日記 (2018年04月)。
2018/04/01 (日)
◎
よーしパパ、AUDIO2 さくっと完成させちゃうぞー。(注: 4月1日)
◎
[艦これ]
運営さんから「去年のようなあまり大きな話はない」と前置きしつつ、
文月漫画連載開始、お米とか海苔とかとの三越コラボ、1/20 日向建造中、
氷祭り、などのお知らせ。
相変わらず何を言ってるんだ…。
というか一番最初の「あまり大きな話はない」がエイプリルフールだった説が濃厚w
◎
しかし、それに比べると他の企業の悪ノリみたいなエイプリルフールネタは
霞んでしまってどうでもいいな。
あやちと悠木碧が名前入れ替えて遊んでるのは面白かったけど。
◎
[NetBSDとか]
手元で kern/52781 直したった (`・ω・´)b
HW ミキサー使うように戻しただけだけど。
ところで、AUDIO_SETINFO って 9*2+5個くらい(たぶん)の影響範囲の異なる
パラメータを一度に設定したりしなかったり出来る夢のようなう○こ API で、
NetBSD7 まではそうは言っても中はべったり一つみたいなもんだったから
よかったけど、
NetBSD8 以降はトラック(VC)、トラックミキサ、HW ミキサという全然性質の違う
三者に対して指示を投げ分けないといけない難易度になってるんだけど、
ただでさえ増築増築で読めないソースをさらにそのまま拡張してるもんだから、
もう何が何やらなのよねえ。
なので、全部バラして作り直したけど、それでも相当にわけわけめ。
例えば play.encoding、play.port、play.gain、play.pause を一度に変更出来るけど、
encoding はトラックをリセット、
pause は解除になる時だけトラックミキサを(もし止まっていれば)再開、
gain と port は HW ミキサに設定、
ただし port を変更するには一旦ミキサを停止してから変更後再開、
gain だけなら停止は不要、
くらい。
なので途中でエラーが起きたら設計当初はロールバックするはずだったけど、
まあすぐにそんなこと出来なくなっててしてないんだけど、
(たぶん)全部ロールバック出来るようにしたった。
2018/04/02 (月)
◎
[艦これ]
ジャーヴィス(90)。
あと、二式水戦改をもう一つ作ってみたものの、
計算式見たらいらなかった気がする(´・ω・`)。
そういうことは作る前に調べよう。
2018/04/03 (火)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
うちのスマヒョ、Android 4.いくつとか(だったっけ?) で、
プリプリの GAME OF MISSION がチュートリアルで落ちてしまうんだけど、
こないだ買った TAB4 は Android が 7.1 とからしいので入れてみたところ、
ちゃんと起動した。おお。
でも、この手のぽちぽちゲーはだいたい
「いつもの形式だから説明しなくてもだいたい分かるよね」みたいな感じで作られてて、
カードを混ぜて強くなる要素とか必ずあるのはいいんだけど、
ゲームを作るにあたってバックグラウンドが何もないところから適当にパラメータを
でっち上げてるから必然性がなくて意味が分からんのよね。
その辺艦これはバックグラウンドがある分強いしよく落とし込んであると思う。
2018/04/04 (水)
◎
[ガルパン]
週末に向けて劇場版本編を予習してるけど、
何回見ても作戦名決めてる時の凹んでるエリカがツボだし、
何回見てもセンチュリオンの超信地旋回がめっちゃかっこいい。
2018/04/05 (木)
◎
[NetBSD/x68k]
aes-m68k のお問い合わせが来たというか来てた。というか気付いた時には完結してた。
がいじんさん.de(2日前)「SunOS へのログインが遅いのでこれ使いたいんやけど、どうやって OpenSSL に入れたらええのん?
