◎
[ドラクエ]
  「ピアノ曲集 ドラゴンクエスト 5 天空の花嫁 オフィシャルスコアブック」。
思わずポチったのが届いたんだけど、
バイエル級にアレンジされてないと弾けないんだった orz。
◎
[XM6i]
あー、T2A() マクロって alloca() で実装されてんのか。
マクロ一発で変換できるとは思えないと思ったがそういうことか。キモい。
アーッ、元コードがそもそも char* と TCHAR* が仲良く共存しとるから、
全部のケースでここは char でここは TCHAR とか区別して回らないかんてことか。
お祭りわっしょい。
うむ、思いのほか短い祭りで済んだようだ。
_T まわりは少しはきれいになったと思う。知らんけど。
あー、wcslcpy は BSD じゃないとないから
結局 missing/ とかいうディレクトリを掘って
BSD のソースを持って来るとかしないといけないんだな。
これ、いつの時代のテクノロジーだよ。今でも使うのかな。
うほっ、リンク通った!。
でも wxWidgets の DLL が見付からないとかで起動しなかった orz。
ええっと、スタティックリンクに変えるにはどうしたらいいのかな。
ああ、wxWidgets の configure に --disable-shared をつけるのか。
◎
[XM6i]
なんか、動いた━━━━ (゜∀゜)━━━━!! XM6i for Win32。
ステータスバーが変だし画面のリフレッシュも変だけど、
まあこの辺は wxWidgets ではいつものことw
| |
2010/06/07 (月)
◎
[AngelBeats!]
あー、言うてるはしから Angel Beats! のネタバレ踏んだかも orz。
やっぱりあと5週間ネットは見ません、さやうなら ← たぶん無理。
ガキにばらまく余ってるお金があるんなら地方局にばらまいて、
誰か早く全国統一(ry。orz
◎
[カープ]
この季節が来ましたよ。福山でのオリックス戦で10者連続安打のプロ野球新記録、
のはずがプロ野球タイ記録っていう珍記録。
試合のほうは 21-10 で負けたらしい。
18安打10得点と聞けば大勝してるはずなんだけどな。
6回表オリックスの攻撃。
1. | (中) | 坂口 | | 二安 (高橋建) | 左安 (林) | 2. | (右) | 荒金 | | 左二 (高橋建) | 三振 (林) | 3. | (二) | 後藤 | | 左安 (高橋建) | 中飛 (林) | 4. | (左) | T-岡田 | | 右安 (高橋建) | 5. | (一) | 北川 | | 右本 (高橋建) | 6. | (捕) | 日高 | | 左安 (高橋建) | 7. | (三) | 一輝 | | 右安 (林) | 8. | 打 | 辻 | 左飛 (高橋建) | - | 打 | 喜田剛 | - | 中安 (林) | 9. | (遊) | 大引 | 四球 (高橋建) | 中安 (林)
|
一方その15分前に、ロッテ-ヤクルト戦でも10者連続安打があったので
ロッテのほうがプロ野球新記録だそうな。
ロッテ-ヤクルト、7回表ロッテの攻撃。
1. | (遊) | 西岡 | | 左安 (村中) | 遊飛 (吉川) | 2. | (三) | 今江 | | 中安 (増渕) | 3. | (二) | 井口 | | 三安 (増渕) | 4. | (一) | 金泰均 | | 左本 (増渕) | 5. | (右) | サブロー | | 左本 (増渕) | 6. | (左) | ムニス | 投ゴ (村中) | 左二 (吉川) | 7. | (捕) | 里崎 | 四球 (村中) | 右本 (吉川) | 8. | (中) | 南 | 左安 (村中) | 中安 (吉川) | 9. | 打 | 青野 | 中安 (村中) | - | 打 | 岡田 | - | 三ゴ (吉川)
|
てか、この表を生成するルーチンをサブルーチン化しちゃったじゃないか。
