日記 (2009年05月)。
$Id: 200905.php,v 1.21 2012/01/27 06:28:54 isaki Exp $
2009/05/07 (木)
◎
昨日までの GW の 5連休は比較的家事と庭の草取りに終始。
◎
そういえば、連休中、田舎のおばあちゃん家にやってきたのか知らんけど、
近所の向こうのほうで「やっほーー」を連呼している子供がいた。
それは山に登った時に言うセリフ…。orz
◎
[NetBSDとか]
NetBSD 関連の未読は 3000通。わしょーい。
◎
[涼宮ハルヒ]
[Perfume]
Perfume のライブまであと2日なんだが、
脳内が涼宮ハルヒから切り替わらないな。
2009/05/08 (金)
◎
なんか縁があって FTP クライアントも FTP サーバも
フルスクラッチで書いたことがある (書いてる) んだけど、
LIST や NLST の引数に -alL を指定するみたいな
イタい暗黙のルールはなんとかならんもんかねえ。
RFC959 (および RFC1123 やらいくつかのアップデート) に準拠しただけじゃ、
わりといまいちなものしか出来なくて、
いちいち暗黙の慣例を調べてそれを踏襲しないといけない。
というか、もう RFC959 は 20年前の文書なので
すいませんでした、ありがとうさようなら、っていうことにして、
RFC959 のほんわかした部分と、RFC には書いてないというか違反してるのに
すっかりデファクトになってしまってる動作を
全部今風にきっちり書き直した FTP 2.0 とかの RFC を作ってほすぃ。
LIST にオプション含めるなら含めるでいいからさ。
あと EPSV に引数 ALL 付け足したやつ、ちょっとそこに正座しろって感じ。
◎
[Perfume]
絶対故障だTシャツ。
ということは後ろは「てゆうかありえない」だよなと思ったら
ほんとにそうだった。ちょっといいなあ。
ブルーじゃなくてカープレッドならマジ買う。
◎
えらいもんで、
不採用の通知を出すほうになってしまった。
受け取るほうではなく。自分でもまったく何様のつもりだって感じだが。
しかしこればっかりはご縁とタイミングもある話なので「今回はご縁が…」としか。
ま、それにしてもお断りの電話を入れるなんて
(本人にではないにしても) さすがに気分のいいものじゃないな。
ちょっと、へこむわー。
◎
[Perfume]
今ごろになってようやく
Perfume「BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!」
を見る。2麻衣目の特典映像 (のほう) がいい。
てか、こういうのが F.C. 特典じゃないの?。
というのはさておき、
この3人を見てるとほんと飽きなくて楽しい。
まあ見えてないところでは大変なんだろうとは思うけど。
2009/05/09 (土)
◎
[航空]
[写真]
広島空港 R/W 10 の進入灯。
この場合、進入「灯」より進入「塔」という感じで、
この殺風景の中の意味の分からない大きさと威圧感が好き。
普段仕事で空港行く時は朝早いしそんな時間ないけど、
今日は昼の便だしのんびり来たのでつい道中で車をとめて撮ってみた。
なのでここからでは全景が入らない (ことが分かった)。orz
CAT-IIIa の人工地盤が出来たことで進入灯自体の長さが実質短くなって
しまったのがちょっと残念なんだけどね。
| |
◎
[Perfume]
で、代々木第一体育館で Perfume「ディスコ!ディスコ!ディスコ!」。
休日だからかどうか知らないけどコスプレが多かったな。
GAME の衣装とか今回の Pino の衣装とかとか色々。
それと、かしゆか目指してる(?)みたいな女の子も多かったなあ。
ロングでストレートでぱっつんっていうだけなんだけど。
17時、チケットを譲ることにしていた mixi の中の人と合流。
席は2階席北 G の後ろから3列目くらい。
x軸(?)、z軸的には遠くて3人がどれが誰だかはよく見ないと分からないくらい。
でも、y軸(?)的には中央よりは前寄り、
ちょうどセンターサークルの真横くらいの位置。
前回(武道館)はアリーナのど真中という特等席だったので、
今回は逆に全体が見渡せると思えば悪くない。
18時開演なんだけど、
ライブってそんな時間きっかりに始まるこたぁないと思うんだけど、
18時になった途端一斉に拍手。
それも、開演前のいつもの注意のアナウンスがあるまで5分間延々と。
