で、更に続く東出 (かな、たぶん) のヒットで生還。
本塁生還はともかく、三塁走者前田はかなり貴重映像のレベル。
そもそも代走が出なかった時点で「ざわ」だったし。
|  |
 |
お約束。今年のドラフト1位、福井優也、オープン戦初登板。
8回表の1回を無失点。
試合のほうはなんかロッテのエラーが多くて 8-0 で勝ち。
ロッテは、西岡のテーマは聞けなくなるわ、
福浦のテーマも今年から変わったっぽいわでなんか残念。
神戸のテーマ (オーエン) が聞けたのでよしとするか。
得点シーンとかも見たかったんだけどな。
|
2011/03/06 (日)
◎
[RD]
BZ700、元気丸 (広島ローカル) の
録画時間になっても本体インジケータの録画マークが表示されず、
画面表示を見ても録画状態になってなかった。予約一覧には入っている。
予約録画中のはずではあるが、よく分からないのとどうせダブルチューナなので、
番組表からもう片方のチューナで同じ番組を録画してみる
(これはこれでなかなかシュールな状態だがw)。
本体インジケータも画面表示も録画状態にならない。
しかし、見るナビ(番組一覧)を見ると「録画中」のエントリが2つ出来ている。
まあ、エントリが出来てるんなら録画してるんだろうと思って安心して
別番組を再生してたんだが、元気丸が終わった頃に番組一覧を見ると
何も録画出来てなかった。
怪奇現象 orz。
でも「録画中」というエントリが消えたということは番組が終わった時間は
認識してるんだよな?。
録画し損ねたのが元気丸だからいいようなものの、なにこの東芝クオリティ。
ここまで5ヶ月、トラブルは5回、うち録画失敗が3回 (4番組損失)。
◎
[アニメとか]
それはそうと「
魔法少女まどか☆マギカ」追い付いた。今 #8。
最近ちらほら見掛けるセリフや変な犬みたいな AA の意味がやっと分かったわ。
2011/03/07 (月)
◎
この先生にかかってもう十年近くになるけども、
初めて実際に症状が出たところを先生に見てもらえた。
「あーそうなるんですかー」という感じ。百聞は一見にしかず、だよな。
今月は当帰飲子 + 柴胡清肝散 (中に黄連解毒湯) に挑戦。
◎
[アニメとか]
「
俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
#12 TRUE ROUTE というのが
公式サイトでちょうど明日まで公開中という情報を運よく今日知った。
さらに #13、#14、#15 も今後公開予定らしい。
「続きはウェブで」ってやつか? (古い)。
で、#12 TRUE ROUTE 見てみた。TV 放映版の #12 (最終回) が微妙に違ってて、
最終的には違う結果になるという話なんだが、こっちが TRUE ROUTE なのか?
原作読んでたらまた違った感想になったんだろうか。
なんか余計腑に落ちない。
と思ったら、TV 放映版は #12 GOOD END っていう名前付いてるんだな。
じゃあ、まあ、そういうことなのかな。
というか、こないだ全然関係ないところで
この先の原作のネタバレ踏んじゃったしなあ…。
◎
[Perfume]
もう一つ、いつも読んでるある人のブログを見たら
Perfume PTA からの会報 DVD の感想が書いてあった。
まだこっち届いてもないのに…。orz
2011/03/08 (火)
◎
[アニメとか]
フォローしてない人の twitter に技術ネタが書いてあったので
ちょっと読んでたらまどか☆マギカのネタバレ踏みそうになった。
ネタバレだったのかそうでないのか区別が付かないからまだ幸いか。
それにしてもネタバレほんとに萎えるわー orz。
Angel Beats! とか本気でネタバレに気をつけてたのに
一番肝心な 10話のネタバレ踏んじゃったしな。
全世界中が実況生中継で繋がってるこの時代にテレビ放送と地方局の
システムだけ前時代すぎるわ。
この放送時差とかどう対処したらいいもんかねえ。
2011/03/09 (水)
◎
東京出張中、強くはないけどわりと長い地震があって
座ってる人は気付いてたけど、
ちょうど立ち話してたので気づかなかった。
◎
[航空]
機材繰りの都合か何かでここ2日間だけちょうど帰りの時間の便が
B747 になってるのでそれに乗ってみた。
もういよいよ次に乗る機会かあるか分からないからな。
2011/03/11 (金)
◎
東北地方太平洋沖地震 (東日本大震災)。
2日前には東京にいて前震には遭遇しているので (気付かなかったけど)、
なんというか所詮紙一重。
2011/03/12 (土)
2011/03/14 (月)
◎
しかしこの未曽有の非常時に、
しかも昨日からある程度分かっていることなのに、
「(俺様が通勤するための)電車が来ない」とか
「停電するっつったのに停電しないじゃないか」
とか言っちゃう首都圏民ってバカなの? アホなの?