元もと去年の対ロッテ戦での10打数連続安打
( 2009/06/11 の日記) を表示するのに、
<table> の整形があまりに面倒だったので、
テキスト表を PHP にパースさせて出力させたんだけど、
まさかこう何回も登場するとは思わねーよ。
ついでに、去年の記録の2試合と今日の記録の2試合。
2009/06/11 | ロッテ | 23-2 | 広島
| 10打数連続安打(ロッテ) | … プロ野球記録タイ(当時)
| 2009/06/15 | ヤクルト | 14-10 | オリックス
| 11打数連続安打(ヤクルト) | … その4日後、プロ野球新・世界新
| 2010/06/07 | ロッテ | 14-2 | ヤクルト
| 10者連続安打(ロッテ) | … プロ野球新
| 2010/06/07 | オリックス | 21-10 | 広島
| 10者連続安打(オリックス) | … その15分後、プロ野球タイ
|
12チームによる4試合なのに登場するのが4チームしかないとか、
うち2回やられたほうに登場してるチームがあるとかw、
なんかもうツッコミどころ満載。
あと、どうでもいいけど、
中継の広島ホームテレビの栄っていう素人アナが酷すぎる。
いや、広島ホームテレビは実況も解説も全員アウトなんだが。
「カープファンの方でご存知ない方もいるかもしれませんが、
イチローは昔オリックスに居たんですよ」
← え、ゆとり世代ってもうそんな感覚なの?。
「来年からバッファローズという名前はなくなります
→ (数分後) そんな事実はありませんでした」。
「10人連続安打ですね」
← おまえ絶対「10者連続」と「10打数連続」の区別付いてないだろ。
ていうか、番組まともに作れないんだから放映権とるなよ。
2010/06/09 (水)
◎
てすと。前々から作ろうとは思ってたので。
続きを読む…
これでネタバレも書きやすくなるかな。
まあ、見ようと思えばいくらでも見えちゃうわけだが、
細かいことは気にしないということで。
2010/06/10 (木)
◎
東京行くと、今話題の iPad とやらをどんな形にせよきっと一度は
目にすることになるんだろうなとなんとなく思ってたら、
さっそく行きの飛行機で隣の男2人組の片方がもう片方にみせびらかしていて、
通りかかった CA さんからも「うわぁいいなぁ」(半分営業トーク)
みたいに声を掛けられていた。
自分は残念ながらああいうのとは真逆の人種なので、早朝から身の毛もよだつ事件。
1年後にも同じテンションで使ってたら話を聞いてやるよ。
◎
[カープ]
ちばー(・∀・)。千葉マリンでのロッテ戦。
試合が始まって久しい時間に到着するしか出来ないわけで、
外野席はまず気軽には座れないレベルだったが、
相変わらず熊五郎君(仮名) のおかげで座ることができた。ありがたい。
前回来た時 (2007/06/14) は雨だったので
ロッテ側も少なかったけど、今日はどっちも外野は満員だったので、
応援的には面白かった。
てか西岡の2010年バージョンのリズムが頭から離れないんですけど。
|  |
試合のほうは中継ぎリレーになってからは誰が出てきても、
フルカウントからファールで粘られた挙句に打たれてピッチャー交代の繰り返し。
圧倒的に押されながらも奇跡的に持ちこたえていたら
8回裏に高橋建(とか?)で4点とられて 5-7 と逆転される。
あーあ、今までの苦労はなんやねん。
しかし9回表二死一二塁で、4番栗原に代打前田
(後から知ったけど、栗原はこの日の一打席目の死球で骨折してたそうな)。
そして前田のフェンス直撃タイムリー二塁打で 7-7 の同点。
これはお祭りですよ。
で、9回裏まで終わって延長戦に入る時点ですでに10時20分。
この球場は僻地にあるので10時過ぎても鳴り物禁止にはならないんだな。
写真は10時40分頃、たぶん11回表、
深夜や雨天名物(?)全員集合して、
何故か大学野球風に隣同士で肩を組んで左右に揺れてる人々。
やけくそ?