みんなテンション上がりすぎ。
| |
◎
[Perfume]
毎回そうなんだけど、
始まってから最初の MC までの数曲の間はほんとに泣きそう。
で、その他、
- アリーナ席の、しかも Perfume の3人が偶然見付けることが
出来る位置に、しっかり掟さんがいた。
しかも F.C. 先行チケットで。この人やっぱりすげーな。
- のっち、ジュリ扇似合いすぎ…。
- あ〜ちゃん、(ワンルームディスコについて)
「ディスコ、ディスコ、ワンルームディスコしか言うてないのに」
- 衣装替え中はこれまで Butterfly に映像付けたものだったけど、
今回は小芝居 VTR。
JUSCO はライブ DVD の特典映像に入れること出来るんかしら。
- ミックスバージョンではあるけど
もう見れないと思ってた
「おいしいレシピ」がちょっと入ってて、
生でステップが見れたのは自分的にはかなり高得点。
ていうか普通に「おいしいレシピ」踊ってくんないかな。
- 知らない曲がわりとあった。
車ん中で聞いてる MD が LP2 (160分?) でも「GAME」あたりで
一杯になってるからな。
なんとかしないと…。
で、次は、8月からアリーナツアーですよ。
キタキタ。またチケット争奪戦だけど。
2009/05/10 (日)
◎
とりあえず秋葉原に寄ってみる。
必要な補充部材は先週菅原さんに買ってきてもらったので
別に寄る必要はないんだけど、
と思ったらちょうどいい部材を秋月で発見。
やっぱジャンクとかパーツは自分の足と目が勝負ね。
戦利品は多め。
寄ってみるもんだな。
そして、どっかの店内のステージで
あんまりかわいくない娘がメイドの格好して下手な歌を歌ってた。
最前列のほうはノリノリだったけど。
聞いたことあるけど何の歌だろうと思ったら、
ナディアの OP(「ブルーウォーター」)だった。
あんた、リアルタイム放送の時、生まれてたかどうかぐらいじゃね?
2009/05/13 (水)
◎
[航空/政府専用機]
東京出張。
今日の羽田空港は駐機場からバス移動だった。
途中、機体にロシア語が書いてある飛行機と
もう一機その向こうに珍しい格好の飛行機が停まっていて、
地上にずいぶんたくさん人がいた。
なんかすごそうだったんだけど、
カメラを取り出すのは間に合わなかったので、
仕方なくとりあえず1機の機体番号だけ覚えておいた。
RA-96012。
で、調べてみたら、今日までプーチン首相が来日中で、
RA-96012 はロシアの要人特別機だそうで。
もう一機は随行機。
あー写真撮ればよかった…。
つか、機体のロシア語
(РОССИЯ)
はなんたら航空って書いてあるんじゃなくて
ロシア語で「ロシア」ってことなのねー。
それだけでも分かってれば無理でもカメラ取り出したのになあ。
写真は、この方のページあたりが詳しいです →
HND 090512 ロシア /
HND 090513 ロシアその2。
日本の政府専用機
(2006/11/16 の日記) も機体に
日本語で「日本国」って書いてあるけど、
いやそりゃまあ当然母国語で書くしかないわけだが、
でもそれじゃ対外的にアピール出来てないよねえというのは
以前から薄々思っていたんだけど、どこも事情は同じみたい。
2009/05/14 (木)
◎
大戦略 DS のシナリオモードをクリア。
途中で一回負けて全機材の繰り越しを失ったのは痛かったな。
絶対負けてはいけないシステムだというのを痛感した。
2009/05/15 (金)
◎
[カープ]
巨人戦。しょうもなく 5-2 で負け。
調子のよかった天谷が骨折で離脱じゃあなあ…。orz
2009/05/16 (土)
◎
[アニメとか]
アニメ「あかね色に染まる坂」(全12話)を見終えた。
番組表のタイトルだけでなぜか急に見ようと思って見始めたんだけど、
元はエロゲでそのアニメ化らしい。
「アリソンとリリア」に比べると
まったく何も期待してないので、逆に素直に楽しめた。
湊以外では観月先輩のキャラが好きかな。
そしてここでも平野綾。
◎
[カープ]
巨人戦。ルイスと内海がともに7回まで投げて、
その後は継投で延長12回 0-0 引き分け。
投手陣が調子よくて 0点に抑えているのに、
打撃陣が絶不調で 1点も取れないからな。
◎
[カープ]
で、今日はセカンドスタメンだったけど、
延長12回からファーストを守る木村拓也。
◎
[写真]
試合後、ドクターイエローが通っていったところ。