Ccされてるがいじんさん.au(その20分後)「ログインに AES は関係ないゾ
わい(今メール見た)「ウィッス
というかアセンブラ最適化した AES より chacha20 の方が速いゾって
書いてあってむしろそっちのほうがわたし気になります。
◎
[艦これ]
ジャーヴィス(92)、運 63 ( ・ω・)。
1セット目のまるゆ投与だけど、なんか上限が 110 とか見えた気がしたので
さすがにそこまではやらないんじゃないかなあ。
2018/04/06 (金)
◎
[艦これ]
今日のメンテで、霰改二実装。
弥生、村雨に春グラ実装。
あと EO 海域とかでうーちゃんがとめどなく出るらしい。
これ毎年恒例なんかw
というか弥生かわいすぎくないですか。
2018/04/07 (土)
◎
[アニメとか]
ヴァイオレット・エヴァーガーデン #13(最終回)。
あの CM の時から流れてた曲、
ここまで全然かからないから最終回とかでかかるんだろうなとは思ってたけど、
ついにやってきたわに (逸見エリカ)。
というかこっちが ED だったらよかった…。(´・ω・`)
◎
[アニメとか]
こみっくがーるず #1。いつものきららだった。
◎
[アニメとか]
多田くんは恋をしない #1。
主人公の持ってるカメラが思いっきり Nikon D7200 だったけど、
ED クレジットの協力が Canon、ソニー、ニコン、タムロン、パナソニックだった。
ガチ勢じゃないか。
でも宮野真守声のお茶目な男子キャラとかいるので女子向けっぽいかな。
◎
[艦これ]
さっそく 3-5 で2周連続うーちゃんが出たっぴょんwww
2018/04/08 (日)
◎
[アニメとか]
ソードアート・オンライン・オルタナティブ ガンゲイル・オンライン #1。
タイトル長いよ。
面白げだった。
シノンのいた世界とかぶってるなーと思ったけど、
かぶってるんじゃなくてガンゲイル・オンラインの
時雨沢先生によるアンソロジーなのか。
◎
[アニメとか]
魔法少女サイト #1。キタエリがいるのは分かったけど胸糞すぎて無理。
この手の一昔前ならホラーというかバイオレンスモノなのか分からんけど
こういう話の導入自体はよくあるけど、
そういうのが魔法少女って言った時点でまどマギの二番煎じ感しかなくなる。
◎
[ガルパン]
ガルパンシネマティックコンサート追加公演。
昼すぎにぼちぼち出発して、16時半頃大阪の会場到着。
チケットの席番号は2階席の中でも一番後ろのブロックだったんだけど、
会場入ったら席番が振りなおしてあって2階席前寄りくらいになった。
こっちとしては結果オーライだけど、
時機を逸してるのはあるかもしれないけどそれにしても
関西だと席埋まらないのか…orz。
このシネマティックコンサートは劇場版をスクリーンで上映しながら、
声と SE は残して BGM 演奏だけ東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏で聴くもの。
あとこの追加公演からは岩浪音響監督がその SE とかの音量を生調整してるらしい。
このために劇場版は今週だけでも3回見て予習してきたので、
わりとスクリーンを見ずに遠いけど演奏を眺めていた。
とは言っても2階席からでは最上段のパーカッションパートは手元くらいしか見えないんだけどね。
にしてもさすが東京フィルって感じかな。
まあ大体のことは先に BD 買って見てるから知ってるんだけど
(
1/01 の日記参照)。
追加公演ということもあってか、
本公演の時のアンコールの曲目も上映後の MC に続いて即演じられたので、
その後さらにアンコールあるのかな…
と思っていたら終わったという感じはちょっとある。
終演後に1階席奥にいた岩浪監督への拍手が起きてたらしいけど
(こちとら2階からは何の拍手か分からなかったけど、拍手しといた)、
それともう一回拍手あったよね、あれは何だったんだろ (とりあえず拍手しといた)。
これでガルパン劇場版は5回目。
通常上映(広島) 2回
福山 (最寄りの 4DX) 1回
立川 (当時最寄りの爆音上映) 1回
大阪 (最寄りのシネマティックコンサート) 1回
◎
終演後に思わず物販にちょっと並んだけど、誘導係の背のちっちゃいおねいさんが大変かわいかったです。
それはさておき、17時半スタートなので長めに見積もって終演後に移動開始するのが20時半としても
大阪からだし新幹線くらいなんぼでもあるやろと思って慢心してたら、
(俺的) 最終のこだまにぎりぎりで間に合う感じだった。
広島まで行くなら22時半くらいのが最終だけど、
東広島までだと途端に21時半くらいのが最終になるっぽい。
運よく間に合ったからよかったけど、慢心ダメ絶対。
そして大阪からこだまとか一体どんくらいかかるんや…と思ってたけど、
夜なのでか駅での停車時間が案外と短くて、これは悪くないな。
というか買ったばかりのタブレットで艦これのデイリーこなしてたらすぐ着くわ。