|  |
写真は11回表が終わった11時前。
終電まではもう少しあるとは言え、土地勘もないのであきらめて帰路に就く。
最後まで見れなかったのは2試合目。
で、帰りの電車ん中で試合経過みたら12回表に5点とって勝ったのな。
でもあれ以上居るわけにもいかなかったから悔しいとかはない。
てことで、自分的には実質引き分け。
記憶では11回裏終了時点で球場を抜けたはずだが、
球場を抜ける直前に撮ったと記憶しているこの写真が11回表終了時点。
← 意識が朦朧。
|  |
2010/06/12 (土)
◎
[カープ]
さいたまー(・∀・)。西武ドームでの西武戦。
初ドーム球場。
だけど、へんぴなところにあるなあ。
西武球場近くの車窓から見えるファーストインプレッションを
広島限定で分かりやすくお伝えすると海田か瀬野あたりのイメージ (こらこら)。
|  |
試合は大竹が好投し、石原や嶋のホームランなんかで 6-2 で快勝。
やっぱりホームランは外野席から見るに限る。
てか二次会めっちゃ長っ。
三本締めの後のは三次会なんじゃないのかと思ったりもするくらい。
そして関東のカープファンは本当に多い。
広島よりも関東のほうがリードもうまいし応援も面白い。
でも、まだ行ったことないから分からないけど
関東より関西の応援のほうが面白いらしい。
どっちみち広島が一番面白くないのは間違いない。
旧市民球場は最高だったけどマツダスタジアムは gdgd。
今日は広島、関西、名古屋あたりからも遠征組が来てて
試合後は池袋まで戻ってみんなで晩飯。
|  |
◎
どうでもいいけど、こうじ君の twitter のアイコンが朝倉涼子さんな件。
2010/06/13 (日)
◎
[航空]
帰りの広島空港は風向きと曇り空のため ILS RW 10 っぽかった。
次の到着便が (今月は?) B747 なのは知ってたので、
家に戻ってカメラ持って広島空港へとんぼ返り。
さすがに6〜7年ほど前に撮りに来た時とは違って、エアバンドも聞けるし
旅客機の通常パターン程度の内容なら聞き取れるようになったので随分楽。
というか無線機もトラフィックの知識もなしで
撮影に挑んでいた若かりし頃の無謀さが信じられんわ。
B747 は1日1便で、RW10 を使うかどうかはその日次第なので、
つまりシャッターチャンスは1日1回あるかないかで、あってもわずか数秒間。
ある意味カメラマンの人なら燃える(萌える?)シチュエーションかも知れない。
で、撮ってはみたけど、構図や技法に何のコメントも見出せないただの駄作。
次からは気をつけます(何。
| |
◎
[宇宙とか]
はやぶさ帰還。オカエリナサイ。
「イ」を鏡面にするにはどうしたらいいのかな。
JAXA の管制室中継、ニコ生、和歌山大現地班からの中継を見ていたが、
ニコ生は繋がらないわりに内容がアレすぎたのですぐに見るのをやめた。
真ん中にいた疑問を投げかける役の人の知識レベルも低すぎるし、
まあそれは一歩譲っても、
SF 作家とやらの人も全く答えられていなくて全部視聴者のコメント任せ。
そして、先月某所で生で見たはやぶさたん (あきのさん) が一番詳しいという…。
しかし、はやぶさたんを知らない人のコメントは「誰あの女?」ていう温度差。
こっちからしたら「誰あのオッサン? (2人とも)」だよ。
これは、はやぶさたんのエロさ…じゃなかった、はやぶさたん以外に見る価値なし(ぉ。
で、JAXA 管制室は画質は良好だったけど音声なしはさすがに臨場感がない。
和歌山大現地中継はうちは残念ながら途切れ途切れでほとんど実用に耐えなかった。
結局 2ch の実況をメインにチェックして、
地球画像や、アップされた和歌山大動画で燃えつきるはやぶさは
生ではないけどほぼオンタイムで見ることが出来たのでよしとしよう。
にしても、最後に姿勢を制御し直して地球を撮影するとか、もうね。
(;つД`)
てか、サッカーワールドカップの日本戦とだだかぶりしてるので、
どこも報道しない罠。サッカー自体なくなってほすぃ。
2010/06/15 (火)
◎
[ドラクエ]
ドラクエ 5 は 36時間、レベル38 でクリア。
仲間モンスターは、ピエール、チロル、オークス、ベホマン。
チロルが最後まで一線級の活躍だったが、
これはチロル見直したというべきなのか、
A級(?)モンスターのメッキーやゴーレムが仲間にならなかったためなのか悩むところ。
まあでもパーティとしてのバランスはそう悪くない。
終盤に取得できた強力そうな武器、防具のほとんどが
誰も装備できないというところ以外は、わりと気に入っている。
これから裏ダンジョン。
◎
[XM6i]
XM6i は NetBSD から sd0 が見えるようになったそうだ。すげーな。
2010/06/19 (土)
◎
中学時代からの親友のところに集合。1年ぶり。
というか、6歳、5歳、1歳が揃うとさながら幼稚園。
◎
[カープ]
一方その頃、カープはホームラン3本、マエケン7回無失点で快勝したようだ。