慌ててカメラを取り出してぎりぎり見切れる直前が撮れた。
まあでも、ドクターイエローならもっと至近距離で見たことあるけどな
( 2006/08/07 の日記)。
それより、こないだのロシアの政府専用機のほうがはるかに希少…。orz
| |
2009/05/19 (火)
◎
今週は弟夫婦があちらの実家に帰省中なので、
代わりにこっちが会社に行く前に苗に水をやる生活。
毎日やらないといけないのは10分か15分程度で済むんだけど、
2〜3日に一度は1時間くらいかかる別の水やりの必要があって、
今日はその日で、もうついでなので有休。どうせ余ってるし。
いよいよ兼業農家っぽくなってきましたよ。
でも、休んだら休んだで、おかんから
「じゃあホウレンソウの出荷手伝って」と。
「じゃあ」て…。
ということで、最近家事と庭の草取りと農業に忙殺される日々。
そうこうしてるうちに NetBSD 関連の未読は 4400通。わしょーい。
なんか最近巷で農業がもてはやされてるみたいだけど、
基本的に農業 (に限らないけど要するに動植物相手の仕事)
は休み1日もないからねー。
2009/05/20 (水)
◎
[Perfume]
会社のお姉さんが、Perfume をテレビかなんかで見て、
まじまじと見たのは初めてだそうで、
「この子(のっち)は美人だけど、他の2人、とくにこの子(かしゆか)は
ありえんくない?」とのたまっていらっしゃったので、
手持ちの素材でかしゆかのかわいさを
渾々と
説明して差し上げた。ぱふゅヲタ必死だな。
( ´,_ゝ`)
2009/05/21 (木)
◎
結局、今日も水やりのため休み。
週3日出勤だよ。どこの偉いさんだろう。
2009/05/23 (土)
◎
[Perfume]
そういえば夙川アトムを見て思い出した。
代々木体育館の Perfume のライブの時、
MC であ〜ちゃんが照明係の松井さんに話しかけると、
のっちが必ず「メイショウさーん」と言ってたな。
こっちゃ一人でツボってたんだが。
夙川アトムはレッドカーペットではメイショウさんのくだりは
やってないと思うので、のっち、あらびき団でも見てんのか。
2009/05/24 (日)
◎
AVR でコーヒータイマー第二弾。
出来たのは3月だけど、記録のため。
第一弾
(
2008/07/20 の日記、
2008/08/10 の日記参照)
の問題点を解決するために作ったもので、
前作完成直後から設計開始して
ブレッドボード上で完成したのは9月。
基板設計も9月には概ね出来てたんだけど、
ハンダ付け箇所のあまりの多さに、
ようやく腰を上げてハンダ付けに着手したのが正月休み、
作業そのものは2日間
(
2009/01/02 の日記)。
電源基板側との連絡部分に腰を上げたのが2月。
ケース加工はついに腰が上がらず、
3月になって弟にやってもらって、
弟が使いたいというのでそのままあげた。
ということで、実作業期間は1ヶ月程度だと思うけど、
いちいち重い腰を上げる期間が合計半年くらい。

実体配線図はこんな感じ。未だに tgif…。
写真じゃ分からないけど、LCD ユニットの下に
シフトレジスタ (74HC164) 2つが隠れるように配置してあるし、
裏も表も二層構造(?)。

第一弾からの改良点は
- 表示器を LED から LCD に変更したので読みやすい。
前回のは5桁のダイナミック点灯だったし、
明るい室内では手をかざして陰にしないと
読みにくいくらい暗かった。
- 低消費電力。
2008/09/06 の日記参照。
- ボタン電池1個で動く。
前回のは単3乾電池3本で 4.5V 作ってたけど、
今回のはこの記事 (携帯電話充電器をDC-DCコンバータにしよう!) をそのまんま
ありがたく拝借してボタン電池1個で動くようにした。
副作用として総重量がめっちゃ軽くなったので、机に置いてたのを猫に
落とされて線が一本外れるという事件もあったけど…。
特に難しいことは何もしてないけど、
工夫らしいことといえば、7セグは1桁表示するのに7ビット
必要だけど、24時間計の最上位桁(10時の位)は
ゼロサプレスして表現すれば、「空白」「1」「2」だけで済むので
3ビットで済むし、
下から2桁目 (10分の位) は 0〜5 しか表示しなくていいので
6ビットで済む。
これでシフトレジスタ3つになるところを2つで済ませたことくらいか。
しかし、作り始めた去年9月の時点ではこれでよかったんだけど、
完成した3月頃には運用形態が変わっていて、これでは機能不足に