◎
帰り着いて0時半か1時前くらい死んだように寝たと思ったら、
1時32分島根で M5.4 (最大震度5弱) の地震。
スマホの緊急地震速報も鳴ったけど、
寝ぼけながらスマホを手に取って画面に触れたら表示も消えて履歴も残らないので、
「何か音がしてた気がするのに、スマホは何ともない」という状態で
ハテナマークが飛び交ってたら揺れたという感じ。うーんこのスマホ…。
体感震度は3くらいかなあ。
後で見ると、タブレットにはちゃんと受信履歴が残ってたけど、
こんな日に限って荷物から取り出すこともなく寝てたんだよなあ。
その後も意識を失って寝た途端震度2くらいで起こされるというのを3回くらい繰り返す。
2018/04/10 (火)
◎
[響け!ユーフォニアム]
[プリンセス・プリンシパル]
あれ、6月3日のプリプリオンリーの日、ユーフォオンリーもやるんか。
てかユーフォクラスタは前日京都の人が多そうだけどな…。
というかこのオンリー(サンフェス)、毎回告知がすごく遅いのなんでなんすかね。
まあどうせプリプリオンリー行く予定だったからいいんだけど。
2018/04/11 (水)
◎
[ガルパン]
ガルパン最終章第1話のドルビーアトモス上映ちょっと気にはなってたので
ちょっくら最寄りの岡山まで行ってきた…。
なんで広島でやってないんすかね…。
これ上映館 (というか対応設備のある館だろうか) が少なくて最寄りが岡山、
次が大阪か大分という閑散具合で、
時間が合えば先週大阪行った時についでに行ければよかったんだけど、
大阪近辺での上映が全部コンサートの時間とかぶってたんだよね。
なので
長く上映してるようなら月末に東京行った時にでも見にいければ旅費効率がいいんだけど、
全体的にどうもそんなに長くなさそうというか
(おそらく)東京以外は今週金曜までのところが多いという公式アナウンスがあったので、
ちょうど休みだったし急遽。
◎
[ガルパン]
そもそも普通の上映は 5.1ch なのかそこから分かってないけど、
確かにそれよりは音の出どころは多い気がした。
知波単が一斉に早口言葉(?)喋ってるところが確かに音の来る方向がそれぞれ違うので
聞き取りやすい気がした。
本当は売りであるところの天井からの音を聞きたかったんだけど、
そこはあんまり認識できなかったなあ。
1200円(チケット代)は十分出してもいいと思うけど、
10000円(岡山までの交通費)出した甲斐があったかと言われるとうーんそうねえ…。
あと、隣(一つ空けて隣)が曲にあわせて肘掛けを叩いてリズムを取るタイプの
推定40〜50年モノの5歳児だったのもアレ。(´・ω・`)
◎
というかこだまが1時間に1本しかないせいで、
これで行くとぎりぎり間に合わなそうだし、
かと言って1本前で行ってもあっちで1時間時間潰さないといけないし…、
みたいな状態だったので福山まで新幹線で行ってそこから鈍行で岡山まで行くという変則ルートにしてみた。
ほどよい時間に着いて、おまけに700円くらいだけ安く済んだので、
これはこれでありか。帰りはまっすぐこだまで帰ったけど。
2018/04/12 (木)
◎
[艦これ]
艦これの新しいコミック連載(お役立ち)始まるの見てみたけど、
ほぼほぼ力技だったwww
◎
[ガルパン]
TL に最終章のロシア語吹替版動画が流れてきたので、
そういえば、ノンナとクラーラがロシア語喋ってて下に日本語字幕が出てるところは
ロシア語吹替版だとどうなってるんだろwって呟いたところ、
2分後にクラーラ役のジェーニャさんからリプが飛んできた。
「プラウダのシーンだけ、クラーラとノンナのロシア語のオリジナル音声そのままで、
カチューシャのセリフもオリジナル日本語音声でロシア語の字幕が付く」そうな。
よく考えたなー。
◎
[ガルパン]
ガルパン劇場版はセンチュリオンの超信地旋回のところがめっちゃかっこよくて
毎回ビジュアルに意識がいくあまり BGM があまり耳に入ってなかったようで、
1月に買ったシネマティックコンサートの BD で聞いて以降、
この曲(「無双です!」)めっちゃかっこいい…ってなってる。
2年以上前 (2015年末) の映画だけど。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
めっちゃガルパンのテンションだけど、
気合入れてプリプリの予習を始めることにする。
2018/04/13 (金)
◎
廿日市のやつ犯人見付かったのね。
10年前旧市民球場でもグラウンド整備の時間だったかに毎試合アナウンス流れてたもんなあ。
◎
ふぁーー、Kalafina から Keiko 抜けるの… orz。
梶浦さんが事務所抜けてからわりと予想はされてたけど、
こちとらテレビでたまたま Keiko 見て Kalafina のファンになったのでなあ
(
2012/02/19の日記)。
◎
[響け!ユーフォニアム]
[プリンセス・プリンシパル]