2011/03/16 (水)
◎
今日の中国新聞の天風録。
マイクロシーベルト(毎時)とミリシーベルト(毎時)が分かりにくいという話のようだが、
ミリとマイクロの違いなんて高校生(中学生?)レベルで常識だと思うし、
(この件ではなく) 時々数値だけ発表して単位をまったく忘れてるような
お役所のことを思えば、
ちゃんと単位込みで発表してるんだから必要十分だと思うけど、
そんな基本的なことすら理解出来てないか理解する努力もしないバカに
これ以上どう丁寧に説明しろと…。
どう説明しても騒ぐだけなのに。
それに仮に分かりにくいと感じたのならより分かりやすく伝えるのが
お前らマスコミが今懸命にすべきことじゃないのか。
こんなゆとりレベルが新聞記事書いてることのほうが恐いわ。
2011/03/17 (木)
◎
うち、広島の爆心地から 30km だけど (今は関係ないか)、
福島から200km くらい離れてる東京で
(0.1マイクロシーベルトオーダの) 放射線恐いとか言っちゃう
東京人ってどんだけバカなの?。
お前らその電力で贅沢に暮らしてきたんでしょ?。
で、電気来ないと文句言うんでしょ?。
あと、関東各地で観測されてる放射線量が、中国が核実験した時に
観測された値より低いらしいんだけど、
あれ、そうだとしたらこの辺、関東より 600km も中国に近いんですけど。
◎
[アニメとか]
「
魔法少女まどか☆マギカ」
はネット配信が東京時間より1週遅れだったけど、
地震の影響で TV 放送が1週飛んでネット配信は通常営業だったため、
ネット配信が TV 放送と同一周回ならぬ同一週回に追い付くという珍事が発生。
2011/03/18 (金)
◎
昨日あたりまで東電叩き一辺倒だったマスコミが
急に決死の放水作戦、電源復旧作戦がんばれみたいな風潮に変わってて、
こういう手のひらの返し方が気持ち悪い。
2011/03/19 (土)
◎
[野球]
しかし、こんな時期に平気でナイターやりますとか言っちゃうセリーグには
正直ついていけない。
2011/03/20 (日)
◎
[PCとか]
一方その頃、おうちサーバ用の PC が届いたので作業開始。
本体は Fujitsu TX100S1 で、なんか価格崩壊してたのを教えてもらったので
速攻でポチったもの。
CPU は Pentium DualCore E5400 (2.7GHz)、
メモリは ECC 1GB、
どうでもいい DVD-ROM ドライブがついている、
とわりと基本的なデスクトップサーバスペック。
ただ中身はしっかりした静音設計になってて、騒音レベルは公称 21dB。
筐体はミニタワーよりちょっとでかいけど、このスペックを考えれば許せるレベル。
そこに、4GB のメモリとデータ用の 2TB HDD 2本を買ってきて、
手持ち部材の 160GB HDD を追加しただけで完成。
総額 32000円。価格おかしすぎるわ…。
CPU | Pentium Dual Core E5400 (2.7GHz)
|
---|
メモリ | 4GB (2GB DDR2 800 Non-ECC x2)
|
---|
システムHDD | Seagate 160GB
|
---|
データHDD | Seagate ST2000DL001 (2TB) x 2
|
---|
◎
[PCとか]
とりあえず ZFS が面白そうだったので FreeBSD/amd64 8.2 を入れてみたんだけど、
ZFS はコマンド2つくらいで本当にさくっと動いてしまい、
面白くもなんともないレベル (こらこら)。
それにしても sysinstall とか FreeBSD 3.x の頃からまったく変わってないな。
それより 10年分、いや動いてる NetBSD 3 にしてからは 5年か、
まあどっちにしても長い時間かけて詰め込んだサーバ機能の移行のほうが
500倍くらい面倒くさい。
2011/03/23 (水)
◎
[PCとか]
メモ。ZFS (FreeBSD 8.2) の領域を NFS として見せる方法。
どこをエクスポートするかは昔ながらの /etc/exports に書いて指定するのではなく
zfs コマンドでプロパティを指定するという方法らしい。