で、夜のスポーツニュースを見たものの全部サッカーにつぶされてて
(今日は日本戦だったんだっけ?)、野球自体まともに報道されない罠。
TBS だったかだけがマエケンの快投ぶりだけ見せてくれた。
ほんとに、にわかサッカー厨はまじめに授業受けて全員消えてほすぃ。
2010/06/20 (日)
◎
猫屋敷。うちの猫が一番かわいい。← 注:親バカ
わりと奇跡的な三つ子のショット。
こいつらは懐いてないので 5m 以上離れたところから 24倍ズーム。
|
 |
ついでに。
右が三つ子の親。
左も最近4匹産んだんだが、そっちはまだ見てないや。
この2麻衣は去年の12月にケータイ(P-10A)で撮ったもの。
|
 |
 |
この2匹は今日撮影。
左(オス)はいつもケンカに負けてボロボロになって帰ってくる…。
他にも識別可能なのが少なくとももう2匹はいるはずだけど、あまり見掛けない。
|
 |
 |
2010/06/23 (水)
◎
[カープ]
永川、シュルツ、横山が離脱していて、
大竹は肩の故障上がりで中8〜9日での登板らしいし、
梅津もベイルも調子はいまいちだし、斉藤は敗戦処理やってるし、
大島や岸本や上野は投げてみないと分からないし、
今井も篠田も下にいて、高橋建ww が落ちて広池ww が上がってくる始末。
マエケンが完投しない限り抑えられる要素がどこにもない。
その上、栗原が骨折で離脱。その代わりに上がってきたのが
ヒューバーと山本芳っておいおいファースト守るのに2人で1人かよ。
◎
[XM6i]
立花えり子さん、
XM6i と XM6 TypeG の成果統合について。
あー、私も第三者だったら同じ感想を持つと思います。
XM6i もグラフィックに関するプライオリティは低かったりはするんですが、
とは言え、XM6 VM 部分のバグ修正 (や改造情報) であれば先方さえよろしければ
相互に融通することは可能と思います。
XM6i はもはや、XM6 VM を使って XM6 に似せた跡形のない何か、ですが(汗。
2010/06/24 (木)
◎
[アニメとか]
どうでもいいけど、迷い猫オーバーラン!#11。
メイドの佐藤と鈴木が同じ高校生だったとは…。(そこ?
◎
[ドラクエ]
ドラクエ 5 は、エスターク 76ターン。
時間がある時に開いてちょこちょこやってたので3日がかり。
レベル42。仲間はピエール、チロル、ゴレムス、ベホマン。
てか、きつかった。
途中、ビアンカ、王子、ベホマン、ピエールが死亡、
残った王女、チロル、ゴレムスも HP が黄色っていう絶体絶命な状況で
ドラクエシリーズで初めてメガザル使ったわ。
メガザルの有効範囲が表パーティのみだったのは想定外だったけど、
それも致命的にはならなかったからよかった。
で、メガザルで生き返った王子のザオリクで自分も生き返って、
「いのりのゆびわ」で MP を少しだけ回復しておいて (ブートストラップ?)
マホキテ唱えて MP かせいでいたものの結局 MP が尽きたので、
「エルフののみぐすり」で全快させた。
そんなこんなで中盤から終盤は体制立て直すのに精一杯で
ほとんど攻撃に回す手がなくて、
ようやく「けんじゃのいし」連発で体力全快した王女とビアンカで数ターン続けて
イオナズンとメラゾーマを集中砲火したんだけど、
こいつ毎ターン自動回復属性とか持ってなかったんだっけね。
てことで、76ターンもかかったのに倒せたほうがすごいと思うわ。
てか、いつのどのバージョンからか知らんけど、
「いのりのゆびわ」が1回使うとなくなる属性になってるんだな。
1/8 の確率で壊れるとかもうオッサンなのか?
(2010/06/25 修正、メガンテ → メガザル)
2010/06/25 (金)
◎
[ドラクエ]
菅原さんよりツッコミ。
あ、メガンテじゃなくてメガザルだね。メガンテはまだ使ったことないな。
◎
体調も回復したことだし、
勢いで何かをぽちってしまったので、何かの準備でも始めるか…。
◎
[XM6i]
ええーっと、今更アレなんだが…、
DWORD があらわれた (XM6)
unsigned があらわれた
(Starscream ← おいおい、いつの時代の C だよ)
UINT32 があらわれた (MAME)
U32 があらわれた (UAE、あ、今は使ってないけど)
uint32_t があらわれた (XM6i 拡張部分、もう一つ増やしただけとも言うが…)
(↑ ここまで全員 68000 のロングワードを格納するという同じ意味の型)
DWORD はなんと typedef unsigned long だった! (in MinGW)
long のこうげき、gcc warning: int format, long unsigned int arg
long のこうげき、gcc error: call of overloaded `func(DWORD)` is ambiguous
たたかう?にげる?