ふぁーー (今日2回目)、6月3日にユーフォの公式イベやるの…。
前日の2日にファンイベントやるのは決まってたので、
それと3日の東京のプリプリオンリーをはしごしようと思ってたのに…、
なんでユーフォイベは何かしら予定かぶるんですかね…
(去年は艦これオーケストラとかぶった)。
こんなん土日京都を満喫するしかないじゃない…。
というか、なんとなくまだ京都の宿を取ってなかったけど、
これイベント当落決まるまで予定立たないのかなあ。
◎
[艦これ]
噴式景雲改を作った。使うかどうかは知らんけど…(´・ω・`)
2018/04/14 (土)
◎
[アニメとか]
ラストピリオド #1。なんだこれw
M・A・O さんとかやのんとしーたむの声は分かったけど、
さすがにあのゆかりんは分からなかった。
◎
[アニメとか]
シュタゲ #1。おう、同じ名字の人出てきた。
◎
[アニメとか]
ひそねとまそたん #1。
岐阜基地が怪しい(?)のは知ってたけど、まさかここまでとは…。
岡田磨里脚本は基本あまり合わないんだけど、もうちょい見てみるか。
◎
[アニメとか]
ヒナまつり #1。なんだこれwww
きららの量産型萌えアニメかと思ってたけど、
タイトルとのギャップがすごすぎる…。
ターミネーターとか若い子にどう見えてんだろ。
てかモブに櫻井浩美さんいた。
◎
[NetBSD/x68k]
昨日なぜか chacha20 を m68k アセンブラにしてみる遊びをしてた。
chacha20 と言っても arc4random から引っこ抜いたルーチンなので、
これが暗号として使う際のどのくらいを占める部分かまでは知らないんだけど。
アルゴリズムがわりとシンプルなので、こんなのアセンブラ手打ちしても
コンパイラの最適化に対してそんなアドバンテージ出ないだろ…と
思ってたけど、手元のてきとー測定で元の C 版より 30.7% 速くなった。
まだ改良の余地は十分ありそう。
で、メモリアクセスのインターリーブが結構効くのね。
教科書的には有効なことは知ってたけど、
そりゃそうだけどそんなの目に見えるほどのケースそうそうねえだろ…とか思っててごめん。
そんなこんなで 39.8% まで改良できた。
本当は AES と同条件で比較したいんだけどなあ。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
予習のためプリプリ1話2話を見ていた。尊い…。
シャーロットちゃんは少なくとも両親はいないはずだし兄弟もいなさそうなので、
だとしたらシャーロットパパがおばあさまの第一子だったらシャーロットちゃん
というかプリンセスの王位継承順位は4位よりも高くなりそうだし、
でも1話冒頭のあの写真で左側が長子一家らしいし。
あるいは、継承順位1位が劇中には登場していない第一子、
2位がその子(シャーロットのいとこ)、
3位がノル公、4位が本来ならシャーロットパパだったとかなら
繰り上がって4位っていうことも可能っちゃ可能だけど、
さすがに無理が多いというか家族写真とも整合つきそうにないしな。
ノル公の継承順位が4位より上か下かも分かってないんだけど、
それはどちらでもいいかなと思ってるんだよね。
別にノル公のほうがプリンセスより順位上でも、念のためってことはあるしね
(北のほうを見ながら…)。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
プリプリ2話、プリンセスがモーガン委員をダンスに誘ったシーンで、
ガゼルさんが「もちろんですプリンセス」って言ってるけど
あれはガゼルさんなら本当は「もちろんですシャーロット殿下」って言うと思うんだよね。
11話でもノル公への報告でシャーロット殿下って言ってたし、
ガゼルさんはその辺をしっかりわきまえてる人だと思うから。
ただ、あれはこの後ノル公が一言だけ「シャーロット」って言うっていう伏線のために
演出上「プリンセス」で通してあるんだと思ってる。
実際、ここまで1話、2話と「プリンセス」としか言われてなかったのを
ノル公が一言だけ「シャーロット」って言ってからの2話ラストのインパクトはすごいからね。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
プリプリ2話、終盤のカーテン際のところ、
アンジェとプリンセスの立ち位置が逆のほうが
プリンセスがアンジェの後ろを通って退出する導線がスムーズな気がするんだけど、
あれが敢えてなのかどういう演出なのかちょっと知りたい。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
プリプリ2話、ここは違う意見の人が多いみたいだけど、
アンジェは成績優秀ではないんだよね。
「抜群の成績でこの学校に転入を許された特待生」って寮母さんが言ってるけど、
これは、植民地出身の平民のくせに(この学校に入れるくらいよそでは)抜群の成績だったので