zpool0/export が今回エクスポートするマウントポイントなので
以下のコマンドを一度実行しておく。
# zfs set sharenfs=rw zpool0/export
(2011/09/19 訂正 → 2011/09/19 の日記)
で /etc/rc.conf に以下を追加しておくなどして NFS サーバを起動するだけ。
nfs_server_enable="YES"
2011/03/24 (木)
◎
今日で芸予地震から10年らしい。もう10年か、早いな…。
ここの地震は約50年周期で来てるらしく、
今 10年経過したのであと40年 (おいこら違う)。
それより先に東南海が来そうなふいんき (なぜか変換(ry。
◎
[X680x0]
芸予地震の時はちょうど自分の部屋にいて、
机の上の PRO-II の上のさらにチルトスタンドを取り付けた
只でさえ非常に安定の悪い CZ-602D が地震の揺れとともにぐらんぐらん揺れ始めた。
で、揺れがいよいよ強くなって、
机の上の本が全部落ちると同時に、
CZ-602D の重心の鉛直線が PRO-II の筐体の外に出ようかというところで、
間一髪、手で押さえて難を逃れた。
その時の CZ-602D はその 5年後に
雷でお亡くなりになったわけだが
(
2006/08/14 の日記参照)。
まさに地震・雷だな…。
◎
[AngelBeats!]
Angel Beats! SSS ラジオも今週休みなのか。
残り2回の最終ターンだというのに…。
2011/03/25 (金)
◎
連日被災地の状況以上に時間を割いてお伝えされる
(直接被災してない) 関東のパニック事情がだんだんどうでもよくなってきた。
電池(防災グッズ)→買い占め
被災地でガソリン足りない→ガソリン買い占め
食糧→買い占め
大規模停電の予感→駅に人が殺到
ホウレン草から何か検出→ホウレン草イラナイ、福島産全部コワイ
水道水から何か検出→ペットボトル買い占め ← 今ここ
◎
それよりもここへ来て、電車のモーターの直流電動機ブラシの工場が
福島原発の 20km 圏内にあって操業できない影響で、
来月から JR 西日本各線の昼間の電車本数が半分になるとか。
すげーな、そうくるか。
直流電動機ブラシとか授業で聞いて以来だわ。
で、山陽本線の運休ダイヤ見たけど、
昼間15分に1本のところが30分に1本になるだけだから、
まったく影響ないレベルだな。
というかこのくらいの削減で間に合うんだろうかと逆に心配してみるレベル。
2011/03/27 (日)
◎
[PCとか]
1週間かかってサーバの移設が完了…したと思う。
◎
[PCとか]
古いサーバのマザボは GA-6BXE だったけど、
コンデンサもぽぽぽぽーんになってないし、もったいない気もするな。
そしてもう使い道のないパラレル ATA の HDD がまた3本増えた。
道具箱の中にも、
まだ動くけど今のご時世では使い道がないというパーツが増えてきたな…。
2011/03/28 (月)
◎
RCC ニュース6 の森本晴香タンが降板してた。ガーソ。
と思ったら新潟のラジオ局(?)のアナウンサーになるらしい。
2011/03/29 (火)
◎
[PCとか]
PassMark Software - CPU Benchmark Charts で
身近にある(あった) CPU を並べてみた。
ベンチマークバカではないので必要以上に盛り上がるつもりはないけど、
古いのから新しいのまで並べてみるとそれなりに壮観というか感慨深いというか。
CPU | スコア
|
---|
Intel Pentium Dual-Core E6300 @ 2.80GHz | 1940
|
Intel Pentium Dual-Core E5400 @ 2.70GHz | 1799
|
Intel Core i7 620LM @ 2.00GHz | 1416
|
AMD Athlon 64 X2 Dual Core 5000+ | 1361
|
Intel Core Duo T2500 @ 2.00GHz | 961
|
Intel Celeron D 2.40GHz | 300〜400 くらい?