あー、プリプロセッサで #define DWORD uint32_t して逃げればいいのか?
2010/06/26 (土)
◎
名古屋から2ヶ月遅れて放送されているノブナガを
録画しといたのを更に2ヶ月遅れて消化中。
お土産リレーは見なくてよさそうだ。
◎
[XM6i]
あー、FILETIME のサイズと概念が違う…。
てかこうなると抽象したつもりの型ってのは困るんだよな。
こっちでは、異機種間で受け渡し可能で、
あらかじめサイズが確定している型を使わないといけないからな。
あー、MinGW で cmake に SQLite3 を探させるには pkg-config を
インストールしないといけないのか…。
このへん
見ると死ぬほど面倒くさそうだ。
と思ったら MinGW 用のバイナリパッケージがあるようだ。
ここから pkg-config-0.23-20100405-1.tar.gz と
glib-bin-2.22.3-1-win32.tar.gz を取ってきて /mingw 以下に展開。
これで使えるようだが、PKG_CONFIG_PATH は自分で設定しないといけないんだな。
ここの bash は ~/.profile とか ~/.bashrc を読まないらしいので
(よく知らんけど)、/etc/profile に書いておく。
これで動いたっぽい。
あー、VC++ の splitpath() って、パスがディレクトリかファイルかを
ファイルシステムあたって確認してるってことか?
◎
[XM6i]
菅原さんが SCSI 周りを改善されて、
sd0 と cd0 がちゃんと見えるようになったっぽいので、
XM6i に NetBSD/x68k をインストールしようとしてみた。
NetBSD/x68k のインストールなんて(ピー)年ぶりとかいうのは内緒です。
確かに HDD の fsck までは通過したが、その後あたりで panic した。
さて…、きっと SCSI CD で死んでるんだとは思うけど、
実機の場合に最近の sysinst がここで panic しないという保証もないわけだが(汗)、
実機で fsck しちゃって大丈夫な環境ももうないに近いわけで…。
◎
[カープ]
ナゴドでの中日戦。初回の森野の犠飛の1点だけ、1-0 でジオ完投負け。
で、中日のスミイチ勝利は落合監督になって7年目で初めてだそうな。
そんな確率なのか。うち、しょっちゅう見てるような気がするけど。
◎
[AngelBeats!]
[ドラクエ]
Angel Beats! #11。ちょ、ドラクエ3www
2010/06/27 (日)
◎
[XM6i]
wxGTK と wxMAC では wxPaintDC がダブルバッファリングしてるから
何も考えなくてもいいけど、
wxMSW の wxPaintDC はダブルバッファリングしてないから、
そのままだとちらつく、と。
とりあえず何とかするための足掛かりとして
ステータスバーを独自実装に変えてみた。
当然これだけではちらつくのでこっからなんとかしないといけない。
てか、だから、そういうところを
wxWidgets が吸収してくれないと意味半減だとあれほど…。
てことで、XM6i Win32 版の TODO。ほとんど動いていないとも言う。
- Vista では余白領域のリフレッシュが変。
- Win7 ではメイン領域のリフレッシュが変。
- 更新矩形が白塗りで更新される場合があるらしい。
- キー入力が効いていないようだ。
- マウス入力も効いていないようだ。
- ステータスバーがちらつく。
- クリック一つで起動できないと使いづらい。
◎
[航空]
広島空港、朝は RW10 アプローチだったからそのまま行けば
夕方撮影にでも行こうかと思ってたら、午後から 28 アプローチに変わった。
残念。
そういや、昨日朝の羽田からの便の RW10 アプローチは左回り(?)だった。
なんでだろう。
普段は大抵右回りなので、左回りに遭遇したのは初めて。
2010/06/28 (月)
◎
[XM6i]
なんか電波をキャッチしたので。つ Booting NetBSD/x68k on XM6i (X68030 emulator) - YouTube。
デジカメ(LUMIX)で撮影したのをアップしてもらった。
リハーサル不足のため、
マウスカーソルがきょどってますが気にしないでください(ぉ。
あとオチもないので急に終わります(ぉ。
この解像度では読めないけど、右上に出したのが 68030 ATC、
右下に出したのがレジスタウィンドウ。
これは Take3 くらいなんだけど、
最初何も気にせず撮影開始したら部屋で BGM 代わりにしてる
エアバンド(トウキョウコントロール) をふつうにマイクが拾ってしまい、
それはそれで面白いんだけどたぶんまずいので、
次からは無線機オフにして撮影した。
キーを叩く音くらいは欲しかったんだけど、
今度は BGM にカエルの鳴き声とか入ってて
それはそれで風情が感じられる気もしなくはないが、
やっぱり音声はボツ :-)。
で、端にわずかに映ってるけど実はホストの NetBSD/i386 は
VMware Player on Windows7。
で、これ誰得?