平民なのに特別待遇でってことだと思うのよね (ブリカス特有の上から目線)。
今の日本で考える「成績上位の」特待生とは全然言葉の意味が違うと思うの。
実際、チェンジリング作戦がコントロールの考える通りになっていたら、
アンジェは転入してわりとすぐに行方不明になる予定だったので、
「植民地からやってきた平民が貴族様に分け入って成績上位」とかいう
目立つカバーになるはずはないんだよね。
「植民地からやってきた平民で一応一通りのことは出来るけど、
うわっ田舎者が伝染る近寄らんとこwww」みたいなところを目指してるはずなんだよね。
8話 (TV放送9話) のリリ・ギャビストンとか男子生徒のちせへの対応がそんな感じ。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
あの学校が何年制でアンジェ達が何年生なのかもたぶん触れられてなかったと思うけど、
ドロシーはアンジェのサポート役なのでたぶん入学と同時に潜入しててクラスのみんなと仲良くなっておく役だと思うんだよね。
本当ならCボールはサポート役のドロシーが持っておいたほうがいいはずだけど、
4話の歯車降りていくところあたりを見ると
C ボールをうまく扱うにはそれなりの体幹というかセンスが必要なんじゃないかと
思うので、そういう意味でもアンジェなのかなと。
あとはまあ主人公補正ということで(?)。
ただ本当にチェンジリング作戦がコントロールの思ってる通りに運んだとすると、
ドロシーが持っておいたほうがいい気がするんだよね。
プリンセスに成り代わったアンジェが持っててもあんま使える機会なさそうなのでね。
◎
先週から復活してたらしい週刊安全保障を見る。
30分しかないとつらいな。
で、隣の研修中の新人アナウンサーみたいなのは何なんだべ。
◎
[NetBSDとか]
久しぶりに AUDIO2 を実機(30MHz)で。
mulaw/8k/1ch は idle 98% くらい。
slinear16/44.1k/2ch はディスク I/O のほうが間に合わないのは以前からなので変わらず。
slinear16/44.1k/1ch を試してみたけど、vmstat -w 1 で idle 50〜60%
くらいで途切れずに再生できてるみたい。
2018/04/16 (月)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
プリプリイベのチケット発券してきた。
Fブロック前寄りなのでステージの端側だけどまずまずってところなのかなあ。
◎
[NetBSD/x68k]
chacha20-m68k、土曜日に 1.40倍速にしたけど、
今日さらにいろいろ改良して遊んで 1.63倍速まできた。
chacha20 は32ビット整数4本×4セットの計16本をごにょごにょするもので
もちろんレジスタが多ければ一度に8本×2セットとかいう演算も可能。
ただ m68k で普通に書くとすればワーク変数やらループ変数に
レジスタを取られることを考えると
一度に使えるデータレジスタはやはり4本がせいぜいなので
1セット演算するたびに都度都度メモリへ退避しながらやるわけだけど、
菅原さんがレジスタ15本全部データに割り当てる訳の分からないコードを書いて
1.87倍速まで向上したところ。
2018/04/17 (火)
◎
[NetBSD/x68k]
それを踏まえてさらに演算順序の見直しをしたりして、2.01倍達成。
ループカウンタと Xn のスタック上の位置を入れ替えるほうが速いと聞いたので
真似してみて 2.08倍。
2018/04/18 (水)
◎
あやちと鬼頭あかりんのにくのくに。
何故だか分からないけど()必ず体を上下させようとするよねこの番組(すっとぼけ
◎
[NetBSD/x68k]
chacha20-m68k、昨日は 2.08倍(スコア4755)だったけど、
菅原さんが 2.19倍(スコア5000)を出したので試合終了。
しかし問題はこれの使い道がまったくないことである…。
2018/04/19 (木)
◎
[艦これ]
ローソンコラボでバレンタインうーちゃんのステンレスマグカップ…だと…。
◎
冬頃に実家で (いらないって言うんで) もらってきた麦茶パック、
まずいとかではないけど特段おいしいわけでもないのにえらい数量あったのが
ようやくなくなって、いつものほうじ茶に戻れた。
◎
広島のバスで Suica 使えるようになったのか。
PASPY だと割引が利いてるらしいけど、
年に数回しか乗らないし、
こないだも大阪で改札通るのに急いでて PASPY かざしちゃったし、
Suica で統一できればそれはそれで助かるんだけど。
2018/04/20 (金)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
prigom、ベアトとちせ来たよー。(よく分かっていない
2018/04/21 (土)
◎
[NetBSDとか]