|
Intel Celeron 466MHz | 圏外(50以下?)
|
ちなみに今日現在掲載されているうち
(シングル CPU、オーバークロックなしで) 最高得点なのは
Intel Xeon W3690 @ 3.47GHz の 12,580点。
お値段は10万円くらいらしい。すげーな。
◎
[ドラクエ]
なんとなく DS でドラクエ9 を再開。
たぶん1年ちょいぶりくらいか。
◎
[アニメとか]
アニメ「
俺の妹がこんなに可愛いわけがない」。
TV 放送は 12話までで、その後 TV 放送の #12 とは異なる
#12 TRUE END がウェブ配信されて、
今回はその続きとなる #13 のウェブ配信。
しかし、どんどんおかしな事になってる気がせんでもないのと、
ますます京介がキョンに、高校は北高に見えて仕方がない。
あと、黒猫ちゃんマジ天使 (違。
2011/03/30 (水)
◎
とりあえずこの辺のツイートだけ載せておこうか。
「火力発電所作る」って言うと「CO2が!」って言う。 「水力発電所作る」って言うと「環境破壊が!」って言う。 「原発作る」って言うと「放射能が!」って言う。 「ソーラー」って言うと「導入コストが!」って言う。 「節電」って言うと「嫌だ!」って言う。 こだまですか、いいえ日本人。
|
年に1人死ぬかどうかのリスク(例:放射能、狂牛病)で国民大パニックに、年に100人死ぬリスク(例:エイズ、凶悪犯罪)で社会問題に、年に10000人死ぬリスク(例:自殺、交通事故、タバコ)で話題にもならなくなる。
|
東京から帰ってきたお隣の御嬢さんは、節電中の東京よりも、岡山の方が暗いってよ。どんだけ浪費してんだよ。
|
◎
[Perfume]
地震前に届いてた Perfume PTA DVD Vol.3 をやっと視聴。
楽しそうにしているあの3人を見てるのは本当に楽しい。
当然カメラの回っていないところでの努力や苦労は大変なものだろうと推測するけど。
しかし、Vol.2 にはあった撮り下ろしコンテンツが今回はなかったな。
派手なことはしなくてもいいけど、
何か一つくらいオリジナルコンテンツは欲しかったところ。
ところで、かしゆか髪型戻すのマダーチンチン。
◎
「ピカルの定理」が最終回と思ったら4月から土曜11時台に昇格するらしい。
で、11人のメンバから3人をしばらく休みにさせるという
ハラハラドキドキ感のゲームのつもりが、
平野さんが休みを引いちゃったのは企画としては失敗だろw。
実際、
その場でプロデューサか誰かが「平野はわりと早く復帰するかも」
とか言っちゃってたし。
そりゃまあそうなるよなあ。
2011/03/31 (木)
◎
[AngelBeats!]
Angel Beats! SSS(死んだ世界戦線) ラジオ #51(最終回)。
地震の影響で先週1回休みした分は取り返さず今回が最終回なのな。
残ってる公式な動きは G's の連載が新展開してることくらいになってきたな。
◎
2010年10月期に見ていた番組。
- 火曜深夜:ノブナガ
- 火曜深夜:ピカルの定理
- 木曜夜:アメトーーク (テーマによる)
- 木曜配信:Angel Beats! SSS ラジオ (ネット配信)
- 木曜深夜:ナインティナインのオールナイトニッポン (ラジオ)
- 金曜:サイエンスZERO (テーマによる)
- 土曜深夜:タモリ倶楽部
- 日曜夜:進めスポーツ元気丸 (広島ローカル、カープの話題のみ)
- 日曜夜:Going! Sports&News (亀梨くんのプロ野球プロジェクトのみ)
2010年10月期に消化したもの。
- アニメ「ヨスガノソラ」(全12話)
- アニメ「ぬらりひょんの孫」(全26回、24話)
- アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(全12話、#12TRUE、#13)
- アニメ「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」
(全12話、あと1話残ってるけど)
- アニメ「這いよる!ニャルアニ」(5分×11話?)
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org