◎
[XM6i]
あーそれと W-ZERO3 で動く XM6 改造版は他の方が作られてましたが、
あれは 68000 エミュレーションのままなので NetBSD/x68k は動かないです。
で、NetBSD/x68k の動く XM6i は W-ZERO3 では動かないです。
W-ZERO3 が NetBSD/hpcarm という意味なら
XM6i がまだ i386 でしか動かないです orz。
誰か i386 アセンブラと X68000 のグラフィック画面について kwsk…。
◎
わりと満員の電車ん中で、オバハン3人くらいとそのオバハン達が「先生」と呼ぶ
おじいちゃん1人のほどよく出来上がった団体様がいて、
小さくない声で会話が弾んでいたのだが、
その「先生」が突如「青汁なんかで健康になるんだったら病院はいらない
ことになる。おかしなことを言うもんじゃない。もう少し冷静になりなさい」と
怒声を上げていた。
冷静どころか、さっさと冷たくなってくだ(ry。
2010/06/29 (火)
◎
[涼宮ハルヒ]
  小説「涼宮ハルヒの陰謀」(7巻目)。
長編。本の厚さとそれに伴う値段が違うくらいの長編。
おまけに何かが複雑なのでとても一回さらっと読んだだけでは理解しづらく、
1/3 ほど読んだところでもう一度最初から読み返し始めたくらい。
長編のほうが面白いというか、この手の話、
ハルヒに見えてない所での事件のほうが面白いかも。
あと、ツンなハルヒがたまりません(何。
しかしこれアニメにすると何話分なんだろうね。
「憂鬱」が6話分、「消失」が150分との厚さ比だけでいうと
10話分くらいありそうで、
そうすると「動揺」とこれだけで1クールいけるな。
あ、まあ1話だけで8話やっちゃう会社だけどな…。
さて、次巻に進むのもいいけど、
ここらで一旦「消失」あたりから改めて読み直してみるのもありかも知れない。
◎
[カープ]
7回裏二死一三塁のチャンスで、
22年目通算 2370 安打 (歴代11位) の石井琢に代わりまして、
代打迎 (9年目通算 50安打!)て…。
うちの監督、バカなのアホなの? 。結果は三振。
まあ一歩譲ってそれは結果論だとしよう。
ていうか迎、ヒット以前にまずバットに当たらねえ。喜田剛返せよ。
で、今日は巨人にホームラン8本打たれて負けたらしいが、
まさかと思って調べてみた。
今シーズン、カープはマツダスタジアム 31試合で 18本、
巨人はマツダスタジアム4試合で14本。 :-)
2010/06/30 (水)
◎
[カープ]
6月は3試合見て実質2勝1分。そうか本当なら3戦3勝だったのか。
今季通算は 10試合 実質4勝5敗1分。
◎
nozaki さんところの
xvmware
が更新されたのでインストールしてみる。
以前 (バージョン失念) は出来なかったような気がした
どっちかへの (方向失念w) 日本語混じりのコピペも出来るようになってた。
ありがたく使わせてもらいます。
◎
[XM6i]
XM6i に NetBSD/x68k をインストール中。
今日は panic しなかったな。
あれは設定ファイルの問題だったんだろうか。
XM6 の設定方法をいまいち把握してないからな…。
早く設定 UI を作るべきのような気もしてきたな。
で、ところが、sysinst の tar が挙動不審。
kern-GENERIC.tgz の展開が CRC エラーになるし、
.tgz 中のディレクトリ属性が抜けてて全部ファイルに見えてるから
./bin ていうファイル作っちゃって ./bin/cat が作れねーってなる。
CD イメージを i386 でマウントして見てみると正常なので、
sysinst の tar がおかしいのかな。
どっちのデバッグしてんだか分からんな、こりゃ。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org
|
|