カーネルメッセージにタイムスタンプがつくようになって、
幅とりすぎるし UZEEEEeeee と思ってたけど、
x68k だともともと長い行がそんなにない上に
コンソールが96桁あるのでそれはそれで相性がいいなw
ただ 100nsec 精度なくて、たぶん 50usec 精度しかないんじゃなかったかなー。
なので x68k だと 2桁なくてもいいんだけどねー。
◎
[PCとか]
久しぶりに cpubenchmark.net を見たけど、
最新の(?) Ryzen が戦闘力 17,000 くらいなのに、
うちのマシンは 1,600 くらいらしい。
10倍違うのかー。(カーネルコンパイルが終わるのを待ちながら
◎
[プリンセス・プリンシパル]
来週までにプリプリ全話、本編とコメンタリーを順に見て行くつもりだったけど、
なんか今日明日で TL で勝手に一挙上映会やるらしいので、
合間をみて参加。
◎
[NetBSDとか]
AUDIO2 のベースの -current を更新したところ、
amd64 で fdc0 at isa / fd0 at fdc0 を外すと VMware Player が
起動時の vmt0 at cpu0 の行でハングアップするようになった…。
GENERIC から fdc0/fd0 外しただけでは起きないので、
他の何かとの複合技だと思うけど、うーん。
というのを特定するのに1日費やしてしまった。
2018/04/22 (日)
◎
[アニメとか]
GGO #3。
銃が出てくる作品ばかり書いてる50代の小説家…、一体何沢先生なんだw
と思ったら声も当てててワロタw
◎
[アニメとか]
よりもい #1(再)、改めて見ると伏線がいろいろ設置してあるのねー。
見た端から消してると後半から予想外に面白くなった時にこういうのが分からないんよな。
◎
[アニメとか]
銀河英雄伝説 #1。
銀英伝って30年から前の MSX・FAN に載ってたゲームの紹介記事で知った
気がするんだけど、一体どういうタイムスケールなんだ…。
なので、ラインハルトとヤン・ウェンリーは名前だけは知ってた。
◎
[NetBSDとか]
8.0_RC1 にあげた筒井さんが audioctl play.gain の罠にはまったようだ。
知ってる…。
◎
[艦これ]
日付変わって23日(月曜)からローソンの艦これコラボなので、
夜中に車で15分ほどのローソンまで行ってきたけど、
まあまだ何もなかったよね…。
2018/04/23 (月)
◎
[艦これ]
朝仕事前に寄ってみたけど、もううーちゃんマグはなかったよね…。
メモ帳は残ってたので買ってきた。戦略的敗北…。
◎
[響け!ユーフォニアム]
映画「リズと青い鳥」見てきた。
希美にあんな弱い部分があったとは、という感じ。
事前情報をあんまり見ずに行ったので開始1時間くらいの間
時系列がどこだか分からなかったのは秘密w
◎
[艦これ]
今日の5周年記念メンテで、
5周年任務と任務報酬の米護衛駆逐艦サミュエル・B・ロバーツ実装。
浦風丁改、陽炎改二実装。
◎
[艦これ]
ということで早速、浦風丁改(95)、陽炎改二(85)。
2018/04/24 (火)
◎
[艦これ]
5周年任務、1-3 もランダム 1-5 もあまり沼らず5周かそこらで済んで、
最後は 6-5 を2回目でクリア。
こんな時のために 6-4 を昔にクリアしておいて正解。
ということで任務報酬の米駆逐艦サミュエル・B・ロバーツげっと。
2018/04/25 (水)
◎
眼鏡市場の (広島限定の?) CM、エルたそに、にょほう先生の広島弁吹き替え
あててんのずるいでしょwww
◎
[NetBSDとか]
去年の OSC 広島でも発表した NetBSD のオレオレオーディオフレームワーク。
https://github.com/isaki68k/netbsd-src/tree/audio2/sys/dev/audio
audioplay とか mpg321 のように AUMODE_PLAY_ALL モードを使って
オーディオ再生だけする人はたぶん何の問題もなく快適に動く。
mplayer -ao sun とか mplayer -ao oss のように、
AUMODE_PLAY_ALL 使ってるけど動画も一緒に表示する人は、
HW ドライバによって挙動がまちまち、この辺は NetBSD8 でも似たような状況。
mplayer -ao sdl とか ffmpeg3 のように SDL 経由というか AUMODE_PLAY
モード使ってる人は HW ドライバによっては再生速度が正しくならない感じ。
これも NetBSD8 でも同様。
あと firefox で YouTube 再生終了直前にカーネルがハングアップするとかいう
よく分からん問題も残ってたりはするけど。
まあ現状でも NetBSD8 よりは問題は少ないと思う。
2018/04/27 (金)
◎
[プリンセス・プリンシパル]