なっていた。商品化・開発が遅れて市場に受け入れられなかった、
みたいなシビアな状況をおうちで体験。orz
◎
ということで、先月くらいから暇を見てはコーヒータイマー第三弾を計画中。
7セグ LED → 7セグ LCD と来たので次はもちろんキャラクタ LCD。
松本無線でバックライトなし500円ていう格安品を買ってきて、
菅原さんに見せたらあっさりバックライトっぽい配線を発見される。
型番調べると EL バックライト付きだった。
うひょ、バックライト付き LCD なんて 1500円は下らないのに、
これは掘り出し物だ。
と思ったけど、EL を点灯させるにはインバータが必要だそうで、
こいつにはインバータは付いていない。
ネットで見てもインバータだけで 1000円以上はするし、サイズもでかい。
と思ってたら、今度は松本無線で超小型 300円の EL 用インバータを発見。
とはいえ、このインバータの仕様も LCD 側のバックライトの仕様も
分からんしなあと思いながら菅原さんに見せると、あっさり点灯。
ここまで、自分は何もしてない。
:-)
◎
で、
昨日やっと AVR と LCD をつないで、LCD の初期化コマンドを送ることには
成功したっぽい。まだ文字は表示できない。
2009/05/25 (月)
◎
[カープ]
大竹が今日も7回無失点に抑えて、
連続無失点記録は 38回になり、
セリーグ歴代10位タイらしい。
といっても、トップ10のうち、もう一人の現役、藤川球児(歴代3位)は
抑えなので単純な比較は出来ないし (すごいのはすごいけどね)、
それ以外は全員30年以上前の記録なのでこれも単純な比較は出来んよな。
特に最近は打高投低とか言われてるわけで、
その中での歴代10位はそれ以上の価値があると思う。
みんな、大竹どしたん? (広島弁) みたいな感じで驚いてるけど、
別に驚くところじゃないよ。
このくらいは全然できる子
(2006/09/05 の日記参照)。
こっちは、大竹の3年目のシーズンからずっとそう信じてきたので
別に驚かない。とにかく嬉しい。
ただ 10位タイだと、次に誰か10位になるとトップ10から見えなく
なっちゃうので、もうちょっと伸ばしておいて欲しいな。
5位の44回くらいまでは1回伸ばすごとに順位上がるし。
2009/05/27 (水)
◎
[カープ]
ロッテ戦。
ロッテ戦はほぼロッテの応援を楽しむのを目的に行ってるわけだが、
西岡はスタメンで出てたけどテーマは聞けなかったような気がする。
福浦もベニーも竹原も神戸も出なかったし、ツマンナーイ。
こっちが球場着いてからはロッテは得点してないのでそれも聞けなかったし、残念。
8回表 2-5 と (ロッテが) 負けてる状況でやけくそなのか知らないが
「Love Song 探して」の歌(「俺たちの誇り」)が聞けたのがせめてもか。
そう考えると今年のオープン戦
( 03/08 の日記参照)
はわりと贅沢な試合だったわけだな。
試合のほうは、マエケン、喜田剛、赤松の活躍もあって 2-8 で勝ち。
最近は相手守備や中継プレーがちょっとでも乱れるとすぐに隙をついて
進塁するので見ててすごく楽しい。
2年前に千葉マリンで見た試合
(2007/06/14 の日記参照)
の時とはまるで逆のチームみたい。
写真は、分かりにくいけど試合終盤にビジター応援席で固まる黒い集団の図。
| |
◎
[カープ]
5月はマツダスタジアム 9試合中3試合見て 1勝1敗1分。
今季通算は 11試合 4勝6敗1分。
2009/05/28 (木)
◎
ここんところの寝不足がたたって、
本格的に頭痛くなってきたので今日は休養。
2009/05/31 (日)
◎
[涼宮ハルヒ]
夜中にやってる「涼宮ハルヒの憂鬱」は
放送順がストーリー順だし、
巷で小耳に挟んだ追加エピソードとやらも入ってたし、
どうやら数年前のアニメを地方で今更放送してるんじゃなくて、
2009年版をリアルタイム放送してるのな。
◎
家事とか農作業とかをあわせた家全体の仕事量の和が、
家族全員の (倒れない程度の) 労働力の和を上回ってるんですが、
この場合どうしたらいいんですかね。
答え:一人も倒れないようにする。
◎
[カープ]
今日の大竹は 5回まで無失点で 6回にソロホームラン打たれて失点。
連続無失点イニング記録は 43。セリーグ歴代6位。
プロ野球歴代7位。
イイヨイイヨー。次に確変に入った時は完全試合よろ。
井崎のホームページへ戻る
isaki@NetBSD.org