え、あさってのイベントの模様が BD で発売になるの。てか収録用のカメラ入るの。
その BD を現地で予約すると会場予約特典がつくらしいんだけど、
その会場予約特典込みの通販とは一体…。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
プリゴム、
大型アップデートによるダイヤ10000個のおかげで、
ダイヤ2500個の10連ガチャをこないだから時々回して
スパイモードのチーム白鳩5人とメイドベアトはゲットした。
2018/04/28 (土)
◎
[艦これ]
熊野さん(1人目) Lv156。
熊野さん(2人目) Lv83、運 42。( ・ω・)
◎
[NetBSDとか]
isa/aria.c にまたしょーもないバグを見つけた…。
halt_output と halt_input が逆になってるので、
コード見る限りたぶん録音も再生も halt ではとまらない気がする。
ただ、大抵 halt したらすぐに close 呼ぶし、
close でチップリセットかけてるっぽいので、
少なくともこれまでのケースではたぶん実害はなさげだけど。
というか、これ 1998年6月の rev1.1 から間違えたままなんか。
来月で20周年やないか…。
◎
[アニメとか]
今日あった SHIROBAKO のイベントで劇場版発表になったらしい。
やっぱりねー、
急にイベントやるよーとか言い出したからそんなこったろうと思ったよ。
水島監督はガルパンもあと5本あるのに大変だな。
◎
プリンタ、黒を出力するのにたぶん黒と青のインクを足してるっぽくて、
その黒と青がずれてダブって印刷されるので実質使い物にはならなかったんだけど、
いよいよ黒が出なくなったせいかほぼ青でダブらないものが印刷されたので、
とりあえずあさっての会場マップくらいなら(青で)印刷できたわw
2018/04/29 (日)
◎
[艦これ]
羽田から電車乗り継いで1時間半ほどでよみずいランド。
そして、とりあえずなんだかよく分からないけど、
水上機なので水の上に置きたかったなどと供述されているご神体の 1/1 瑞雲。
船のゲームですよねこれ。
スタンプラリーにも挑戦したけど、
今日再迷子になったガンビア・ベイどころか定点のポイントも全部回れず
タイムアップ。
まあ、飛行機取った後で急遽ぶっこまれたスケジュールなので仕方ないね。
| |
◎
舞浜への移動中、新宿駅で乗り換え待ちをしてて、
目的の電車が今まさにホームに入ってきているところ 10m くらい手前で
電車がものすごい音の (至近距離だからね) クラクション鳴らして急停止。
ホームに並んでた人も一瞬でわらわら避けるし。
自分が並んでたところが本来何両目だったのかは分からんけど、
目の前に1両目か2両目が停止。
すぐに駅員さんやら保線員みたいな人がどこからともなく湧いてきて
あちこちと無線で連絡取り出してさすがトラブルは慣れてんだろうし迅速だな。
数メートル手前、3両目の電車とホームの隙間を指差してジェスチャーしてる人とか、
恐る恐る覗いて見てる人がちらほら居たので、
飛び込み自殺かと思ったけど、後から分かったけどどうも転落しただけ (だけ?) っぽい。
というか、こちとら木場まで直通のこの電車に乗る予定だったんだが、
どうしたもんか…。
と思うまでもなくここは新宿なのでさっさと他の経路をググって
ものの数分後にやってきた中央線に乗り換え。
10年以上ぶりに東京駅での京葉線乗り換えルートを歩いたりして、
無事舞浜。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
プリプリイベ STAGE of MISSION @ 舞浜アンフィシアター。
時間があれば珍しく物販に並んでもいいかなと思ってたんだけど、
よみずい行ってきたため開演の30分前くらいに到着。
まあ仕方ないね…。
席はFブロック前方なので座席表見た時には微妙かと思ったけど、
席は全部傾斜がついてるし思ったよりステージが近いので、当たりじゃないかな。
イベントはとてもよかったね。
MARU さんの歌は生で聞くと一層すごかったけど、
聞けばジャズとか R&B 方面の人だというじゃないですか。
深夜アニメの主題歌歌うのオーバースペックすぎでしょ。
キャラソンの今村さんと関根さんはさすがに緊張して声が震えてたね。
今村さんは歌苦手だって言ってるし (そもそも声優、役者であって歌がうまいかどうかではないからねえ)、
まあ緊張するなっていうほうが無理あるわな。
たいちょー(大地葉さん)は元々歌手志望で歌うまいのは分かってたけど、ド安定だった。
すごろくもお芝居もガゼルさんもコントロールのナレーションもとてもよかった。
| |
◎
[プリンセス・プリンシパル]
そしてイベントの最後に、
プリプリ続編情報、来年から劇場版6作きた
ーーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!
イベント終了後、この告知画面は撮影可ってアナウンスが流れたので
みんな撮って SNS に拡散してるところだけど (うまいやり方だね)、
うちの年季の入ったスマヒョ、この暗さではもう無理でな…。
| |
◎
[プリンセス・プリンシパル]
というか実際問題、
「イベントやります」 → サプライズで「続編発表」、なら分かるけど、
のっけから「イベントで重大発表あります」って言っちゃってるので、
正直 OVA 1本出ますとかだとここが関西なら全員で椅子から転げ落ちるところ。
でも、よくて劇場版1本かテレビ2期かなあと内心思っていたので、
劇場版6本はあの前振りから見れば満額回答じゃないかな
(一体いつまでかかるんだという話はともかく)。
ともかく、これでまた (いつになるかは分からんけど)
プリプリが見れるんだ。よかった。
◎
[プリンセス・プリンシパル]
[ガルパン]
[アニメとか]
ところで、
今週発表になった2本(プリプリと SHIROBAKO) が
ともにガルパンとややスタッフがかぶってるんだけど、
3本とも大丈夫かな。
| プリプリ (劇場版6本、2019年〜)、
| 監督:橘正紀
| 、
| スタジオ:アクタス
+ Studio3Hz
|
| ガルパン (劇場版残り5本)、
| 監督:水島努
| 、
| スタジオ:アクタス
|
| SHIROBAKO (劇場版1本)、
| 監督:水島努
| 、
| スタジオ:P.A.Works
|
というかアクタス、今のところ、ガルパン最終章第1話が 2017年12月公開(済み)、
2話の公開時期は今年3月現在で未発表。
プリプリの1本目が2019年とだけなので、
この調子で仮に年1本ずつ交互に作ってたら
片方のプロダクトが2年に1作ずつ、
両方終わるのに12年かかる計算になっちゃうけど、
さすがにそれよりはペース上がりますよね?
2018/04/30 (月)
◎
[艦これ]
先週からコラボやってるうーちゃん店長のローソン月島店。
宿を取ったはるか後に発表されたコラボだけど、
たまたま宿から近かったのでラッキー。
あと、ジャーヴィス^〜。
それにここリベもいるので、これはロリコン店ですわ。
 | |
◎
[響け!ユーフォニアム]
[艦これ]
その足でビッグサイトのコミ1。
ユーフォ島に直行したはずが、紗江さんの既刊は確保、新刊がラス1、
せたさんところは完売済みという、なんかいちおう戦略的勝利(戦術的敗北)みたいな
よく分からん戦果になってしまった。
おかしい、なんか行きしに無駄な寄り道でもしたというのか。
で、東4から東6まで他の全ブースも眺めてまわったけど
(くっそ歩いた)、
きゃどさんところのうーちゃん本(睦月型本)以外は
堀り出しものの熊野さん本を1冊ってところ。
てか、半分以上が奇乳サークルっていう印象だったので、
ほんとにお目当てのサークルさんがいないとつらそうだ。
◎
時間だだあまりしてしまったけど、なぜか(?)歩きすぎて脚を痛めてしまい(恒例行事)、
おとなしく空港でまったり。
行ってみないと分からないから仕方ないけど、
昨日空港→よみずいランド(時間切れ)→舞浜(時間切れ)で今日月島→コミ1(時間余りすぎ)で回ったけど、
正解の行程は、
昨日空港→月島→舞浜で買い物、今日コミ1開幕一撃離脱→よみずいの順だったね。
まあ実際にかかった時間から出した答えなので事前に分かるはずはないんだけど。
◎
[艦これ]
帰ってまったりしてた23時に 1-6 全部と 6-5 もう1回が残ってるのを思い出して、
急遽2艦隊で全力出撃、50分で無事終わらせてきた。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org